気温が低い時期はそもそも生き物の動きが少ない。普段目にするのは小鳥が大半だ。
虫たちも多くはじっとしているので目にすることが少なくなる。
特にこういう仕事をしていると危険な生物との接触が少なくないが、冬は少しは安心と言えるだろう。
この頃はあまり見かけないが、マムシやヤマカガシのような毒蛇はまず見ないし、巣が今の所近くにはないスズメバチも見ることさえない。たまに何かの袋などをどけたときにアシナガバチが集まっていて一瞬びっくりすることはあるが、ほとんど動かないので余程不用心に手を突っ込まなければ問題なし。

唯一注意が必要なのはムカデぐらいだろうか。これも一応はおとなしい時期だと思うのだが、それでも刺激を与えると動き出す。
特に鉢の植え替えが多い季節なので、鉢の底などに潜んでいてひやっとすることは珍しくない。ストーブ用の薪を運んでいて見つかることもよくある。
かなり前のことだが、一瞬なら大丈夫だろうとつまんで取り除こうとしたら、見事に刺された。指先に熱いような刺激。なめていた自分が悪かった。
噛まれたところを絞り出すようにしたが痛みは治らない。熱湯につけるといいというのをネットで見つけて早速指を湯につけたら徐々に痛みが和らいできた。
その後、時間が経ったら徐々に楽になったので良かったが、それからは手では触らないように気をつけている。