ビニールハウスの張替え

今日は一年に一度、恒例のビニールハウスのビニールの張替え。本当は9月に行いたかった(以前お願いした張替え業者さんのすすめで)のだが、色々な都合で10月も終わりになってしまった。

毎年一棟ずつ張り替えて行くのだが、今年は比較的小さいビニールハウスの張替えなので少し気が楽だ。少々風が吹いてもおそらく大丈夫だろう。しかも、昨年までの経験で、事前準備もかなりできている。

ビニールハウス張替え

今日は全員で6人がかり。4人ぐらいでもできそうだが、人数が多いに越したことはない。初めて参加というメンバーはいないので、大まかな手順だけ確認してスタート。

ビニールハウス張替え

昨日古いビニールを外していたのだが、朝のうちにわか雨。パイプが濡れていて、ビニールがうまく広がるか心配したのだが、全く問題なかった。

ビニールハウス張替えサイズもぴったりだったので切って調整する箇所も少なく、特に大きなトラブルなく終わった。課題としては、足場が悪いので、次回は何か工夫をした方がよいというぐらいだろうか。

ビニールハウス張替え毎回のことだが、新しいビニールは気持ちが良い。昨日まではビニールがずいぶんコケで汚れていたので、日差しもずいぶん遮られていた。この下で育つハーブも、今日からは少し日差しが眩しいかもしれない。コケで雪が滑りにくかったので、この冬はこのハウスが一番早く雪が落ちていくだろう。

お茶の時間にはまだ余裕があったので、次の作業に取り掛かることにした。作業用の小さなビニールハウスのビニールが破れているので、昨日取り外したビニールをそちらに付け替える。大きなビニールを小さなハウスに貼るのはなかなか面倒が多い。古いビニールなので、それまでの貼りグセがついていてなおさら綺麗に貼りにくいが、使えるところは再利用せねば勿体無い。

一段落したところでちょうど10時で休憩。このころから風が強く吹き出した。小さいハウスとはいえ、この風では少し難儀することになったかもしれない。張替え業者さんが言っていた、「7時スタート、貼り終えるまでは休憩をしない」という言葉がしみじみとよくわかる。

午後からは作業用ハウスの大掃除も行う。人数が多いと、一気に進めることができるし、少人数ではどうしても息切れして「また明日にしようか」となりがちなのだが、物事を進めるエネルギーが多いというか、一度動き出したら慣性の力が働くかのように進んでいく。

結局、夕方まで、寒冷紗の片付けや、種子や挿し木を管理するハウスの内張の取付や、刈草の片付けなどみっちり行うことができた。ぐずついていた空模様も午後にはずいぶん回復。今日完了できてよかったとしみじみと思う。これでいつ雪が降っても安心だ。もちろん、まだ先になってほしいけれど。

香らない葉に潜む香り

10月とは思えない暖かい日が続いていたが、ようやく、朝夕はパーカでも着ないと体が冷えるようになってきた。

スイートバジル

畑の手入れをしていたら、目を疑うような光景が。スイートバジルの零れ種。近くに親になった大株があるので不思議ではないのだが、例年ほとんど零れ種は見ないか、見てもごく小さい双葉程度。ポット苗サイズまで育ったのは今年が初めてではないだろうか。このままどうなるか様子を見よう。

さて、この秋、下記のようなお問い合わせをいただいた。いままで何度か同じような質問があったが、ハーブの多くは触ると良い香りがするので、触っても強い香りを感じないスイートグラスは不思議に思われても当然だろう。

スイートグラスに香りがありません | ヘルプ・Q&A

結局のところ、甘く感じる成分であるクマリンは葉を乾かすことで生成される物質なので、生のままではよく香らないようだ。乾かして初めて香ってくる植物に、昔の人は神秘性を感じたのかもしれない。ホーリーグラスの別名があるのもそのためなのだろうかと思えてくる。

事実、育てているときも、香りや見た目ででなかなか判断しにくいので、雑草ではないかと不安になることが多い。そのため、現在は一部の試験栽培を除いては、鉢植えで管理している。

この秋、少し多めに収穫できたので、葉の香りが実際にどのように変わっていくのかを試してみた。

スイートグラス
生の葉。ほとんど香らない

収穫してすぐは、「そう言われれば甘い香りがするかも」という程度の微妙な香り。擦るとまだしも、鼻を近づけたぐらいでは青臭さの方が強いので、似たような雑草と比べたらきっとわからないだろう。

今回、日中エアコンがついている店内で乾燥させてみた。三日目ぐらいから甘い香りが漂い始め、乾燥から五日目、触るとカサカサと音を立てるようになったころには明らかに甘い香りが立ち始めた。

スイートグラス
乾燥5日目。甘い香りがしてくる。

さらに2~3日すると、2~3メートル離れたところでもやや気になるぐらいの強さになる。

ところが、乾燥から10日ちかくなるとまったく気にならなくなる。もちろん、鼻を近づけると香りはする。5日目以降のような強い香りの成分はすでに揮発してしまったのだろう。当たり前といえば当たり前のことなのだが。

スイートグラス
10日目。鼻を近づけないと香らない

この変化は育てて収穫・乾燥してみて初めてわかる。いままで、日数の経過による変化までは見ていなかったのでなかなか面白い経験だった。

スイートグラス、浄化用として使う場合は、火をつけて燻らせて煙を出す場合が多いのだが、きっと燻らせた場合でも乾燥の段階によってずいぶん香りも違うことだろう。次回収穫した時はこの辺りもぜひ試してみたいところだ。

また、スイートグラスの葉は、別名バイソングラスと呼ばれ、ポーランドのお酒であるズブロッカの瓶の中に入っている。

きっと製造現場でも乾燥具合を見極めて一番いいときにお酒に香りをつけるのだろう。

一時、この香りが気に入ってしばらくズブロッカを飲んでいたことがあった。

飲みながら

「ウォツカにスイートグラスを入れたらズブロッカになるんだろうな」

と思うのは自然な流れ。いつか試してみたいところだが、最適な乾燥具合を見つけた頃にはきっとアル中になっていることだろう。