2月6日、昨夜から今朝にかけてようやく雪らしい雪が降る。
道路の雪は昼までにはずいぶん溶けたが、昼頃を過ぎてもビニールハウスの雪が落ちずに冷蔵庫状態だった。
前回に引き続き、冬の苗たちの紹介。春や夏の様子とはずいぶん違っているので、見慣れていないと驚かれるかもしれないが。
ローズマリーは、寒さに結構強い種類からそれほどでもない種類まであるのだが、寒さにあまり強くない種類の方が青々として、寒さに強い種類はかえって冬の初め頃から赤くなったり、葉がくすんだりし始める。
トスカナブルーローズマリーや、プロストレイトローズマリーは、冬の終わりぐらいまでグリーンが残る方なのだが、寒さに強いアープローズマリーやセイレムローズマリーなどはさっさと葉緑素を減らしはじめることが多い。
見た目には、調子が悪くなってきたと思ってしまう。
タイムの仲間は多くの種類が葉の色が褪せる。一方で斑入りの種類は鮮やかさを増す。夏の間はなかなか色が出ないドーンバレータイムやゴールデンクイーンタイムなども寒くなると黄色が鮮やかになりようやく見応えが出てくる。
ただ、いちばん綺麗になるのはやはり春の初め頃だ。
シルバーバイムは3色ぽくなってこれもまたいい感じ。
赤花クリーピングタイムは葉が赤っぽくなる。古い葉は下の方から落ち始めている。
また、秋に古い枝を剪定したタイムの中には早々と新芽を伸ばすものもあったりする。
オレガノは種類によって様々だが、多くは株元に葉をぎゅっと縮こませて冬を越えようとしている。
普通のオレガノは葉がかなり赤くなるし、オレガノ・ミクロフィラなどは、赤黒っぽく変化する。
ラベンダーは、落葉することはないが、下の方の古い葉を落とそうとするのか、硬く枯れてくる。
また、今年はそれほどでもないが、葉が赤っぽくなったり、逆にシルバーに近い色になってくる。これが本来の姿だが、見慣れないと枯れてしまったと思うかもしれない。
斑入りドワーフマートルも葉が真っ赤になる。ちょっと斑点ぽくなってあまり綺麗ではないのだが。
もっと寒くなると年によっては葉を落とすことさえある。斑入りマートルは少し寒さに強いのだろうか、まだ赤みが弱い。
もう少し紹介したい種類はあるが、次回につなげたいと思う。