山菜おじさん

現れるとわかっているものが、なかなか現れないと心配になるものだ。

ハーブの中にも夏の間地上部をなくして暑い夏を乗り越え、秋になると顔をのぞかせるものがいる。

アカンサスなどその代表だろう。ちょうど夏前に花をさかせることも関係しているのかもしれないが、場合によっては1メートル近くになる大きな葉を夏の間保たせるのは想像しても大変そうだ。

なので、花が終わると溶けるかのように古い葉がどんどん落ちていく。案外涼しい地域ではそれほどでもないかもしれないが、はじめて育てる人はきっと枯れてしまうのではと驚くに違いない。

アカンサス
日陰の庭のアカンサス・モリス。古い葉が枯れ始めている。8月10日

しかし、太い根がしっかり地下に残り、涼しくなる頃また元気に葉をのぞかせる。日陰など、涼しい環境では古い葉が落ちた後まもなく新芽をのぞかせることもある。

アカンサス
8月10日。株元ではすでに新芽が顔をのぞかせている。

ところが、今年は畑のアカンサスがなかなか芽を出さない。植えている場所はわざと雑草を茂らせて少しでも直射日光が株元に当たらないようにしていたのだが、株の老化か、腐ってしまったかとかなり心配していた。

今日、周りの伸びた雑草を掻き分けてみると、ようやく10センチほどに伸びた芽が出ていて一安心した。

秋のアカンサス
アカンサス・スピノサス。ようやく芽を出した。

もうひとつなかなか秋の葉が出なかったのが、ポット苗のレウコジャム(レウコユム)。たいてい、ゴールデンウイーク頃に葉が枯れ始め、調子が良いと夏の盛りに葉も出さずに突然花をさかせることもあるのだが、今年は花も咲かないし、新しい葉も出てこない。球根なので水のやりすぎで腐ってしまったのかとこちらも心配したが、ようやく葉が伸びてきて胸をなで下ろしている。

レウコジャム

ところで、どこのどなたかは存じあげないが、いつも定期的に圃場の前にやってくるおじさんがいる。圃場の前まで自転車でやってきて向かいの建物の陰に自転車を止め、圃場の裏の山道を上がっていく。1、2時間すると袋を持って降りてくるので、どうやら山菜などを収穫に来ていらっしゃるようだ。

山菜おじさんの自転車
山菜おじさんの定位置

春ならば「そろそろタラの芽が伸びてきたかな?」と思われる日には必ずやってくるし、秋なら雨が降った後に晴れ上がった日。そう、ちょうど今日のような日に現れる。キノコがターゲットなのかもしれない。少し遠くからやってこられるようで、地元に住むスタッフも誰かわからないようだ。なのでスタッフの間では「山菜おじさん」と呼ばれている。

山菜おじさんはだいたい作業をしている午前中にやってくるし、スタンドを下ろす「ガチャン」という音で大抵気付くのだが、昨年ぐらいからぱっと見かけなくなった。「山菜おじさん、こられないねぇ」なんて話していたところである。体調が悪いのか、何かの事情でもう山菜採りはやめられたのか、どこの誰か知らないにしてもやはりすこし心配で気になっていた。

ところが、今朝突然山菜おじさんが現れた。

「山菜おじさん、やってきたぞ!!」

と、スタッフにも山菜おじさんが来たことを告げたのだが、同時に、近頃目にしなかった理由がわかった。

なんと、山菜おじさん、自転車を新調していた。それまでのママチャリから電動自転車に変えていたのだ。それまでは山道の入り口であるビニールハウスの前にママチャリを止めていたのに、今日は急な山道をそのまま電動自転車ですいーっと登って行ったのだ!!

坂道
この坂道をスイーッとこいで、山の中に消えていった。

なんだ、そうだったのか・・・。1時間後、ちょっとでも心配して損した気分になっていた我々の前をスイーッと自転車で降りてきた山菜おじさん。カゴには収穫物を入れたビニール袋が乗っていた。電動自転車に変えた以上に、こぐ姿は軽やかであった。

縦のものを横に

昨日から続く雨は、今朝になっても降ったりやんだり。こんな日は屋外作業は不向きだ。

挿し木など気になっている作業は幾つもあるのだが、ビニールハウスを出たり入ったりしているうちにびしょ濡れになってしまうので、むしろ集中して一つの作業を行うのが良さそうだ。

そこで、今日は伸びすぎたり、形が悪くなった苗の剪定を行うことにした。

夏の間に開花して葉が小さくなった株は強めに剪定し、新しい葉を出させるようにする。また、虫食いなどで傷んだ葉も丁寧に取り除く。

根気のいる作業なので、気温の高い夏だとすぐに集中力が途切れて他の仕事に移りたくなってくるが、少し肌寒いぐらいの今朝は最適。ビニールに落ちてくる雨音も地道な作業に集中するにはぴったりのBGMだ。

「ありゃ、これもだいぶ傷んでいるなぁ」

「おや、無いと思っていたらこんなところにあったのか!」

と、作業しながら改めて気づくことも多い。

小さな苗のハーブたちもよく見ると夏の装いから秋冬モードに変わりつつある。

「縦のものを横にもしない」という言葉があるが、ミントなど季節が変わるのを敏感に察知して縦から横へと姿を変える。しかも決して面倒臭がるようなことは無い。

暑いうちは少しでも周りよりも高く伸びるよう競うように上へ上へと伸びていたものだが、この時期は横へ横へと陣地を広げようと地下茎を伸ばし始めるのだ。

ミントから伸び始めた地下系
ミントから伸び始めた地下茎

夏とは違い、寒い時期は上に伸びても北風や雪で傷んでしまってメリットは無い。むしろ低く横に、しかも地面の下で横へ勢力を広げていく。その形で冬を過ごして、春にはまた上への成長を始めるのだ。

苗も同じで、ポットからはみ出してまで横へと地下茎を伸ばす。小さいポットなのに、時には1メートルもの地下茎が伸びていてびっくりさせられる。

生育上は特に問題無いが、種類の違うポットにまで根を張られてはかなわない。そこで、こういった地下茎も剪定しておく。

地下茎の剪定
剪定後

さらに、枝が多すぎるものは減らしたり、枝が少ないものは先端を剪定して脇芽が伸びるようにしたり。今後の成長を考えながらの剪定作業はなかなか楽しい。

そんな作業に没頭し気がつくともうお昼。雨もそろそろ小降りになりつつある。今日はとりあえずここまでだ。

午後からは午前中と同じ日とおもえないような秋空が広がった。

青空

台風の翌朝

昨夜のうちに過ぎていった台風。この辺りでは昨夜8時ぐらいがピークだっただろうか。

朝起きても、周囲に大きな変化も無く一安心。強い風もおさまり、今日は定休日。敬老の日でもあるし、ゆっくりできそうだ・・・・。というわけにはいかない。

普段開けているビニールハウスだが、強い風が吹くときは完全に締め切る。開けておくととビニールが風をはらんで最悪倒壊する恐れがあるからだ。

締め切ったビニールハウス
台風に備えて締め切ったビニールハウス

台風一過は大抵快晴。締め切ったビニールハウスでは一気に中の温度が上がってしまう。日が高くならないうちにビニールを開けに出かけた。

まだ6時台で気温は低いとはいえ、締め切ったビニールハウスの中は湿った空気で充満している。なんとなくカビ臭いのも、土が湿っているせいだろう。幸いまだ東の空が明るくなり始めたところで、中の気温は上がっていない。

ビニールハウス内部

夜明け

数棟のビニールハウスを周り、換気窓や入り口、サイドの巻き上げを開けて全開に。台風が過ぎた後の新鮮な風を中に入れる。同じ風なのに、昨日の恐ろしい風と今日の爽やかなそよ風、全く別物。気持ちが良い。

夜明け

全棟を開けた頃に、雲の隙間から日が差し始めた。

全開に

ハーブたちも爽やかな風と朝日を浴びて快適そうだ。

苗

ついでに周囲をまわり、風や雨の被害がないかチェック。風で飛んだりするものもなく、枝折れなどもほぼなし。むしろ普段の台風よりも被害が少ないように思えた。例によって、警戒してあらかじめ備えをしているときには被害が少ないものだ。

しかし、後で聞くところによれば、ここから見える地区では昨夜避難勧告がでたという。近年の自然災害、緩んだ気持ちではいつ自分が被害者になるかわからない。油断禁物である。

台風の前に

台風18号接近中。

今朝の予報では、こちらへまっすぐに近づいてくる模様。やってくるものを待ち構える時間というのはなにかそわそわして落ち着かないものだ。

台風への備えは、夏前にある程度完了していたし、昨日スタッフが気になるところを再確認していたので、今日になって慌てなくても良かった。

ところがこんな日はなぜか腰を据えて作業をすることが難しい。

伸び気味に育っていた苗の剪定をしてみたり、ストロベリーの傷んだ葉を取り除いたりと、普段の作業をしてみるのだが、ラジオの台風情報が気になったりしてどうも集中できない。

仕方がないので片付けに変更。夏が終わってもそのままになっていた寒冷紗を取り外したり、あちらこちらに散らばっている苗のケースを集めたりしていると、ビニールハウスの換気窓の紐が切れていることに気がついた。

台風など風が強い日には閉じてしまう窓なので、これはぜひとも修理しておかなければならない。いい仕事が見つかったものだ。

換気窓の修理

するべき仕事はやはり張り切り具合が違う。早速脚立を取りに行って修理スタート。もう何年も使っているし冬は結構開けたり閉めたりするので紐も劣化してボソボソになっていた。丸ごと新しい紐に交換が必要だ。

紐の交換
紐を交換するも・・・

慌てて紐を取り付けたら、取り付ける方向を上下間違えていた。これでは紐が擦り切れてしまう。

紐の交換
これが正解

劣化

普段は近づいて見ることがないので気がつかなかったが、開閉システムの部分が錆びついてたり、ひび割れも見つかった。とりあえず可動部にはスプレーで注油しておいたが、交換する時期も遠くないかもしれない。

窓の開閉

紐を引っ張って、問題なく開閉することを確認。

窓の開閉

窓の開閉

これで台風がいつ来ても大丈夫。台風前のソワソワした気分もちょっと落ち着いた感じだ。

店に戻ると、雨模様なのに妙に来店するお客様が多いとのこと。やはり台風を前にして落ち着かない人が多いのだろう。

台風の被害が少なくて済みますように。