春は懺悔と反省の季節

「ああ、まだいてくれたか」と、ホッとしつつも申し訳ない気分になった。

ビニールハウス横の木陰、数年前はもっと花盛りだったカウスリップの株、今年はずいぶん勢力が衰えて範囲も狭まった。

ここ2年間、まったく放置状態で、しかも剪定や何やらで結構踏みつけられたり、夏は雑草に覆われたりして過酷な時期を過ごしてきた。

もしかしたらもう消えているのではないか・・・とも思っていたが、先日からぼちぼち花も上がってきた。

ここ1年間、植え替えはおろか、周囲の草取りもままならず、せめて腐葉土でも周りに置いてやればよかったのだが、横目で見ながら「またそのうちに」が続いて一年、二年が過ぎてしまっていた。

プリムラの仲間でもかなりお気に入りの方なので、むしろ大切にあつかってやりたいぐらいなのだが。今年こそは・・・と思いつつ、写真だけ撮って作業に戻ってしまった。

春眠暁を覚えず

休眠と言われるように植物にも体を休める時期がある。休眠から覚めるとようやく成長を再開する。冬に休眠する植物、夏に休眠する植物など種類は様々である。人間と同じようにやはり起きがけはシャンとしないのだろうか。
赤花カウスリップ
さて、休眠開けというわけではないが、この赤花のカウスリップ、いかにも眠そうだ。ようやく蕾が見えはじめ、花の色もはっきりとしてきた。だが、まだ花茎も伸びず、葉を枕にしてまだ夢の第三幕といった様子。春眠暁を覚えず。わが家の誰かさんとそっくりである。

もうしばらくすると伸びた花茎の上でしっかり花を楽しませてくれるだろう。