真冬の仕事

朝の気温、マイナス2℃。大雪とはならなかったが、気温が上がらないのと、なかなか止まない雪がもどかしい。

開きかけたローズマリーの蕾ももう一歩というところで止まっている。

ローズマリーの蕾
ローズマリーの蕾も固く閉じたまま

筋状の雲のおかげで時々晴れ間はさすので、ビニールハウスの雪は滑り落ちてくれるので安心なのだが。

晴れ間

来週もまだ雪が続くというが、2週間近くも降り続くのは珍しく、なにかと生活に支障がでる。

もちろん仕事にも差し支えが出つつある。土はまだ雪の下なので、耕したり植えたりはできないし、年末から蒔いている種子の発芽も芳しくない。この先の天気も考えながら「今日すべきことはなにか?」と考える日々が続く。

そんななか、秋に蒔いたレモンユーカリの種子が発芽を始めた。本当はもっと気温が高い時期に蒔くのだが、忘れていたため、とりあえず蒔いておけば春になって出るかもしれないというぐらいの気分だった。まさか大寒すぎのこの季節に動き始めるとは・・・。「もうすこし休んでてもらえないだろうか」と伝えたいぐらいだ。

レモンユーカリの発芽
レモンユーカリの発芽

それでも、蒔いた種子が発芽するのは嬉しいものだ。レモンユーカリの発芽は特に力強いのでなおさら見ていて楽しい。

心配と期待で毎日のように眺めていたのだが、今日、よくよく観察してみると、せっかく発芽した小さな芽が食べられていた。

ナメクジの食害

おそらくこの食べ方はナメクジかその辺りだろう。すぐに鉢の裏も調べたのだが発見できず。いくら寒くてもナメクジたちはそこそこ活動をするようだ。夜、暗くなってから動き出すだろうに、あんなに水分がありそうな体が凍らないのだろうか?朝、凍りついたナメクジがいてもおかしくなさそうなのに、いまだ見たことがない。

ま、とりあえず、早急に行わねばならない仕事は見つかった!

この冬一番

今朝目が覚めてみると思わぬ大雪に少し驚いた。

昨夜の間にかなり降り積もり、自宅の横でも早朝から除雪車が走り回り、うるさいのなんの。いやいや、こんな朝早くから除雪していただき、ありがたく思わねばなりませぬ。

昨年の豪雪では痛い目にあったので、さすがにビニールハウスが気になり、朝食もそこそこに様子を見に出かけた。

ユーカリも雪をすっぽりとかぶり、重そうな様子だし、ギンヨウボダイジュも枝に雪をまとっている。

今年も冬前の剪定をしなかったためでもある。ゴメン
今年も冬前の剪定をしなかったためでもある。ゴメン

ギンヨウボダイジュ

ビニールハウスは幸い大丈夫だったが、ずり落ちた雪がハウスとハウスの間に高く積もる。この冬一番の積雪だ。

ハウスの間の雪

山陰地方でももう少し雪が多い場所だと、この横に落ちた雪の重みで、横からビニールハウスがつぶれるという。幸い、この辺りではまだそれほどの雪は積もらないので(昨年は微妙だったが)、今のところは心配していない。

昨年はビニールが古くなって苔などが生えたビニールハウスが、雪が滑らずに被害を受けた。今年はほぼ新しいビニールなので雪もある程度積もると自然に落ちるが、一つだけ古いビニールのままのハウスはやはり滑りが悪い。

ビニールが新しいとあまり積もらないうちに滑り落ちてくれる
ビニールが新しいとあまり積もらないうちに滑り落ちてくれる
ビニールが古いと自然には落ちにくい。(落ちているところは人手で落としたが、難儀な作業)
ビニールが古いと自然には落ちにくい。(落ちているところは人手で落としたが、難儀な作業)

さて、上記の「この冬一番」という表現だが、個人的にはあまり好きではない。もちろん、【今までのところでは】一番にという意味だということはわかっているものの「この冬一番の寒気が」なんて天気予報で言われると、冬になったばかりでもこの冬中で一番寒いんじゃないかという印象を与えられて思わず縮こまってしまう。スタッフもこの言葉を聞くと、「ええっ!」と大騒ぎする。何かもっといい表現が無いんでしょうかねぇ。

刺激

この冬の大雪でヘの字に曲ってしまったユーカリ。結局初夏まで待っても「く」の字ぐらいまでにしか戻らず、さすがに見た目が悪いので枝が残っているぎりぎりで剪定した。

ユーカリ

それが良い刺激になったのか、梅雨入り頃から残っていた小さな枝がすくすくと成長。そのうえ、切り落としたすぐ下の所からたくさん新芽が出てきた。

ユーカリの新芽

これで取りあえず枯れることは無いと一安心していたのだが、今日、下のほうの太い枝の辺りから小さな芽がいくつも出ているのを見つけた。

ユーカリの新芽

普段ならこのへんから新芽が出てくることはまず無い。あな嬉しや。これならもう一段低い所で剪定できる。オーストラリアじゃないので10何メートルになられても困るしね。

ヘの字

圃場の植物への大雪の影響は数限りないが、ひときわ目を引くのが、圃場横のユーカリだ。

ユーカリ

重い雪で折れることさえなかったものの、見事にヘの字を描いてしまった。とても重い上に落ちにくい雪だったのだろう。

まだこの先も雪の日が続く予報がでているので無理に矯正するのは止めにした。(この後どういう成長を見せるのかもちょっと興味深い・・・)

ユーカリにとっても受難の冬なのであった。

はじめまして

春先に種子を蒔いたユーカリの苗がだいぶ大きくなってきた。新しく仲間入りしたEucalyptus niphophilaである。今まで育てた種類にはあまりない感じで、葉の色がとても鮮やかである。今回初めてのお目見え。照れて赤くなっているのかも知れない。

Eucalyptus niphophila

まあ、ユーカリの場合、小さい頃の葉っぱの様子でイメージしていると後でびっくりするほど変わることも希ではないのであまり当てにはならない。葉の香りも今はそれほど強くないが、案外大きくなったら良く香るかも知れないし・・・。

あまり極端に大きくならず、株の形と葉色がよく、切り戻しにも強く、寒さも大丈夫と言うのなら言うことなし・・・。なんてのは望んではいけない。何か一つ二つ良いところを見つけて紹介できればと思っている。