3月初めのハーブたち

3月に入ってから暖かい日と寒い日が交互にやってきている。

トスカナブルーローズマリー
みぞれの中のローズマリー

昨日はみぞれが降るような寒さで、トスカナブルーローズマリーの青い花も寒々しく見えたほど。それでも、2月はまだ、日差しが届く日の方が圧倒的に少ないので、気持ちは明かるい。

今日は三日目。天気が回復して少し暖かい。

満開の

サンタバーバラローズマリー
サンタバーバラローズマリー

も昨日と今日ではずいぶん感じが違う。バックに咲いているオオイヌノフグリのブルーも、あたたかな日差しの元だからこそ目に優しい。

おそらくもう極端な寒波はやってこないだろう。陽光のもと、畑を一巡してハーブたちの様子を見る。

マートル
マートル

ここ数年、寒さでかなり傷めつけられたマートルも今年は難を逃れたようだ。さすがに新芽は真っ赤だが、雪の枝折れも最小限。背丈を越し始めているので、花が終わったらかなり強く剪定してやろうと思う。

アープローズマリーも花の準備が進んでいる。

アープローズマリーの花芽
アープローズマリーの花芽

寒さに強い分、本当に暖かくなってからでないと開花しにくいのだろう。

ティートゥリー
ティートゥリー

ティートゥリーも今年はこの程度で済んだ。新芽が伸びるにはまだかなり気温が上がるまで待つ必要がありそうだ。

一方、レモンティートゥリーは明るい茶色のまま。

レモンティートゥリー
レモンティートゥリー

こちらのほうが今年は被害が大きい。葉も硬くなっているのでいずれパラパラと落ちていくだろう。もちろん、そのあと新芽も出てくるだろう。

同じく、寒さと雪でやられたローズゼラニウムも茶色だが、株元に近い方から新芽が見え始めていた。株はダウンしていないようだ。

ローレルの蕾
ローレルの蕾

ローレルは開花まであと一歩。去年は寒さで汚らしい開花だったので、今年はいい花が楽しめそうだ。

外にいるハーブたちは、これからはあまり心配はいらない。そのかわり、ビニールハウスの中で育つ種類はすこし油断できない季節になる。

油断できないフルーツセイジ
油断できないフルーツセイジ

フルーツセイジもほとんど傷む事なくここまできたが、結構、この先暖かさで柔らかく伸び、寒の戻りで伸びた葉が一気にダメになってしまうことがたびたびある。忙しい季節を迎える分、目が行き届きにくくなるので注意が必要だ。

ティートゥリーの復活

まだ梅雨が明けない。我々にとってはから梅雨はこれから夏を迎えるに当たって恐怖なので、例年より長く梅雨が続いて欲しいという気持ちもあるが、それでも災害だけは勘弁して欲しい。

今日も一時的だがゲリラ豪雨があり、道路のグレーチングが持ち上がって通行止めになっていた。人の力では二人でようやくという重さなのに、水の力の強さをあらためて思う。

強い雨が降ると、ラベンダーなどへの、泥の跳ね返りが心配でもある。天候が不安定だと心配も尽きない。

そのようななかでも、少しでも嬉しい話題があるといいものだ。

2週間ほど前、親木を管理しているビニールハウスで、気がついたらティートゥリーの大きな鉢植えが枯れていた。お客様からもよく問い合わせがあるのだが、ティートゥリーは一瞬にして枯れてしまうことがよくある。案外水切れには弱いのだ。おそらく、この鉢も何かのせいで水やりの不備があったのだろう。あれよあれよという間に葉が落ちてしまったと容易に想像がつく。

同じようなことは、真冬、寒さで枯れてしまうときにも起こりやすい。この時は、暖かくなるのを待つしかない。

今回、幸いにも梅雨時で雨マークも続いていたので、しばらく屋外に放置しておくことにした。1日一度、シャワーで水を与えるよりは、しとしとと降り続く雨に当てた方が良さそうだと考えたのだ。もちろん、ある程度諦めもついていたのだが。

今日見ると、比較的上の方の枝から新芽が顔を出していた。これでもう安心である。おそらくいろいろなところから次々と新芽が出てくるだろう。

きっとまだ梅雨の終わりの大雨があるに違いない。梅雨が開けたら、また親木を管理するビニールハウスで以前のように育てることになる。本人(本ティートゥリー)にとっては外の方が気持ちが良いかもしれないのだが。

台風10号の爪痕

接近の3日以上前から松江市を通過する予測が出ていた台風10号。お盆とも重なって接近前からニュースなどでずいぶん警戒するよう報道されていた。

もちろん、お盆休み返上で台風対策に奔走したわけだが、実際は離れた地域の方が被害が大きかったようで、予想通りに進路としては直撃したのだが、被害はほとんどなかったと言える。

むしろ、期待していた雨はさっぱり。少なくとも接近するまではほとんど雨が降らず、通過直後に一時的にザッと降ったのみ。それも風はそれほどではなかったようだ。

台風接近時、一番心配するのがビニールハウスへの被害。ビニールハウスが風をはらんでビニールが裂けたり、最悪骨組みまで壊れたりすることだけは裂けたい。そのため、接近前に、風が入らないよう換気用のドアや開口部、巻き上げ部など全てを閉める。最悪なのは、この時晴天で日が差すような事があると内部の温度はとんでもないことになるのだが、今回は幸い曇り空でその心配はなかった。

締め切ったビニールハウス
締め切ったビニールハウス

台風通過後、真っ先に行うのが、この閉めたビニールハウスを開けること。夜が明けるのを待って圃場へ出かける。前後の入り口、天窓、サイドの巻き上げを各ハウス開いていく。中はムッとした淀んだ空気。苗たちも息苦しかった事だろう。

開けれる場所は全開にして空気を入れ替える

開口部から台風の名残の風が入ってきて一気に中が新しい空気で満たされる。

場所によっては厳重に閉めたところもあり、全てを完了するのに1時間半ぐらいかかる。その後、畑や苗木のチェック。

今回唯一と言っていいほどの被害は、ティートゥリーの枝が折れた事だった。

折れたティートゥリー
折れたティートゥリー

枝分かれした部分から数本の幹が折れていたが、特に腐っているような感じもない。場所的に弱かったのかもしれない。

鉢に生えたキノコ

あとはオレガノの鉢に大きなキノコが生えていた。きっと湿度や温度などが成長にぴったりだったのだろう。

とりあえず台風10号の被害はこの程度。爪痕というよりは、引っかき傷ぐらいで済んで一安心。

共成長

春は急ぎ足で」で、写真を写していたティートゥリー。春になっても真っ白のままで、ついにパラパラと葉を落としてしまった。その後、5月になってもまったく静まり返っていて、隣の畝の作業の邪魔になるので、腕ほどの太さの幹を残してバッサリ切ってしまった。

ティートゥリー

それでもとは思って、一応処分せずに残していたのだが、株元近くに新しいティートゥリーの苗を次の世代として定植をした。

ティートゥリー
新しいティートゥリーの苗

ところがしばらくした5月の終わり頃、気がつくと太い幹にグリーンが見えるではないか。最初は他の植物の葉でも引っかかっているのかと思った。

ティートゥリー
5月27日

でも、よくよく見れば明らかにティートゥリーの葉である。株元に植えられた新世代に刺激されたのだろうか。

共成長(ともせいちょう)という言葉がある。種子から発芽した小さい芽生えは、周りに一緒に発芽した仲間がいると、競うように、また、助け合いながら成長する。一本だけで成長するよりも効率が良いようだ。

ティートゥリー
6月2日。少し大きくなった

しかし、これほど大きく育った株が影響を受けるものだろうか。偶然だと思うが、新しい株に取って代わられ、自分は抜かれてしまうかもという危機感か、それともこの過酷な環境で一人寒さに耐えるのは嫌でも、仲間がいるなら・・・とがんばる気になったのか、それは知らない。

ティートゥリー
6月10日

毎日気になって見るようにしていると、ゆっくりではあるが確実に成長している。こうなると、株元の新しい苗よりも気になってくるのが不思議だ。

本当は、幹の他の部分からもどんどん新しい芽が出て欲しいのだが、一向にその気配はない。株元あたりから新芽が出てきそうなものなのだが。

ティートゥリー
6月17日。すでに葉の量では株元の新入りを超えた

さて、これから夏を越えて秋になるまで、どれぐらいまで成長するか楽しみだ。

しかし、両方育ってしまうと、あまりに近すぎてどちらかを動かさなくてはならなくなりそうだ。何れにしてもちょっと面倒なことになるだろう。

春は急ぎ足で

昨日、ふと、作業場に貼ってあるカレンダーをみて、目を疑った。

カレンダー
余裕を持って一週間前に設定しているとは言え・・・

このカレンダーには、例年、必ず行わなければならないルーチン作業が記載されているのだが、一月後の3月13日の欄に、

「お彼岸前の草刈り」

の項目があったのだ。朝からずいぶん強く吹雪き、あっという間に道路も真っ白。畑にはまだ雪がたっぷり残っている状態で、一月後に草刈りが必要とはとても考えられなかった。

頭をひねって、2年前の作業日誌を開けてみたら、2月14日に「最高気温 17℃」との記載。自分で書いていたのに、やはり信じられなかった。春は急にやってくるものなのだろう。

さて、一転して今日は快晴。いったい何日ぶりだろうか、2月に入ってから初めてと思えるような天気の良い日だった。太陽と青空をしみじみとありがたく感じた。

お昼前、南からの強い風が吹いた。さすがに春一番とはならなかったと思うが、それでも春が近づいていることを感じさせてくれて、ホッとする。

この風で、畑の雪も一気に溶けていった感じだ。雪の下からハーブたちが顔を出している。

心配していた通り、対策を怠ったものはそれなりに被害が。

グラッペンホールラベンダーグラッペンホールラベンダーは、裂けるとまではいかなかったが、ずいぶん枝が曲がっていた。

チェリーセイジ
剪定していなければ避けていたかも

チェリーセイジは、しっかり剪定していたのでほとんど大丈夫。

ホワイトセイジホワイトセイジもずいぶん枝が曲がっていたが、株自体は大丈夫そうだ。枝は挿し木ができるだろうか。

その他、枝折れも多数。

ティートゥリー
毎年防寒なしで越えてきたのだが、少し心配なティートゥリー

雪ではなく寒さでだろう、ティートゥリーは真っ白に。こんなことは初めてかもしれない。樹が生きていればいいのだが。

今のところの天気予報では、おそらくこれで寒さも一段落しそうだ。急がなくていいので、ゆっくりと春がやってきてほしい。