盆前のイライラ

今年も無事お盆を迎えられて安堵している。毎年、お盆の前はスケジュールがハードだ。圃場のほうはそれほどではないにしても、お客様のお庭のメンテナンスに追われる。あらかじめ余裕を持ってスケジュールを組んでいても突然の悪天候や予期しない用事等でスケジュール通り進むことは滅多に無い。今年はそれでもまだ良いほうだったかもしれない。

梅雨明け以来降水量が少なかったこともあり、比較的雑草の伸びも少なかったように思う。それでも、少し日陰等、水分のあるところでは雑草もしっかり伸びてくる。

昨年から手入れを始めたあるお庭で、一つの雑草に少し頭を悩ませている。花壇の横の少し急な法面で、種々の雑草に加えてカラムシが幅を利かせているのだ。見た目はごくおとなしそうな感じではあるが、結構しっかりとした根を張っている。無理矢理引き抜くこともできるのだが、そこは法面。根と一緒にボロボロボロボロ土が崩れてしまう。今のところは目立って困る状況ではないので鎌などで時々刈りそろえるにとどめている。今後土が崩れないよう、代替になる植物を選んで徐々に移行していくつもりである。


さて、このカラムシ、もともと繊維をとるための植物である。とはいえ、ものすごく丈夫かというと植物自体はそれほどでもなく、簡単にちぎることができる。ただ、その後が問題で、軍手等はめていようものなら葉が引っ付いて大変なことになる。葉が柔らかいのがかえって取りづらいし、少々洗っても取れないのだ。

カラムシ
小千谷縮の原料だったりする

調べてみるとあのネトルと同じイラクサ科。チクチクしないだけましだが、イライラはしっかりさせてくれるのだ。

 

素晴らしい住み家

相変わらず圃場で大いに恐れられているネトル。ご注文を頂くたびに、皆さんどうやって使っているんだろうね〜。と話題になる。

いままでは、他のハーブと一緒に並べて育てていたが、棘による被害があまりに多いのでこの夏からは特別席を与えられ、いつも特定の場所に置かれることになった。

ネトルと虫
さて、そのネトルにどうやら虫がついている模様。葉が巻きぎみになって、小さなフンのようなものも見える。恐る恐る(虫が怖いのではなく、ネトルがね)顔を近づけてみるとまだ小さいながら、蝶か何かの幼虫のようだ。

ネトルと虫

美味しいかも知れないけれど、痛くないのかなと人ごとながら心配してしまう。結局は手袋を付けた手につまみ出されたけれど、自分自身が棘が大丈夫だとしたら防御壁も兼ねる素晴らしい住み家であるに違いない。

ちかちか

以前から育ててみたいと思っていてもなかなか踏み出せないでいる種類が結構ある。育てにくいというのがその主な理由だ。

一昨年から栽培品に加わったネトルも長い間思い続けていてようやく育てはじめた種類だ。薬効はよく知られており、ハーブティーも時にリクエストが来るぐらいなのだが、なにせトゲがひどい。小さな柔らかいトゲだと思って油断すると文字通り痛い目にあう。
uruticdioi090028
「闇夜の中でもありかがわかる」と言われるように、ギ酸が含まれていて触ると長らくチカチカするのだ。しかも不快な痛さで、うちのスタッフ全員が洗礼を受けた。今でも誰もがネトルの手入れや発送を嫌がる。手袋は必須である。

というわけで、痛みを知っていると「スープにできる」といわれてもなかなか実行に移せないでいる。既にお買い上げいただいている方も多くいらっしゃるが、皆さん何にお使いなのでしょうか?