三月の終わりに

今日で三月も終わり。一月二月はゆっくりだったが、さすがに三月は駆け足で去っていった。

お花見シーズンも駆け足で去っていきそうで、結局圃場の裏の家の桜を眺めるぐらいで終わりそうだ。

ビニールハウスの中や畑、花壇でも植物たちが春の動きを見せはじめた。

レモンヴァーベナの苗
レモンヴァーベナの苗

毎年、この姿を見るとホッとするのがレモンヴァーベナの苗。いままでマッチ棒のようだった枝から急に柔らかなグリーンが見え始める。特に今年は、場所の都合もあり、ほとんど防寒できないところに置かざるをえなかったのでなおさら安心した。まだまだ全体のうちの一部なので完全に喜ぶわけにはいかないけれどそれでもやはり嬉しい。

斑入りエルダー
斑入りエルダー

いっぽう、鉢植えで育てている斑入りエルダーの親木、きれいな斑入り葉が広がり始めた。あまり日差しが強く、暑くなると葉が傷んでくるのでむしろこの時期の柔らかな葉が一番いい感じかもしれない。

花壇では、なくなる寸前だったイエロースイートバイオレットがようやく復活。

イエロースイートバイオレット
イエロースイートバイオレット

本当なら株を充実させるために早めに花も取り除きたいところだが、せっかく咲いたので・・・となかなか剪定する気にはなれない。他の種類に比べると香りは弱いが、この時期の柔らかなアプリコット色はいい感じだ。すぐ隣に咲いているドワーフコンフリー、毎年絶好調。ちょっと花の終わりは残念な姿になりやすいが、一斉に咲くとこれはこれで見事だ。

ドワーフコンフリー
ドワーフコンフリー
ホップの新芽
ホップの新芽

店舗の西側の花壇では、ようやくホップが土の中から顔を出し始めた。これからはあっという間に伸びていくので、きちんと誘引して日陰をつくるようにしたいが、毎年のように忙しい時期に重なるので、気がついた頃にはもう遅し・・・と今年もなるんだろうな。

 

ミントのアブラムシ
ミントのアブラムシ

植物たちがイキイキとしてきたら、当然、昆虫たちも活動を始める。そろそろミントの新芽にもアブラムシがつき始めた。

アシナガバチ
アシナガバチ

朝のうちは、越冬場所と思われる角材やパイプの保管場所でじっとしているアシナガバチ、お昼に近づくとかなり元気に飛び回り始めるようになった。

虫の心配をしなくていい季節はもう終わり。これからは生き物たちと密に関わっていくシーズンだ。明日から4月、怒涛のシーズンの始まり始まり。

今年の新芽

冬の間の大事な仕事に、鉢の植え替えがある。落葉したり、休眠している間に古い枝を剪定したり、古い土を取り除き、新しい土を加えて春からの成長を促す。

もちろん、種類によっては剪定した枝を使って挿し木をしたり、株分けを兼ねた植え替えを行う場合もある。

寒さに弱い種類はさすがにもう少し暖かくなってから行うのでまだそのままにしているが、昨年のうちに植え替えしたような種類はもう新芽が動き始めたている。いずれもオープンなビニールハウスなので、気温は屋外と変わらないのだが。

エルダーの新芽
エルダーの新芽

今年も早く動き始めた一つがエルダー。昨年も芽吹きが早く、挿木が間に合わなかったりしたので、今年は植え替えと挿し木も早めに行った。山菜を思わせるような芽吹き。日本のニワトコの新芽も天ぷらにするようなので多分美味しいだろう(同じくたくさん食べるのはよくないと思うが)。ただ、天ぷらにするほどには数がないので手を出すわけにはいかない。先日登ったとある山では、登山道の横に何百本というタラの芽が伸びていた。天ぷらが食べたければそこへ行くほうがよさそうだ。まあきっと、もっと芽吹きに敏感な人々にしっかり採取されてしまっていると思うが。

グリークオレガノ
グリークオレガノ

グリークオレガノもいい感じで新芽が伸びてきた。こちらは挿し木をしていなかったので、もう少し大きくなったら試してみようと思う。ただ、急に暖かくなると柔らかく伸びてしまうので注意が必要だ。

この間までほとんど見えなかったブラックペパーミントも新芽が顔を出し始めた。

ブラックペパーミント
ブラックペパーミント

この時期の葉は、丸まっていて可愛らしい。最盛期には呆れるほど大きく育って、葉も鋭くかわいさは無くなってしまうが。

レモンマリーゴールド
レモンマリーゴールド

レモンマリーゴールドはまだ丸坊主。急いで植え替える必要はなかったが、大株なので忙しくなるとつい面倒くさくて後回しにしがち。今まで寒さでダウンしたことはないので多分大丈夫とは思うが、新芽が出てきたら毎年のことだがホッとするだろう。

植え替えると楽しいのがやはり斑入りの種類、植え替えた後に伸びてくる新芽はやはり鮮やか。冬の初めは、斑が確認できるとはいえ、ぼんやりとしていたゴールデンクイーンタイム。植え替えたらこの通り、綺麗な斑入りの葉が現れた。いつもこうならいいのだが。

おや、ちょっと早いお目覚めでは?というのがステビア。

ステビアの新芽
ステビア。古い枝からは良い芽が出ないので後で剪定してしまう。

あんまり早く動き始めてちょっと心配。来週は氷点下近くになる日もあるというので。葉が傷んでも、根さえ駄目にならなければ大丈夫ではあるが。こちらはもっと暖かくなって、伸びてきたら挿し木の元にするので、しばらくは少し大事にしておこうか。

いずれにしても、寒い中作業をしたことに答えてくれている感じで嬉しい。春に向けての作業も弾みがつくというものだ。

この冬のハーブたち

この冬は本当に暖かい。冬になって、雪は降った。でも、積もるようなことはまだない。例年ならもう一度や二度は雪かきをしていることだろう。

宅配便のお兄さんも「今年は雪道を走らなくていい」と笑顔だし、介護施設の職員さんも「今年の冬は送迎が楽です」と喜んでいる。

今日も事務所で気が付いたらエアコンをつけていなかった。それでも、「ん、ちょっと寒いかな?」と言う程度。体にはとても楽だ。物事もスムーズに進んでありがたい限り。

ところが、ハーブたちを見るとそう楽観的でもいられない。

極端に寒くならないので、ビニールハウスも冬とは思えないぐらい開けっ放し。これで閉めるとアブラムシなど春から活動する虫たちが動き始めそうなぐらいだ。

ローンデイジーそれでも、春に蕾をつけるはずのローンデイジーが次々と蕾を作り始めた。

ステビア春、ずいぶん暖かくならないと地下からの新芽が出てこないステビアも、早々と芽を出し始める。

スイートバイオレットスイートバイオレットの仲間も、まだ根が充分に張っていないのに花を咲かせ始めた。

エルダーエルダーも落葉しないので挿し木をするタイミングが図れず、その上、春のような新芽さえで始める始末。

ラベンダーのようにある程度の寒さが当たらないと休眠が破れない種類もある。今後の気温にもよるだろうが、本格的な春になった時、どの様な動きをするのか、今の時点では全く想像がつかない。

春になるのが待ち遠しい季節のはずなのに、ちょっと怖い。これが今年の冬である。

台風接近中

台風12号接近中。今朝、一度圃場に来たものの、強風でビニールハウスが煽られて恐ろしさを感じるぐらいだったので、作業はもちろん中止。幸い、昨日までにおおよその台風対策はしておいたのであまり心配は無さそうだ。

一応飛ばされやすいものは片付けたし、花壇に植えたばかりのハーブや畑の野菜にも支柱をしておいたので大丈夫だろう。

夕方、少し風がおさまったので、もう一度圃場に向かう。ぐるっと回って様子を確認。なんと、エルダーの株元が持ち上がり、半ば倒れかけていた。年初の雪でも全く問題が無かったので安心していた。冬は落葉しているので風雪の影響が少なかったのだろう。葉が茂る今はもろに風の影響を受けてしまう。植えた場所も割と軟らかい土だったのも影響しているようだ。

エルダー

さすがに時々激しくなる風雨の中立て直しはできないし、天候が回復してからの方が作業もしっかりできるだろう。基本丈夫な植物なのでそれほど心配はしていないが・・・

大きな被害がありませんように。

好き嫌い、多いに結構

長くハーブを育てていると、「そろそろこのハーブにこんな害虫がやって来そうだ」とか、徐々に分かってくる。結果、発見も早く、被害が大きくならないうちに対策できるようになる。春先の一年草につくアブラムシ、夏の終わり、ニオイスミレにやってくるツマグロヒョウモンなど、そうあわてずにすむようになった。グルメな奴らなのでターゲットが限定されるのが幸いしている。

ところが、ちょうど今ごろ現れるナシケンモンばかりは、「あれ、これにも」、「こっちにもいるぞ」と言った感じで神出鬼没。あわせて大食漢なので気が抜けない。今日は今伸び盛りのモミジバエルダーをばりばり。発売に向けて順調に成長していただけに口惜しい限り。

ナシケンモン

我が子には好き嫌いせずに食べなさいと口うるさく言っているが、ナシケンモンにだけはむしろ好き嫌いがあって欲しい。