紛失防止策

 

パイナップルセイジの赤い色も鮮やかになり、ラベンダーの秋の返り咲きもピークを過ぎてきた。

パイナップルセイジ

イレーネドイルラベンダー
秋にも返り咲きしやすいイレーネドイルラベンダー

毎年この時期は冬に向けての圃場や施設の整備を行う。まだ10月のうちならば晴れて気持ちが良い天気も多いが、11月に入ると急に雨の日が多くなってくるからだ。

畑の草取りを始め、冬に肥料作りを行うビニールハウスの整理整頓、掃除、今のうちにできる樹木の剪定も行う。

ビニールハウスの片付け
肥料作りで活躍する小さなビニールハウスも大掃除

特に、夏の間に伸びた雑草を片付けるのは大仕事なので、10月に入ってから、徐々に行うようにしている。

ハサミや鎌や熊手などを総動員しての作業だが、油断しているといつもなにかが行方不明になる。

草の山
この中にハサミが紛れている・・・はず。グリップがグリーンなので見つかるかどうか

今年もスタッフのハサミが草を集める時に一緒に紛れてしまって、未だにみつからない。この草山の中にあるはずなのだが探し当てることができるのだろうか・・・。

ハサミとストラップ
なくすと大変な大事なハサミはストラップを

大事にしている私のハサミは落下防止用コードでハサミケースとつないでいるからなくなる心配はないのだが、そのかわりなんども鎌が行方不明になった。

鎌で草取りをしていて、「おっと、このハーブも剪定しておかなきゃ」と、別の作業に取り掛かり、その場に置いてしまって忘れるのだ。腰袋をつけているので、挿しておけばいいのだが、すぐに使うからと足元に置いたが最後、あとで「どこにやったかなぁ」と探し回ることになる。

それでも、探して見つかればいい方で、先日は、いくら探しても見あたらず、時間ばかり過ぎていき、結局探索を断念した。

その翌日、刈った草を片付けていたら草の下から発見。前の日にも調べた場所だったのに、枯れ草と似たような色でわからなかったようだ。何日も経つと錆が出たり柄が傷んだりするので、すぐに見つかって幸いだった。

紛失した鎌
柄が出てきた
鎌発見
翌日だったので傷みはなかった

この鎌、小さい割にしっかりしていて、使いやすく気に入っている。だが、近所では売っていないので無くすと困るのだ。

探し回るのがいい加減嫌になったので、落としてもすぐ見つけられるようにと、柄に色を塗ることにした。さすがに、紐で腰と繋いでおくわけにもいかないし・・・。

ちょうど、以前つかった赤い塗料が残っていたので、草の中でも目立つよう、柄の部分を塗装してみた。確かにこれならきっと見つかりやすいだろうが、なんともどぎつい。せっかく柄もいい感じに使用感が出てきたところだったのに。

鎌の塗装
見た目的には・・・美しくない

後で考えてみると、鮮やかな紐を握り部分に巻くのもよかったなと思えてきた。ペンキが剥げてきたら、それもいいかもと今から企んでいる。

 

同じ花なのに

先月末、お隣の鳥取県に山登りにでかけた。山登りといっても緩やかな坂道を一時間弱ほど、ハイキングである。

道すがら、秋の野草が目を楽しませてくれた。マツムシソウ、ワレモコウ、アキノタムラソウ、山頂付近ではトリカブトが鮮やかな花を咲かせていた。

マツムシソウ
マツムシソウの花畑
トリカブト
トリカブト。猛毒。

少し暗い林の中では道の脇に黄花アキギリが鮮やかな花を咲かせていた。秋に咲く日本のサルビアだ。圃場でも育てているので、いつも目にしているのだが、こんな山の中で美しい花を咲かせているとつい足を止めて念入りにシャッターを押してしまう。

黄花アキギリ

「うーん、やはり野生育ちはなんか違うなぁ~」

と妙に感心しつつ、アングルを変えたりしながら写真に撮りたくなるのでなかなかその場から進めなかった。

黄花アキギリ

その数日後

「そうだ、あの場所、どうなっているかな」

と、ふと頭に浮かんだ。

「あの場所」とは10年以上前に偶然見つけた、黄花アキギリが咲いている道である。店から車で20分ばかり行った場所にある。細い山道だが、近くには民家もあって、本数は少ないとはいえバスも通るような場所だ。

初めて見つけた時には、道路脇に咲いていた一群を少し過ぎたところで「もしかして」と気がつき、戻って確認した。とっておきの場所を見つけた気がしたものだ。

もしかしたらその場所も咲き始めているかもしれない・・・。でも、あれからずいぶん経つし、もうなくなっているかもなぁ・・・。と思いつつ、その場所へ向かう。

久しぶりに訪れるので、正確な場所がよく思い出せず、「通り過ぎてしまったかな、それともやっぱりもうなくなっているのかも」と思った頃、急に黄色い花の一群が現れた。

以前よりもずいぶん広がっている。前回見つけた時はせいぜいタタミ数畳分ぐらいだったように覚えている。今や50メートルぐらいに渡って道沿いに伸びていた。

黄花アキギリ
道路脇の法面沿いにずーっと続く

雑草と競い合うかのように茂っている姿にびっくりしつつも、なんだか気が抜けてしまった。

近年、道端の雑草を刈る人もいないため、思う存分に広がったという感じである。きっと、お盆前などに草刈りされていたら、これほど開花することはないだろう。

黄花アキギリ
アキチョウジも一緒に咲く

まるで雑草のような勢いを見ると、先日の登山で見つけた時のような感動はない。デジカメも持ってきたというのに、とりあえず「パチリ」で終わってしまった。

黄花アキギリ
雑草と勢力を争うように広がっていた。もう写すのも適当である

車で一時間半、さらに山道を登ること一時間でようやく出会った花と、車で20分ほどの道端の花、どちらも同じである。

ひとは、なぜ遠くにあるものに価値を見出すのだろう。そして、どうして近くにあるものはぞんざいに扱いがちになるのだろう。秋の野に咲く黄色い花にいろいろ考えさせられた秋の初めだった。

カミソリ持つ時は

昔から言うらしい。

「包丁持つ時は 包丁のことだけ考えとれ」

と。

包丁持つ時は

今日はティートゥリーの挿し木作業。ティートゥリーは、あまり気温が下がってくると発根しにくくなるので、そろそろ今年は最後になるかもしれない。

気持ちの良い天気の中、作業をスタートした。枝の処理にそんなに神経を使う種類ではないし、気軽に作業を進める。

単調な作業をしていると、ついいろいろなことが頭に浮かぶ。

「ビニールハウスの周りの草刈り、もう一回しとかなきゃな・・・」

とか、

「昨年ダメになったストーブの煙突もはやめに買っとかなきゃ」

とか、

「今年の忘年会、どうしよう・・・」←そもそも気が早すぎ。

などなど思案しつつ作業をしていたら、カミソリで人差し指をスパッと切ってしまった。

みるみるうちに血が染み出してきて傷口も見えない。勢いよく切ってしまったので、結構傷は深いかもしれない。

すぐに止血して、カットバンを貼る。おそらく大丈夫そうなので作業に戻る。バイ菌が気になるが、カミソリで切っていたのが殺菌作用のあるティートゥリーなのできっと大丈夫だろうと自分を納得させる。それなりに出血もしたし。

指のケガ

挿し木の時に手を切ってしまうなんて我ながら驚いた。何年ぶりだろう、いや、何十年ぶりかもしれない。

結構硬い枝を処理するのに先月から使っていた少し古いカミソリを使ったのもよくなかった。切れにくい刃ほど危ないものはない。

何れにせよ、挿し木枝の処理なんて簡単、カミソリで手を切るはずがない。という軽い気持ち、そして余計なことを考えていたのが一番の原因だった。

午後には傷もふさがった模様だが、ちょうど人差し指の先で、キーボードを打つのも結構つらい。

「包丁持つ時は 包丁のことだけを考えていないとケガをする。」

昔から言われていることなら肝に銘じておこう。

だが、挿し木をしながら、他のことを考えないというのはなかなか難しそうだゾ。