もっとアピールを

この時期、虫の声がほとんど聞こえなくなるからだろうか、逆に鳥の声がよく聞こえるようになる。

昨日も一番上の畑の付近で小鳥たちが大騒ぎをしていた。木についた実でも食べているのだろうか。今あるのは、キミズミのオレンジ色の実や、サンザシの赤い実、あとはキウイの実ぐらいだろうか。キウイに穴を開けられるのは勘弁してほしいが、他はどうぞどうぞ。

幸い、いままでのところ、キウイが小鳥とかに齧られたのはみたことがない。色味からして美味しさを感じないからだろうか。

同じように、マートルの果実も真っ黒で目立たない。この時期にはかなり大きくなってきて果実らしくなってくるのだが、色が真っ黒、葉ももちろん残っているので余計に見えにくい。

小鳥などに食べてもらうならばもっとアピールするべきでは?と思うが、なんらかの戦略があるのだろう。中東の方ではスパイスに使うこともあるという。小鳥にとってもあまり美味しくないのかもしれない。

唯一の天敵

お客様から注文があった苗の準備で、必ず行う作業の一つが、育苗ポットから苗を取り出して根の確認をおこなうこと。

時には何百という数を行うこともあるので、なんて面倒なことをとも思えるかもしれないが、慣れというのは不思議なもので、もう20年以上行っていると自然に体が動くもので、なんとも思わなくなる。初めは面倒だと思っていたスタッフも、そのうち慣れてしまう。

根のコンディションを確認することが第一の目的で、それからポットの中に虫がいないかとか、ポットの縁に生えた草などを取り除くということもある。

根のコンディションは植物や育ち具合、時期によっても違うし、育てる側としてもとても勉強になる。なかなか地上部だけ見ていてはわからないことも多いのだ。

今日もポットから苗を抜き出したら側面にキラキラした粒々を発見。ナメクジの卵だ。大きくなると決してそうとは言えないが卵はむしろ美しささえ感じる。

この卵、周年見かけることがあるが、秋から冬にかけても変わらず見つかる。実際、冬でも活動しているのを見るので、産卵や孵化も気温が低くてもできるのだろう。

もしかしたら、天敵のカエルなどが眠っている間の方が何かと都合がいいのかもしれない。唯一の天敵は我々なのだろう。

お母さんナメクジには申し訳ないが、このままお客様のもとに連れていくわけにはいかないので、取り除かせてもらった。

咲かない秋のラベンダー

理由はさだかではないが、毎年ならばもっと咲いてくれる秋のコモン系のラベンダーの開花状況が非常に悪い。

暑さが長く続いたため?秋が暖かいため?夏の暑さで株の疲れが蓄積されたため?

この株はようやく1つだけ

決して咲かないわけではなく、いくつかの株はぼちぼち開花しているが、昨年までならば少し目を楽しませてくれる咲き方だったので少し寂しいものがある。

この株は、いくつか咲いたが、ボリュームはいまいち

ま、開花すると言うことは調子が良い証拠でもあるのだが、一方で花を咲かせるということは株にとっても少なからず負担がある。きっと自分で自分を労わるためにこの秋はじっと咲くのを我慢したのだろうと考えることにした。

ま、それに開花してしまうと、秋冬の挿し木に影響もあるのでその点は良しとしたい。

大敵は、欲と焦り

暖かいせいか、冬が迫ってきていることがなかなか実感できないようで、防寒が必要なハーブの掘り上げがずいぶん遅れている。

今日もようやく最後まで残っていたパルマローザの小さい株を掘り上げることができた。畑に植えるのが遅かったので秋までにあまり大きくならなかった。ならばなおさら早めに掘り上げておく必要があったのだが、ついつい、もう少し大きくなるまで・・・と様子を見ているいうちにこんな時期になってしまった。

今回は掘り上げて鉢植えにするのではなく、株分をして販売用に回すことにしたのだが、それでも一株から1ケース(24)ぐらいに分けることができた。

だが、取り掛かったのが昼前の11時過ぎ。お腹も減ってくるし、お昼も刻々と近づいてくる。昼までに終えるつもりだったので、ついつい焦ってしまう。

そのうえ、一株から少しでも多く株分けしたいと言う欲がわいてくる。焦りが余計にそうさせるのだろうか。そんな欲と焦りのなかでの株分は、かならず結果が良くない。株分けのしそこないや、根を傷めたりして活着が悪くなるばかりだ。

お昼過ぎにはなんとか終わったが、自己採点するなら30点ぐらいだろうか。本格的に寒くなるまでに少しでも根が伸びてくれると良いのだが。

まあ、とりあえず一つ終わったことを喜びたい。

でもまだレモングラスの株もいっぱいあるんだよな・・・

11月なかばの昆虫たち

11月半ばだと言うのに暖かい日が続く。

昨日も夕方、溜まった疲れを取るために温泉に行ったが、風も弱かったせいか、露天がとても心地よく、何度もお湯に浸かっては湯船から出てすがすがしい風を感じることができた。

ふだんはそろそろ目にしなくなる昆虫たちも相変わらず元気だ。

今朝も、足元を動く黒いものが目に入った。結構動きも速かったのでGか?と思ったが、ゴミムシの一種のようだった。あっちへ行ったりこっちへ行ったり、日差しを喜んでウォーキングしているかのようだった。

昼前に畑で草取りをしていたら、セイタカアワダチソウの花にとまって羽を気持ちよさそうに開いたり閉じたりしている蝶もいた。

「えっと、キタテハだったっけ、ツマグロヒョウモンじゃないしな・・・」と、このへんがまだ確固たる自信はない(キタテハのようです)。

来週からは気温が下がるといいつつも、予報ではそれほどでもないような。まだしばらく昆虫たちの姿を観れるだろう。