冬の生き物たち

今朝は予想外の積雪。せいぜいにわか雨が降る程度だと思っていたのに、サラサラの雪が降り出した。案外気温が低いのだろうか。

除虫技
雪を纏ったワームウッド

 

今年は、ここ数年のうちでは結構それなりに冬らしい冬のような気もするのだが、一方で、「この時期なのに?」と思うような生き物を何度も目にする。

ツチイナゴ
ツチイナゴ

まずはバッタの仲間。雪が舞う1月の半ばトノサマバッタ(と思ったらツチイナゴというバッタのようだ)がビニールハウスの外でガサガサと音を立てていた。ビニールハウスの中から間違って外に出てしまったのかもしれないが、ビニールハウスもほぼ外気温だ。

クサキリ。死んでいるのかなとつついたら足を動かした

また、1月の終わりにはクサキリ(多分)がビニールハウスのフレームに止まっていた。暖かい日だったので動き出したのかもしれないが、鮮やかな緑色はこの季節らしくない。

ちなみに、先月、お土産でイナゴの佃煮を頂いた。今まで進んで食べることはなかったが、お土産だということもあって抵抗も少なかったのかもしれない。それでも、ややおっかなびっくり口に入れたら意外な美味しさと歯応えに先入観は完全に払拭された。今後は目の前の皿に出てきても躊躇なく箸が伸びそうだ。正直なところ、硬くて口の中に突き刺さる田作り(ごまめ)よりもサクサクとして好みである。

将来的に、食糧難で昆虫食を摂取せねばならないことになっても案外抵抗なくいけそうだ。

もしかしたら今年はバッタの仲間を見る目も違ってくるかもしれない。

また、一昨日はニオイスミレの鉢にツマグロヒョウモンの幼虫。他の季節なら即刻退場してもらうところだが、なんだかかわいそうで躊躇してしまう。

先日、ホーリーの挿木をしていた時には、足元で動くものがいた。よくみると小さな蛙。

日がさしているとはいえ、気温が低いなか、よく出てきたものだと心配してしまった。そのホーリーもすでに葉の付け根に花芽ができつつあった。

ホーリーの蕾
ホーリーの蕾

同じ日、北面に這わしているのでまだまだ新芽は硬いだろうと思って油断していたロニセラ・グラハムトーマスも葉が膨らみ始めていて慌てて挿木をすることになった。

春は着実に近づきつつある。

楽しいひと時

2月初めとは言っても、立春をすぎたというだけで気分は春に向かうもの。

ここ数年、寒波で傷んだマートルは、ひどい時にはほとんど葉が落ちたりしたこともあったが、今年は小さな新芽も赤くなりながら耐えている。このまま春までもってくれると良いのだが。

マートル
今年はあまり寒さの影響を受けていないマートル

風もなく、穏やかな日差しの中、年明けから気になっていたホーリーの挿木作業にようやくとりかかる。

ホーリー
年末までは赤い実がたくさんついていたホーリー

クリスマス前まではまだ赤い実がたくさんついていた。こんなにトゲが鋭くて痛い葉の奥にある実なので、鳥たちも食べにくいのだろうと思っていたが、一月の間にほとんどなくなっていた。やはり積雪の影響で食べれるものが減ったのだろう。雪の中では赤い実もなおさら目立つだろうし。

今や、葉の奥に隠れた一つの実だけ残っている

ここ数年、挿し木のタイミングがうまくいかず、ずいぶん春遅くになったり、もしかしたら出るかもと、夏前に挿木したりしてみたが、非常に成績が悪かった。

そのため、今回はセオリー通り春になる前になんとかとりかかれて一安心だ。

痛い、本当に痛いホーリーのトゲ。落葉した葉も結構痛い。株元の草取りがたいへん。

ただ、例えばローズマリーなどとは違って、トゲが痛いのであまり楽しい作業とは言えない。しかも寒い時期なので良さそうな穂木を収穫しつつ、今後の成長を見計らって剪定するために屋外で丁寧に作業をしようとすると結構たいへんだ。今日のような穏やかな天気の日は絶好のチャンスだろう。間違えのないよう、今日は雌の親木から挿し木を行う。

カイガラムシもいなくなってキレイな枝に戻った

数年前、カイガラムシがかなりついたことがあった。それほど樹勢が弱ったようには思えなかったが、スタッフが痛い思いをしながら丁寧にブラシで除去してくれた。おかげで今のところは全く見つからず、安心して作業ができる。

穏やかな天気にも感謝、スタッフの丁寧な仕事にも感謝。手はトゲで痛いけれど、楽しいひと時である。