ヤカンの音

「インフルエンザが大流行だ」

と、メディアからも、店頭のお客様からも、遠くにいる家族からも聞かされる。

普段あまり人が多いところには出かけないので、今のところは問題なさそうだが、体のコンディションは整えておくに来したことはない。

自分の弱いところもわかっている。喉がおかしくなると、インフルでも風邪でも悪化しやすい。

比較的湿度が高い山陰の冬だが、一人で作業していても、加湿には心がけたいものだ。

そこで、ストーブのそばで作業するときにはヤカンでお湯を沸かすようにしている。

狭い作業用(休憩用)のハウスなのですぐに温度も湿度もあがりやすい。

温度は14度だが、着込んでいるのでむしろ快適

かけてある湿度計を見ると60%台。うん、良好、良好。

湿度もそうだが、お湯が湧き始めてヤカンがたてる音がまたよい。チンチンチンチン、シュンシュン、コトコト・・・

ストーブの暖かさとともに、リラックスしながら作業は進んだ。

ちなみに、この文章を書いている実店舗の事務所は・・・とみてみたらなんと20%

ストーブを持ってきてヤカンを・・・と言っても、商品が傷むからと絶対許可はもらえないだろう。

雪が吹き荒んで得したのは

雪が吹き荒ぶ1日。

冬はそもそも行える作業の幅が狭まるが、加えて天候も悪いとさらに限られてしまう。

こういうときは急ぎの仕事ではなく、かつあまり行いたくない仕事、(つまり普段やる気が起きない仕事)を片付けるに限る。

ということで、先日剪定した樹木の枝の片付けだ。

天気が良い日にはこんな仕事をしていても、他のことに気が散ってしまう。

「○○の挿し木もしておかないと」

とか

「来週の作業のために資材を集めておこう」

とか

「雪に備えて、折れそうな枝を剪定しておこう」

など、次々と頭に浮かんで仕事が進まない。

今日みたいな日は、無理やりしたくない仕事が進むのでありがたいと思わねばならない。

枝の片付けをしていたらラベンダーの剪定枝にカマキリの卵鞘を発見。そういえば、秋以降あまり見かけなかったような気がする。

なので大事に取っておくことにする。ビニールハウスに持って入り、固定できるところに移動。これで、春にはまたカマキリの孵化を見ることができるだろう。

とりあえず枯れた鉢に据えて置いた

普段なら見逃していたかもしれないので、じっくり作業に向かっていたおかげかもしれない。一番得したのはもちろんカマキリの方だが。