堂々たる貧乏

毎年のように、お客様から「おじいさんがススキと間違えてレモングラスを刈ってしまった」という声を聴く。

草刈機でバッサリ刈っても、株が残っていたらまたすぐに伸びてくるからあまり心配はいらない。でも、本格的に掘り上げてしまったりするとお手上げだ。

我々はさすがに間違えてというのはあまりないとはいえ、暑さの中、ハードな時期の草刈りでウッカリと親木を切ってしまうことは珍しくない。

その防止のために、支柱を立てて予防をしている。今日ふとみたら、支柱の一つに植えた覚えのないツルが巻き付いていた。

ヤブガラシである。ビンボウカズラとも言われるのだが、こちらの名前の方がピンとくる。貧乏暇なしとも言われるように、暇がなくて草取りができないとこの雑草が繁茂するという由来は、ただただ頷かざるを得ない。

毎日のようにこの前を通っているのに気が付かなかったのだが、いつの間に伸びたのだろう。あらためてツルの成長の勢いには驚かされる。

あまりに堂々としているので、知らない人が見たらこっちを植えていると思われるに違いない。

もうちょっと草取りしろよ・・・という感じだが。それにしてもヤブガラシの巻きひげの丁寧なこと。

支柱を立てた本来の対象は下で草に埋もれていたカルドンだ。ヤブガラシ、根もすごく強いので、厄介。カルドンを移動させるか・・・せっかく根付いて大きくなり始めたのにそっちも気が進まないのだが・・・。

悩みの種

秋の種まきはタイミングが難しい。あまり早いと暑さが影響するし、遅すぎては気温が低くてこれまた発芽に影響がある。

特に暑さを嫌う種類については文字通り悩みの種だ。

毎年それなりに気を使うのがチャービル。気温が高いうちは、本当に頑固なほど発芽をしてくれない。こちらとしてはやはり気が焦るので、お盆を過ぎた頃からウズウズして、ちょろっと蒔いたりしてみるが、やはり発芽してこないものだ。

「もしかして種子に問題があったのか?」とまた少し蒔いてみるが、やはり出ない。それを何度か繰り返したのち、涼しくなると一斉に発芽して大変なことになるのだ。

さすがに近年はお盆を過ぎても比較的ゆったり構えられるようになったし、今年は特に暑かったので、9月半ばぐらいから蒔き始めた。

その種子たちも本当に涼しくなってからようやく発芽をし始めた(一応心配で、保険としてもう一回は蒔いたのだが・・・)。

これからは少々気温が低くても素直に発芽してくれるから、安心して少しずつ蒔いていこうと思う。

花も実も

この秋も、きっとどこかで季節外れで桜の開花のニュースがあるかもしれないが、ビニールハウスの畑にあるズミ(キミズミ)も一部の花が開花を始めた。

例年、4月にちょうど桜と入れ替わるように咲いてくれるこのズミ。この夏の渇水で葉が完全に落ちてしまった。もちろん、株自体は枯れることはなかった。葉を落として自分の身を守ったのだろう。果実もしっかり残っていたので、次世代を優先したのかもしれない。

キミズミの果実

落葉したことで、ホルモンに影響が出て春を待たずに開花してしまったとされるが、実もついているのに花が咲くというのはやはりしっくりこないものだ。花も春ならば枝が隠れるほどびっしりと咲いて見事だが、ところどころポツポツと咲いているに過ぎないので寂しい感じだ。

 

気になるのはいまの花が咲いた後は、これも果実を結ぶのだろうか。興味深く、観察してみたい。

春のキミズミ

たった一球から

ニュースなどでも盛んに耳にするが、さすがの彼岸花も今年は開花が遅れたようだ。

当店の畑でも、10月に入ってから一気に咲き始め、いままでの遅れを急いで取り戻すかのようだ。

また、今年は、いままでになかった場所にも一輪の花が咲いていた。ビニールハウスの北側、奥にはレモングラスなどもあるが普段は特に何も植えたりしない、草刈りばかりしているような空き地だ。

もちろん、こんなところに植えた覚えはないので、なにかの土に混ざって球根が落ちたのだろう。

東側の道沿いに今は群生している彼岸花も、特に植えたものではなく、いつの間にか徐々に増えていき、これほどの株にまで成長した。これも最初は1球だったのかもしれない。

彼岸花を掘った事がある人ならわかるだろうが、その球根たるや、ギッチギチにおしくらまんじゅうのごとく固まっている。とてもこの間に何か入ってくるような余裕はないから、球だけ増やせば、場所取りは分けないだろう。畔の土壌流出防止に使われていたというのも頷ける。

この一球だけの彼岸花も放っておけば徐々に増えるのは間違いない。さて、今のうちに移しておくべきか、そのままにしておくべきか。花が終わったら入れ替わりで特徴のある葉が出てくるからそれからでも遅くはないが・・・。

紛失防止策3

つくづく嫌になる。年をとるということはこういうことなのだが、さあ、畑の草取りをしようと鎌を探すが、いつもの車の中の定位置にない。

つい2、3日前に使ったのは覚えている。車の中をもう一度探す。他の荷物の下に紛れていないか。やはり見つからない。

ならば前回使ったところを探せば良い。この間のようにきっと見つかるに違いないと、前回草刈りで使ったところを探すが、ずいぶん時間をかけても出てこない。

ならばきっと、バイクで来た時に荷台に載せたままか、事務所の何処かに置きっぱなしなのだろうと諦めて草取りに取り掛かった。これで10分は無駄にしてしまった。

一汗かいて、一輪車などを片付け、ふと足元を見ると、鎌を発見!

今回は全く予期しない場所だった。作業した場所からは離れていたが、確かにこの場所は通ったと思うのできっと何かの拍子に落としたのだろう。下が草むらなので落ちた音に気が付かなかったのも仕方がない。朝から何度も通っていたところなのに悔しい限り。

裏を見ると、数日の放置でずいぶん錆が出ていた。錆は取ることができるのであまり心配はないが、長期間放置して柄の部分が腐食すると使い物にならなくなるのでそれは避けたい。

5分ほど研いだら錆もすっかり取れ、刃もバッチリ。刃物油もしっかり塗って、一安心。

だが、この鎌の紛失防止策については未だいい案が見つからない。とりあえず、見つけやすいように柄の色をもう一度塗り直しておこう。