気温が高くなってきて、昆虫たちの動きが活発なのは春らしくていいことなのだが、当然のことながら冬の間は気にしなくてよかった注意もする必要が出てくる。
休憩所のお茶やお菓子がしまってある棚に、今年もアシナガバチが出入りし始めた。
ごく小さなビニールハウスの中でしかも強固なスチール棚の中。これほど安全な巣作りの場所はないだろう。毎年この場所、この時期に巣作りが始まる。

だが、ここは毎日2~3度は手を入れる場所なので、大きな巣でも作られた日には休憩ができなくなってしまう。
毎年何度もご退場を願いつつ、ご不在の時に作り始めた巣を撤去させてもらうが、3度ぐらい繰り返さないと諦めてくれない。
巣の撤去にはタイミングもあり、巣作りで出たり入ったりしている時が良い。不在時も長いし、卵も産んでいないので罪悪感も減る。
産卵後も、成虫になるまでは撤去はまだ可能だが、成虫になってしまうと門番がいることになるので危険性は一気に上昇する。
ただ、この時期は我々も忙しく、ついほったらかしになりがちだ。手に負えない状態になる前に今年も他に写ってくれることを願うばかりだ。