やっぱり悪いヤツ

お客様のお庭に行くと普段お目にかかることのない昆虫に出会う。別に遠方へ行くわけではなく、同じ市内であっても環境や植生が違うとそこに住む昆虫の違いがよくわかる。

今日もとあるお庭へバラのお手入れに伺うと、タンポポの綿毛を背中に背負ったような小さな虫が葉にいた。きっと今の時期バラの葉にいるぐらいだからきっと悪いヤツなんだろうなと思ったが、なかなか愛嬌がある。

ベッコウハゴロモ

「でも、こういうヤツに限ってタチが悪かったりするんだよね」とスタッフ。

ベッコウハゴロモ
愛嬌のある正面

あとで調べてみると「ベッコウハゴロモ」というヨコバイに近い昆虫の幼虫だった。枝から汁を吸うと言う。やっぱり悪いヤツだった。葛のあるところに良くいるそうなので、圃場の周りでみてもおかしくないはずなんだけど。小さいからね、普段目に留まっていないのだろう。バラの葉を一枚一枚チェックするようなつもりで葛を見ればきっと見つかる。

しかしこの毛は一体何のために?ピョンと飛ぶので、そのあとこの毛でふわりと浮かんだりするのかなぁ?