ウイークポイント”2″

レモンゼラニウムは、ローズゼラニウムと並んで古くから知られているニオイゼラニウムである。

縮れた小さな葉と言い、強いレモン系の香りと言い、なかなか個性的。花もゼラニウムとしてはシャープな印象。そう言えば、株立ちも細身の立性でシャープだ。

レモンゼラニウム

しかし、美点は欠点にもなりうる。細い株立ちで上に延ばしていくとどうしても株元が弱くなってくる。他のゼラニウムではあまり心配しないでいいのに、特に株が小さいうちは株元が不安定になりがちで、土寄せしたり、植替したりせざるを得ないことがある。

ある程度大きくなるとさすがに根元が頑丈になり、そんな心配もなくなってくる。うちではあまりしないけれど、それまでは支柱でもしておくと安心だし、よい形を作りやすいと思う。

そうそう、レモンゼラニウムはトピアリー仕立てにも適したゼラニウムのようだ。昔、どこかで目にしたことがあるだけで試したことは無いけれど。

ウイークポイント

たくさんの種類があるサルビア属は開花時期もまた幅広い。特に、中南米辺りを原産とする種類は、コンディションさえ良ければそれほど季節を選ばずに咲いてくれるので観賞目的としては嬉しい。

サルビア・ブカナニー

サルビア・ブカナニーもそんな感じで開花してくれる。まあ、この辺りだと鉢植えが前提ではあるけれど。昨年、秋遅くに植替をした株がそろそろ咲き始めた。植替をした時には花がまだ残っていたのだが、躊躇せずにばっさりと刈り込む。春には一斉につややかな葉が伸びてくるので、冬を越した古い葉よりもきれいなのだ。

枝が折れやすいことを除けば、暑さや乾燥にも強く、心配が少ない。でも、なぜかあまり人気がないんだよね。やはり、折れやすいからかな?

実際、発送時には気を使う。今まで梱包中に折れて何度取替えたことか・・・。

もっぱら観賞用”2″

前回に引き続き、今年から「観賞用」に加わった植物を御紹介。

ヨーク・アンド・ランカスター

おそらく、20年近く鉢のままで生き永らえながら、おそらく初めての開花であろう。ローズの「ヨーク・アンド・ランカスター」である。

すでに、いつ、どこで入手したのかさえ定かではない。どうしてこの株を手に入れようと思ったのかという動機さえ今ではわからない。

たしか、十年以上もの間、5号鉢ぐらいに押し込められて窮屈な思いをしてきたようで、もちろんその間、蕾を付けることさえままならず、半分ミイラのようになりつつも良くここまで頑張ってきたものだ。

ここ数年で、ようやく大きめな鉢と、比較的まともな土で植え替えられ徐々に株が充実してきた(とは言え、まわりのハーブの親木たちと同様、それほど肥料は多くないハーブ用の土なのでここまで成長したことを褒めねばならない)。実を言えば、咲くことをたいして期待していなかったのだ。ゴメン!

さすがに花を見せたとあってはその意気をくみ取り、もう少しましな待遇にしてやらねばと思っている。そうでなくても、さすがはダマスク系のオールドローズ。この見事な香りをかがせてくれたお礼だけでもしなくては。

もっぱら観賞用

ゴールデンウイークの声を聞く頃から、親木を管理しているビニールハウスの中でクレマチスが咲き始める。親木といっても、当店の苗リストにはクレマチスは見あたらない。ずいぶん前に苗を導入して、その後親木サイズになったものの、何年もそのまま。何株かあるのに、それを元に増やそうとすることも無いし、どこかのお庭に植えてあげると言うわけでも無い。

クレマチス・モンタナ

それほど徹底した管理をしなくとも、季節になれば良く咲いてくれる。トラブルも少なく、雰囲気もなかなかGOODである。というふうに、評価はしているのだけれど、ポキポキ折れるのがちょっと苦手と言えば苦手。

思い出せば5〜6年前、新しく入ったスタッフを連れてあるお客様の庭に行った。春先だったとおもう。そのスタッフにも手伝わせて庭の手入れを行なった。ちょうどその新人にクレマチスの周りの枯れ枝などを処分させたのである。

まもなく、そのスタッフはやめてしまったのだが、その年の今ごろ、クレマチスが全く芽吹いていないということが判明した。後になって思えば、その新人に任せたのが良くなかったのかも知れない。

それでも、翌年以降は成長も元にもどり、現在に至るまで良く花を咲かせているが、以来、クレマチスにはどうしても神経を使うようになってしまった。

そう言った過去があるからと言うわけではないが、これから先ももっぱら観賞用だろう。

指標

5月になっても、例年のような気温が上がらず困っている。ハーブたちのコンディションは良好だが、バジルやレモングラスのように、気温が上がらないと育たないハーブたちはお手上げである。

といっても、日差しは日に日に強さを増している。苗の管理も、水切れや葉やけに注意しなければいけない。

つい先日も、少し油断していたらオレガノ・ノートンゴールドが水ぎれしてしまった。幸い、気がつくのが早く、致命傷にはならなかったものの、水切れを起こした証しの斑点が葉に出来てしまった。その後は問題なかったようで、上の方の新しい葉は順調である。

 オレガノ・ノートンゴールド

ちょうど今の時期、オレガノも一気に成長するので、この種類や、オレガノ・ハイブリッドなどは水切れを起こしやすい。他のシーズンならかなりの乾燥にも良く耐えてくれるのに、きっと吸い上げる量も多いのだろう。

そのため、普段より目をかけてやらねばならないが、裏を返すと、この種類をしっかりチェックしていれば、他の種類の乾き具合もはかりやすい。今の季節の良い指標になっている。