ときにはハーブ以外の植物を栽培するプロと接するのも刺激的なものである。
今日は、奥出雲葡萄園のワイナリー長である安部氏のもとへ訪れた。ずっと昔から、当店でハーブをお買い上げいただいているご縁もあり、ワインづくりにお忙しい中にもかかわらず、時間を割いていただくことができた。アリガタヤ。
もちろん観光ではなく、葡萄栽培について色々聞きたいことがあったので、訪問させていただいたのだ。
奥出雲葡萄園は雲南市木次町の美しい丘陵地に位置する。高品質な乳製品の製造で全国にその名が知られている木次乳業(ここのパスチャライズ牛乳は我が家でもマストアイテム。いまもパスチャライズ牛乳入りのミルクティーを横に執筆中。)が母体ということもあり、そのこだわりのワインには熱烈なファンが多い。
近年は、日本の山葡萄など、優良な原種からの交配種である「小公子」という葡萄から作る、その名も「小公子」というワインが注目を浴びており、予約受付当日に完売、店頭販売も販売初日に完売するというほどの人気。そんなワインを作り出す安部氏とお話しできるのはまたとないチャンスなのである。
ところで、葡萄園を訪問して、葡萄栽培について質問しに伺ったなんていうと
「ついにSORAMIMIはブドウにまで手を出すのか?」
と思われてしまうので、それは無いことは断言しておきたい。ハーブをより良く育てるための一つの試みのためとしか今は公表できないが、いずれうまくいった時には紹介したいと思う。
さて、貴重なお時間を割いてお話を伺い、ご質問させていただくのだから、こちらもそれなりにブドウの育てかたについてある程度まとめてから現地へ向かったのだが、当方の初歩的な質問に対して、ものすごい量の情報とともに答えが返ってくる。葡萄のことになると、めちゃくちゃ熱く語られる氏。ああ、この人って本当に葡萄が好きなんだなあ。ということがガンガン伝わってくるのだ。特に、剪定についてのノウハウは、話を聞きつつメモをするだけでも大変だったが、つる性の他の植物にも応用できそうでとても参考になった。
また、奥出雲葡萄縁のすぐ近くで無農薬、無肥料、不耕起で葡萄を育てていらっしゃる方も交えてお話しすることができたのは貴重な体験だった。当店も無農薬での大変さはよくわかっているつもりだが、その上無肥料、不耕起ということになるとさらに苦労も多いことだろう。そのかわり、収穫できた葡萄はものすごく甘いとか。いちど体験してみたいものだ。この方とはお互いに悩みの一つでもあるナメクジの話題でしばし盛り上がった。(お名前をメモし忘れたのが悔やまれる)
植物を栽培している方とは、どんな植物であれ、色々通じ合うところが多い。栽培についての悩みや喜びもそうだし、今回はお互い、生産したものを販売しているといいう点でも重なるので、時間はあっという間に過ぎていった。
ついでにワインについても、ワインづくりをされている立場でなければわからないワインについてのあれこれを教えていただき、目から鱗が落ちた気分だった。
安部氏はハーブもお好きでご自分でも色々お育てなので、いくつかプレゼント苗を持っていった。奥出雲の地、葡萄のそばでうちのハーブたちもすくすくと育ってくれるだろう。
今日は車で訪れたので叶わなかったが、いつかまたワインを交えてお話ができれば・・・と思いつつ奥出雲の地を後にしたのである。
安部様、今日は本当にありがとうございました。
島根のワイン 奥出雲ワイナリー 奥出雲葡萄園