今日はテデトールで

雪こそ降らないものの、しっかり雨は降る今年の山陰の冬。お客様の庭のお手入れもこちらの都合と天気の都合が会う日はかなり少ない。

今日は稀にその両方が重なったので、市内のお客様のお庭へ。建物外側の花壇などの整備をしてから、中庭に。

この中庭は周囲を壁で囲まれているので非常に日当たりが悪い。植えるハーブも限られていて、アカンサスを主体にこれからの時期はクリスマスローズの花を楽しめるようにしてある。

その中心に植えてあるのが、サワフタギの樹だ。名前の通り沢を塞ぐ(ふたぐ)ように生えるようで、谷筋の湿ったところを好むようなのでこの場所に植えてみたら非常によく育ち、春には小さな白い花を一斉につけて目を楽しませてくれる。

サワフタギの花
春に無事にこの花が見れるように

今日しばらくぶりに見たら、日当たりが特に悪い片側半分の枝の多くに貝殻虫が付いていた。いままで一度毛虫が発生したことはあったもののほとんど病害虫に悩まされたことがなかったので油断していた。

貝殻虫

もっとこまめに観察していたらまだ少ないうちに見つけられていたかもと後悔したのだが、悔やんでも始まらない。葉も全て落ちていて好都合なので気合を入れて除去作業に取り掛かる。もちろん、農薬の類は使わないので(そもそも貝殻虫の場合は非常に効きが悪いようだし)、テデトール(手でとる)だ。誰がはじめに言い始めたのだろう。いいネーミングである。

貝殻虫の種類は月桂樹に着くものと同じようだ。

月桂樹についた貝殻虫
月桂樹についた貝殻虫

堅めのブラシでこすっても良いのだがあいにく今日は持ち合わせがなかった。

 

最初小さなポケットナイフの刃を立てて落としていたのだが、結構樹皮も削られてしまう。

貝殻虫
ナイフでこそぎ落とすと樹皮も傷んでしまう。

結局指でこすり落とすのが早いし枝も傷がつかない。テデトールが最強だ。

貝殻虫
指でこすり落とすと細い枝でも傷まない

かなり徹底的に行ったので作業予定を1時間ほど過ぎてしまったが、風もなかったのであまり寒さも感じなかった。

今年はローズゼラニウムの芽がでるのが早い

地植えのローズゼラニウムも株元から新芽を覗かせていたし、花壇ではスノードロップに続いてクロッカスも蕾を地下から出し始めていた。

スノードロップとクロッカス
スノードロップとクロッカス。よくある失敗ですぐ近くに球根を植えてしまった・・・

次回来た時にはもうサワフタギは新芽が出ているだろうか。貝殻虫のチェックがすこし難しくなるかもしれない。

春を先取り

今日はお客様のお庭のお手入れ。できれば2月初めには伺いたかったのだが、悪天候でずれ込んでしまい、ようやくお邪魔することができた。

庭に入ると、おっと、足下からたくさんのクロッカスが。店の花壇や、圃場にも植えているのに、まだ咲く気配さえ見せないから、一足先に春を先取りされたようで、ちょっとうらやましく思う。

クロッカス

3階の東向き、日当り良好のお庭と、やや日当りの悪い西向きの花壇では相当差がつくのだろう。圃場なんて、年によっては前年のうちに咲いてしまうNarcissus bulbocodiumが、ずっとつぼみのままだし。

ところでこのお庭は所々にクロッカスが植わっていて春先はつま先立ちで歩かねばならない。でも、花や葉の無い時期はあまり気を使わず歩いているので丈夫なものだなと改めて思う。早くうちでも咲かないだろうか。

律義な球根

クロッカスは律義である。ある日ふと気がつくと今まで何もなかったところに大きな花が出現して驚かされるが、毎年大きく時期を外すことはない。また、似たような種類でも毎年必ず同じ順番に開花する。
クロッカス・ブルーパール
ビニールハウスの横にもう5年以上植えっぱなしのクロッカスだが、毎年この「ブルーパール」から咲きはじめる。続いて黄色の「クロッカス・クリームビューティー」。そして最後に「アドバンス」が咲いて終演を迎える。

まだ寒い中ブルーパールが咲くと、やや冷たい色が寂しく感じることが多い。ちょうど雨やみぞれの日が多いからだ。

でも、希に今日のような日が射す日には同じブルーでも柔らかく感じるから不思議である。