ドンゴロス

新そばの季節だから・・・というわけではないけれど、新しいそば殻が入荷した。殻とはいえ、そこそこ粉も残っていると言うわけで、乾いた蕎麦の香りが心地よい。

そば殻と麻袋

そば殻はもちろん用土にブレンドしたり、マルチに使ったりとこれから大活躍してもらうのだが、外側の麻袋も中身に負けないぐらい活躍する。

もともとは収穫した蕎麦の実が詰められるための袋で、今こうやってそば殻を詰めるという二番目の仕事についている。ところがうちに来ると、まだまだいくつもの仕事が待っているのだ。

中身が使われて空になった袋は、今度はブレンドした用土を入れておくのに使われる。通気性の点ではビニールの袋と比べ物にならないので、中の有用微生物にも安心である。もみ殻を摘めておくのにも良い。以前は専用のモミガラ袋(ビニール製)を使っていたが、半年もすれば劣化して破れて始末に負えなくなる。麻袋ならまずそう言ったことも無い。

冬ならば、肥料作りをする時、やはり通気性のある覆いとして欠かせない。肥料が出す水分も吸収してくれるのもポイントである。

土を詰めているとそのうち穴も開いてきて袋として用をなさなくなってくる。次は、長靴の泥落としマットとしてビニールハウスの入口に敷かれる。また、主に冬場、ハウスの補修などで金属を切断したりする作業を行なう。そんな時、鉄くずや火花から床のシートを保護するのにも欠かせない。

ここまで使うと、もう所々がほつれ、ボロボロになってくる。しかし、まだ役目は続く。袋の脇を切って開くと縦長の布状になる。これを畑へ持っていけばマルチ、そして通路用のシートになるのだ。

さらに季節をひとつかふたつ過ごせば、土に戻り、畑の養分としてすべての仕事をようやく終えるのである。

ところで、麻袋は、通称ドンゴロスとも呼ばれる。我々の世代だと、ドンゴロスと言えば初期の宮崎アニメに出てくる脇役がまず思い浮かぶのだが、この麻袋と同じようにこき使われてばかりいるキャラであった。
「ドンゴロ〜ス!!」
「へ〜い」
となるとこき使う側の私はダイス船長?

そばに来ないで

ハーブを育苗する用土に、ずいぶん前からそば殻を加えるようになった。用土を軽くし、水はけを促進、隙間を作って微生物の住み処としても役立つようだ。

庭作りをさせていただいているお客様のお庭でも粘土質の硬い土の場合、積極的に使って土壌改良している。以前はもみ殻なども使っていたが、見た目が悪いのと、チカチカして始末に悪いことでそば殻に替えている。実際に比べていないけれど、もみ殻の方が分解しにくいとか、土が酸性に傾きやすいとも言われているようだ。

ただし、そば殻の場合、しばらくすると出てくるのだ。蕎麦の芽が。脱穀する時少し残ってしまうのだろう。

蕎麦の芽

いったん発芽すると一気に成長する。さすがに優れた救荒作物である。当然、ポット上げしたばかりの隣りのハーブはあっという間に追い抜かれて日陰になってしまう。また、一説では成育阻害物質も出すというので早めに取り除いた方が良いようだ。幸い、根は弱くて簡単に抜ける。有りがたいことである。

あるときお客様の庭ですき込んだ蕎麦の芽が生えてきた。急いで抜こうとしたら
「花が可愛らしいから活けて楽しむので少し残しておいて」
と言われた。若いのに風情が有る方だな。と感心したことがある。

ビニールハウスでは一杯生えてくるので、時々取りにきて欲しい。小さな時はサラダにできると言われているようだし。試して見ても良いけれど、軟弱栽培しないと美味しくないのかな?