こんな場所にはこのハーブ-ゴールデンヘリオトロープ

以前、こんな場所にはこのハーブ-ナスターチウムで紹介した病院のエントランス部分の花壇。ナスターチウムも良かったが、あまり長期間おなじハーブが植わっているというのも芸がないのでときどき種類を変えている。

パンダスミレ
花も長期間咲いて手間いらずのパンダスミレ

球根類を多めに植え込んでみたり、ビオラの仲間を植えてみたり。特にパンダスミレはよく広がってくれた。トラブルも少なく、花壇全体を覆いそうな勢いだった。

当初、この場所に何を植えるかについてはかなり危惧していた。上に屋根があるので雨はかからないし、西側と南側にスリット状の壁があるので日差しも遮られる。そもそも、エントランスのすぐ脇、もっとも人目につきやすい場所であるというのがプレッシャーである。

何年も試しているが、いつも、うまくいくだろうと思う種類が案外イマイチで、「大丈夫かな」と思いつつ植えた種類が思わぬ成長を見せるという厄介な場所である。

今年の春に植えたのが、ゴールデンヘリオトロープ

これも結構な賭けだった。ヘリオトロープ自体が、そもそもちょっと気まぐれなところがある。通販で購入されたお客様からも、「何年も咲かない」とか、「急に葉が茶色になり始めました」と相談があったり、一方で苗から数ヶ月経たないうちに開花したり

そのうえ、葉色が鮮やかな黄色をしているゴールデンヘリオトロープはなおさら葉が弱く、強光線や強い風、乾燥でも傷んでしまいやすい。

「ま、うまくいけばしめたもの、葉の色も鮮やかだし、花も咲いたら香りはいいだろうし」
という感じだった。そもそも、夏が越せないのではないかと思っていた。

今年の夏、ここ山陰は雨が非常に少なく、気温も非常に高かった。なので、メンテナンスに行くたびにドキドキだったが、「え?」と拍子抜けするぐらいに順調に育った。この花壇、見た目より結構深く、根が暑さで傷まなかったのも良かったかもしれない。
ゴールデンヘリオトロープ
秋、少し気温も下がり、一層元気をましてきたようだ。

このスリットから斜めに差し込む太陽が気持ちよさそうだ。

花芽の兆しも見えているが、さて、寒くなるまでに開花してくれれば良いのだが。

当たり年

「あれ、こんな花あったっけ?」
あるお庭の手入れに行った時、一緒に庭で話をしていたお客様がおっしゃった。

指差す先には、イエロースイートバイオレット。幅2メートルほどにに広がり、色調が抑えめの庭でもひときわ目立っている。

イエロースイートバイオレット

「ええ、以前から植えておりましたよ」
「えー、今まで見たこと無い!今年はじめて咲いたの?」

決してそんなことは無く、何年か前にもものすごくたくさん咲いたはずである。ただ、ここ2年ほどはあまり開花にお目にかかっていないが、開花時期にこのお庭に来ていなかったのだろうと思っていた。

ところが、このお庭のすぐ近くのもう一件のお庭、そして、かなり離れたまた別のお庭でも今年はなぜかイエロースイートバイオレットが絶好調。うち、一件は確かに昨年の秋に植え替えをしたので、それが刺激となり良く開花したのかもしれないが、残り二件は特に何もしていない。もしかして、果樹のように豊作、不作の年があるのかも、そして今年が当たり年?

他の庭に無かったっけ?と思い出してみたら、店の花壇でも今年は良く咲いていた。

このところの強い雨でちょっと傷み気味。
このところの強い雨でちょっと傷み気味。

もし良かったら店のほうへ見に来てください。でも、お早めに。

お庭にて

天気予報では一時雨の予報だったが、朝から結構日差しもさして気持ちがよい天気。昨夜、ざっと降ったようだけど作業に支障はなさそうなので、「ソレッ」と庭仕事へ出発した。この時期、一日で植物も雑草も大きく生長するので、競争だ。ビニールハウスでの仕事は雨の日にまわして、とにかく春の晴れをむさぼるように外仕事だ。

今日は市内のお庭のメンテナンスを何件か。ちょっと風が強いお庭もあったけれど、むしろバタバタすると汗ばむぐらいなのでかえって良かった。

あるお庭ではピンクスイートバイオレットが満開。かつて数株植えただけなのに、株自体も増えていくし、結構種子でも広がったようだ。風が吹くとふわりと甘い香りが漂う。仕事の最中にもちょっと得をした気分。お客様からも「玄関がいいにおいがして」と喜ばれた。

ピンクスイートバイオレット

それにしてもほとんど年中放置状態なのにこの元気な様子。実は土もそれほど手を加えていない。その上少し前まで屋根から落ちた雪でつぶれていたということだ。育苗ポットでは土や環境にもいろいろ気を使っているのになかなかここまでには・・・。自然の偉大さと自分の未熟さにも気づかされる春の日だった。

もだえ喜びつつも

今年もツマグロヒョウモンの食害に悩まされているニオイスミレや各種ビオラの苗たち。毎朝、見るようにはしていても、完全にはチェックしきれず、この有様だ。
ツマグロヒョウモンの食害

まあ、それはそれはおいしそうにお食べになっていて、栄養もいいのかあっという間に大きくなり、加速度的に被害も増えていく。残念ながらこの種類はしばらく販売休止しなければならない。

ツマグロヒョウモンの食害
ここまで食べなくても・・・

少し前、あるお客様からパセリの在庫についての問い合わせがあったとき、よそで購入したパセリの葉を食べてアゲハの幼虫がもがき苦しんだとお伝えいただいた(怖いね)。そういうこともあって、当店の無農薬の苗を使ってみようと思われたのだろう。

ここのツマグロヒョウモンは農薬を心配することもなく、毎日もだえ喜んで葉っぱを食べているのだが、別の敵が目を光らせている。さて、どっちが幸せかねぇ?

旬に合わせて

主に春先に開花するスイートバイオレット、花の後はしばらくお疲れ気味で、ほかのハーブが旺盛に育つ初夏はすこし元気がない。もしかしてこのまま梅雨、そして暑い夏を迎えたら相当調子が悪くなるのでは・・・・。と心配になるが、梅雨の中ごろから、急に元気を取り戻すことが多い。寒さに強いスイートバイオレットなので、夏はさぞかし苦手と思いきや、強烈な日照さえ遮って、乾ききらないように気を付けてやるとかえって5月ごろより元気に見える。

新しい葉も出てきて、まるで第二の旬を迎えたような雰囲気さえ漂わせる。そして、旬を逃すまい!と、ツマグロヒョウモンの幼虫もしっかりと現れる。旬のものは美味しいと言うことを知っているのだろう。今年は、ピンクスイートバイオレットが特に調子が良かったら、しっかりこの種類に大発生した。

ピンクスイートバイオレット

もちろん、年によって旬の時期は前後する。それなのに、毎年遅れることなく出てくるのには感心する。

ツマグロヒョウモン
この方たちは、葉を豪快に食べるので、葉が齧られるのがよくわかる。その上、保護色なんて気にしないと言う態度なのか、葉の間にいてもとても目立つ。おかげでつかまえるのもとっても簡単だ。

ツマグロヒョウモン

初めて目にした時にはおっかなびっくりハサミでつまんでいたが、毒もないことが分かり、今では全く平気である。スタッフはまだ素手ではつかめないようだが、そのうち克服できるかな?