花も葉も

圃場脇に植わっているゴールデンレインローズマリー、冬が終わる頃から斑が徐々に鮮明になってきた。
ゴールデンレインローズマリー
かなり前から育てているローズマリーだ。でも、実際にいい感じになってきたのはようやくここ数年になってから。

まず、斑がきれいに入らない。暑い夏の時期はもちろん、冬までの時点で株が充実していないと駄目なようだ。普段から肥料が控えめなせいもあるのだろう。

また、花も咲きにくい。ようやくぼちぼち咲くようになってきても、斑がきれいな時に咲いたのを見たことがない。たいてい斑があせた頃に咲いてくるのだ。斑も奇麗な時期に花を咲かせるには相当エネルギーがいるのかも知れない。
ゴールデンレインローズマリー
もう20年近く前になるが、とある公共のガーデン内のショップで販売されていた鉢では見事に斑が入り、花もしっかり咲いていた。

栽培施設も空調がバッチリ効いていたし、肥料もかなりやっているようだったので、そのせいもあるのだろう。その時見たゴールデンレインのような株は今の育て方ではあきらめざるを得ないのかも知れない。

溝掃除とサンショウウオ

毎年恒例、春の溝掃除を行った。

ビニールハウスの横には用水路がある。周囲の田へ水を供給する用水なので田植えシーズンの前にきれいにすることにしている。日差しも暖かく、気持ちの良い風も吹いているので絶好のコンディションだ。

ただの溝掃除なら苦痛なだけだが、ここの溝掃除の場合、少し楽しみもある。毎年1,2匹のサンショウウオと御対面できるのだ。

2本の溝のうち、一つは溜池からの水が引かれている。こちらにはまずいない。もう一つの溝は、山からのわき水が流れていて、たいていこちらの溝で見つかる。

今年も無事一匹を見つけることができた。(カスミサンショウウオと言う種類かな?たぶん)おまけに卵も発見。今までカエルの卵とばかり思っていた。サンショウウオのタマゴだったとは・・・
サンショウウオ
溝掃除の間しばらくどいてもらうためにバケツに移していたら孵化してしまった。
サンショウウオ2
ついでにヨシノボリの仲間も発見。
ヨシノボリ
溝掃除も無事終わり、少し上流の涼しそうな陰ができているところへ戻してやった。

来年もまた彼らに会えるような環境を保ちたいものだ。

デッドネトル

オオイヌノフグリと前後して開花する雑草がヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)だ。

春に一気に大きくなるし、群生するので厄介な雑草と思われそうだが、季節が過ぎると気にならなくなるし、茎も柔らかく、根もそれほどしつこくないのであまり気にしていない。花もよくみるとそれほど悪くない。
デッドネトル
ヨーロッパ原産の多年草で、当店でも斑入りのものを「シルバーデッドネトル」として栽培している。(このところ調子がイマイチで発売できていないが)

姫踊子草とはなんとも可愛らしい名前である。一方ヨーロッパではデッドネトル(dead nettle・死んだネトル)と呼ばれている。例のチカチカがあるネトルに似ているがトゲがないと言うことでこの名前が付いているようだ(もちろん別の属) 。なので群生していても安心して近寄って写真が撮れる。

道端で這いつくばって写真を撮っていたら近所の人が変な目で見ていた。

津田カブ漬け

相変わらず試行錯誤中のマイ野菜畑。昨年蒔いた2回目の津田カブが、太らないうちにトウが立ってきた。1回目はアブラムシにやられ、2回目にチャレンジしたのだが時期的に遅かったようだ。

津田カブ

松江の名産にもいろいろあるが、個人的に一番好きなのは津田カブ漬けだ(全国的に知られていると言うほどではないが)。牛角型で赤みのあるカブの漬物で、ぬか漬けと醤油漬けがある。私はぬか漬けタイプの方が好みである。

秋の終わり、津田カブ漬けの季節がやって来るのを毎年楽しみにしている。市販されているものでも美味しさは大分違う。メーカーによっても美味しい不味いがあるし(あえて名は伏せますが)、この頃はJAグリーンなどに個人で漬けられたものが出るようになってますます選ぶのが難しくなった。そういうこともあって一度自分でも漬物にチャレンジしてみようと夏に種を蒔いたのだった。仕方がないのでまた今年の夏、再挑戦である。

“津田カブ漬け” の続きを読む

底力

冬の間土の中で息をひそめていたハーブ達も次々と顔を見せるようになった。

久しぶりに出た芽に懐かしさを感じさせるものも多い。でも中にはそうでも無い種類もある。ビニールハウスの横で雑草化しているミントもその一つだ。
ミント
一体どこからやって来たのか今となっては起源も定かではない。株分けの残りがいつの間にか根付いたのか、たまたま捨てた土に混じっていたのか。更に何種類かで交じり合ってしまったようで見た目はオーデコロンミントに似ているが、香りはペパーミントに近い感じだ。といってブラックペパーミントでもない。

ミントの勢いが強いのは今更言うまでもない。しかし、この場所は普段通路にしていて踏み固まっているところである。その上カチンカチンの粘土質。そんな土を割って出てくるパワーは驚異的だ。

夏に繁茂するスピードにも圧倒されるが、むしろ春に見せるこんな姿の方がミントの恐ろしいほどの底力を感じさせる。もう、こうなってしまっては草取りをしても無駄であるからして放置状態だ。

普段口を酸っぱくして「地には植えない方がいいですよ」とアドバイスしている訳もわかっていただけるだろうか。