育てない理由

園芸の一つの楽しみが、育てにくい種類を試行錯誤して育てることだ。もちろん、当店でも色々な試みをしてうまく育苗できた時の喜びは大きい。

一方で、あまりに難しかったり、無理をしないと育たない種類は、紹介、販売することもためらわれるのも事実だし、そういう理由で育てていない種類もある。

ただ、育てやすいはずなのに、苗のリストになく、お問い合わせをいただく種類もまたいくつかある。

いままでに何度もお問い合わせをいただいたことがあるし、例年特にこれからの季節にまた同じご質問がきそうなので、一度この場でお答えしておこうと思う。

たとえば、

「ロケット(ルッコラ)の苗はありませんか?」

というお問い合わせだ。

ロケットは、ロケットサラダとも呼ばれるように、サラダなどに加えるとゴマの風味がして美味しいし、この頃はベビーリーフとしてスーパーの棚に並んでいることもある。クッキングハーブとしてもかなり昔から紹介されてきたのでハーブの中でも知名度はそれほど低くないと思う。

秋のロケット
秋はじめに直播きしたロケット(ルッコラ)。柔らかくて美味しい葉が伸びてきて食べごろ。

栽培もそれほど難しくないので、どうして扱っていないのかと思われても仕方がない。

苗を育てていない理由は、「苗から育てるのではなく、種子を撒いて育てるのが一番良い」からである。実際、自家用の畑では毎年秋に何度かに分けて種子をまき、真冬を除いて秋遅くまでと、春先から初夏まで結構長く楽しんでいる。

ただ、これを苗で育てようとすると、あまり面白くない。発芽はあっという間だし、すぐに大きくなる。だが、苗のまま長期間キープできず、あっという間に花芽をつけてしまう。一年草なので花が咲き始めると食べる目的の葉は小さく硬くなり、花が咲いたら、はい、おしまい。である。もちろん、たっぷり元肥を与え、水を切らさずにすれば開花までの期間は伸びるし柔らかい葉も育つだろう。その代わり、病害虫の心配も格段に増える。

また、ベビーリーフとして楽しむぐらいなので、大株にして収穫というよりも、小さくて柔らかい葉をどんどん使う方が美味しい。やはり畑でもプランターでも直接種子をまくのに越したことはないという結論に至ったのである。

寒さに強いので、ロゼット状に冬越しして今の季節がっしりとした葉をつけるのだが、モサモサしているし癖が強い。サラダに使うなら、芽が出て少し大きくなった柔らかい葉のほうに軍配をあげたい。

畑のロケット
冬を越したロケット。葉がやや硬い。

しかも、種子は簡単に収穫できるので、一度大きく育てたら、また秋に種子をまいて(寒冷地は春が良いが)繰り返し楽しむことができる。種子も園芸店やホームセンターで見つけやすい。この頃はハーブよりも、野菜やベビーリーフのコーナーにあることも多いようだ。

ロケットの花
例年5月ごろに咲くロケットの花。この後鞘の中に種子ができる

こういったことからも、苗で育てるメリットは、育苗する側にも、購入される側にもあまりない。なので育てていないのだ。

同じく一年草でも、種子が非常にちいさいジャーマンカモミールや、ある程度気温が必要なバジルなどは、お客様の側から見ても苗から育てるメリットが大きい。もちろん、種子が手に入る一年草は、是非種子から育ててみるのをおすすめしたいところだ。特にコリアンダー(パクチー)やディルチャービルボリジなどをおすすめしたい。

ロケットの発芽
冬を越して発芽したロケット。暖かくなると一気に成長するので目が離せない。

ちなみに多年草のワイルドロケットについては(正確には種類的にずいぶん違うが)、苗から育てるメリットもあるし、まだどこでも種子が手に入りやすいというわけではないので、育苗している。一年草のロケット(ルッコラ)に比べると味は若干劣る気はするが、楽しめる期間は長いので、気温が高い地域など、一年草のロケットがとう立ちしやすくて困るという方は試してみる価値があると思う。

さて、春が早かった今年は、自家菜園のロケットもうトウが立ち始めている。諦めきれず、少しでも長く使えるようにとトウを剪定してみたのだが、これから気温がどんどん上がるようなら無駄な抵抗かもしれない。

整列!

ロケットの種まきはここ何年か、自家採取で行ってきた。といっても、きちんと種取りをする訳でなく、春に花が咲いた大きい株を少し残しておいて、種を熟させ、次の畝になりそうなところにパラパラパラ。だいたいこうしておけば、夏の終わりぐらいには芽が出てきて、適当に間引いてやれば良かったのに今年はなぜか全く発芽の気配が見えない。

仕方ないので久しぶりにきちんと種まきをすることに。株の種をまく要領で筋まき。条間20cmほどで2条、1メートル分あれば我が家では十分。たいていは発芽率がいいので相当間引くことになるのは分かっていても、心配性なのかつい多めにまいてしまった。

ロケットなので発芽してみればこの通り。今年もたくさんロケットのサラダが楽しめそうだ。行儀よく並んでいて収穫も楽にできそうだ。

ミツバチのお気に入り

暖かい日には圃場の周りでもミツバチを良く見るようになってきた。今日も、サラダに使うロケットの葉を収穫していると、周囲を何匹ものミツバチが飛び交っていた。

花盛りのロケット(ルッコラ)。サラダ用にはイマイチ。苦味が気になる。
花盛りのロケット(ルッコラ)。でも、もうサラダ用としてはイマイチ。苦味が気になる。

蜜源植物のボリジにはさぞやたくさんのミツバチが集っていることだろうと、ほんの10メートルほど離れたホワイトボリジを見てみても、なぜか一匹もいない。

ホワイトボリジ
少し前、大学で蜂の飼育を行なっておられる方が、青系統の花を好むと仰っていたので、もしかして白はお気に召さないのだろうか。ロケットの花も白ではないものの、せいぜいクリーム色である。

さて、ミツバチの姿を写そうとしてレンズを向けていると変なことに気がついた。ミツバチが花の上の方に現れてこないのだ。こちらは、花の中心に顔を突っ込む姿を待っているのに。

ロケットとミツバチ

蜜がでる所が、ずいぶん下にあるのかもしれない。萼の下の辺りから直接口を挿しているように見えた。ミツバチもなかなか大変である。しかし、ボリジをほったらかしにしてここまで頑張るとは、さぞ美味しい蜜があるのだろうか。花が咲いて、葉の甘さが移ってきたのかもね。

風邪には御注意召されい

7月にこぼれ種で発芽したロケット、夏の暑さでダウンしてしまうと予想していたのに、雨模様の夏が幸い?して、そのまま秋を迎えてしまった。秋からはさらに元気を増して調子よく成長。葉はいささか硬めなものの、サラダを始めずいぶん楽しませてもらっている。(だいぶ食べ飽きつつあると言うのが本音)

そのうえ、やはり暖冬気味であるのか株が秋の終わりを迎えても成長を続け、とうとう花を咲かせはじめてしまった。

ロケット

何の花でも、縁のない時期に見るとピンとこないものである。日差しまでもが春のような暖かさであるような錯覚をしてしまう。元気のある事は良い事だが、年末年始は寒さも厳しくなる模様。風邪をひかないようにネ。

次の方にお譲りください

ロケット(ルッコラ)の莢が付きだし、ようやく熟したので刈り取りをした。早く片付けて、次の作物に向けた準備をしたかったので、ここまで待つのは結構じれったかった。

ロケット(ルッコラ)の莢

そのうえ収穫しようにも雨模様の日が続き、乾くのを待たざるを得なかった。また、莢に黴が生えたようになっていて中の種子の状態が心配だった。幸い開けてみると種子に問題なく、充実しているようだ。

ロケット(ルッコラ)の種子

ところが、先行して熟した種子が落ちたのか、元あった畝にもう早速こぼれ種の芽が出ていた。よほど気に入ったのか、この場所を譲りたくないようだ。

ロケット(ルッコラ)のこぼれ種

たいてい、このあたりでは、ロケットは秋のお彼岸少し前ぐらいに蒔くと丁度よい。秋の終わりから冬〜春先まで長く楽しめ、害虫の被害も少ない。今からでは虫たちの格好の餌になることは間違いない。

ネットを張って防ぐことも考えられる。ただ、少し心配なのは連作障害である。ロケットの連作障害はあまり聞いたことが無いにせよ、できれば同じ場所は避けたい。心を鬼にして耕してしまうか・・・それとも研究のつもりでこのままにしておくか。悩むところである。