心配な二度咲き

お盆を目の前にして猛烈な暑さが続く。真昼は作業効率も悪いし、そもそもビニールハウスの中は危険な温度になるので主に早朝と夕方の作業を主体とせざるを得ない。

いくら細胞壁を持っているとしても植物にとってもこれほどの気温は厳しいに違いない。とはいえ、昨年の過酷な夏に比べれば(昨年はこの地域は梅雨明けが20日ぐらい早かった)、まだ耐えていられるのだろうか、去年かなり傷んだゴールデンセイジが夏にしては怖いほど元気だ。

ゴールデンセイジ

一方で、なぜか返り咲きを始めたものがある。

一つはソープワート。もともと強健なハーブなので暑さ自体はそれほど関係ないかもしれないが、二度咲きしたのはあまり見たことがなかったような(秋、涼しくなってからはあったかもしれない)。

ソープワート
初夏よりも白っぽい

ただ、もう一つ、マートルが返り咲きしたのには首を傾げている。むしろ咲きにくかったりするマートルが、今年はものすごく盛大に花を咲かせたのが6月の半ば。

6月のマートルの開花
6月のマートルの開花

それが今になってまた花をつけ始めている。6月の開花に比べるとさすがに数は随分少ないとはいえ、丸い蕾が結構見つかる。

8月のマートルの開花
8月のマートルの開花。随分おとなしめ(というか、普段の年の開花がこのぐらい)

遅れて成熟した枝なのか、狂い咲きなのか、ちょっと心配だ。

ソープワートの株分け

桜の開花発表があったものの、それからしばらく曇天で寒い日が続いた。明日からまた不安定な天気ということで、今日は屋外の作業に集中して取り組む。

まずは、先日草取りをしていたらソープワートの新芽がたくさん出ていたのを見つけたので、この株分けから行うことにした。

ソープワートの新芽ソープワートは、種子からでも増やせるし、たくさん増やすなら挿し木が速い。だが、この時期は横に伸びた地下茎がひょっこり顔を出すので、それを掘り上げて株分けをすると株の刺激にもなっていい。また、あまりに横に広がって収拾がつかなくなることを防ぐためにも有効だ。

2年ぐらいほったらかしにしていたので、最初に株があったところから、1メートルぐらい離れたところから顔を出している芽もあった。幾つかは隣のハーブの足元から顔を出していた。できれば毎年整理した方が良さそうだ。

ソープワートの新芽
ラベンダーの株元には嬉しくない

 

さてどこにあるでしょう?

なかには、通路部分までに広がって、雑草と見分けがつきにくくなっているものもある。

ここでした

地下茎を掘ってみるとかなりしっかり伸びているのもわかる。

15分ほどで、これほど株分け素材が集まった。

早速ポット上げ。春の新芽は勢いがいいから、すぐに根付いてくれることだろう。

ポット上げ

エキナセアも株分けしたくなるような新芽がたくさん出ていたが、残念ながら今日は間に合わなかった。また雨が一段落したら行うことにする。

エキナセアの新芽
エキナセアの新芽

花が咲く前に

お客様からよく伺う話として「レモングラスをおじいちゃんがススキと間違えて抜いてしまった」というのがある。店頭でも毎年一回は耳にする話題である。

「まあ、草みたいなもんですからね〜。関心のないひとには見分けが付きませんよ。」と慰めるのだが、実際ハーブには「草みたいな」ものが大変多い。

ソープワートもそのひとつ。草むらの中から「探せ」と言われたら結構苦労しそうである。ただ、花が咲く時は別。柔らかなピンク色も良く目立つ方だし、しっかり育てると、写真のように思ったより存在感がある。特に、つぼみの様子がなかなか印象的である。
ソープワート
でも、観賞用として薦めますかと言われると、どうだろう。なかなか分かってもらえないかも。それ以前に、花が咲く前に間違えて抜かれませんように。