ほんの数日で

先日のブログでもうすぐするとツマグロヒョウモンが・・・と書いていたら、一気に被害がではじめた。

「今年はちょっと遅めかな?」と思っていたのだが、秋を感じさせるような天気になったら急に目立ち始めた。暑い間は動かないよう我慢していたのかもしれない。

かじられたニオイスミレの葉に隠れているのは・・・

今まで割と調子良かったスイートバイオレットだったのに、急に齧られた後が目立つようになったのだ。

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンは上手に隠れているので、そっと葉を裏返してみると、結構大きく育っているのがあちらにもこちらにも見つかる。

見た目によらず毒はないので安心

涼しくなって「食欲の秋」となり、大食いして急に成長するのだろうか。

まだ小さい苗は一気に被害を

少しだけでも、「今年はあまり被害がないかも」と思ったことを後悔した。

さて、スタッフと「今年は妙に遅くない・・・?」と話していたヒガンバナも、今日、畑の東側、いつもまとめて咲く場所を見てみたら、花茎が一気に立ち上がっていた。

彼岸花。5日ほどで一気に伸びた

この場所は、先日の日曜日草刈りした場所である。その時かなり地際で刈り込んでいたし、もちろんその時も気が付かなかったので、およそ5日ほどでこれほど伸びたようだ。こちらもツマグロヒョウモンと同じく、涼しくなるのを待ちかねて・・・という様子だった。

我々も、涼しくなるのを待ちかねていたので、遅れていた秋の作業に本腰を入れねば。

家賃の回収

鉢植えにしているラベンダーの親木は、たいてい開花が終り、少ししてから植え替える事が多い。古い枝を剪定しておくと、秋に向けて挿し木の元になる良い枝が出やすいからだ。

その後、成長の様子を見て挿し穂の採取を行うのだが、親木を置いている場所に行って見ると見かけない鉢が置いてある。ラベルをチェックすると確かにラベンダー。でも、これは明らかにスミレの仲間である。周囲に野のスミレが多いのか、時々鉢植えに混じり込む事があるのだ。

すみれ

どうやら植え替える前にすでに潜り込んでいたようで、剪定されたラベンダーの勢力が強くないうちに鉢を乗っ取ってしまったようだ。今では、まるで自分が昔からここにいたかのような態度。ここまで態度がでかいと追い出す気も無くなってしまう。いつの間にやら種子までつけて、更に勢力を拡大しようとしているほどだ。もちろん、元の住人(?)のラベンダーは姿もない。せめて家賃の代りに、花でも見せて欲しい所だが、それは春まで待たねばなるまい。

スミレの種

そういえば・・・と、ふと思い出した。

一月か二月ほど前、ある園芸店さんから日本のスミレの苗がないかと問合せが来た。詳しくは分からないが、宝塚(歌劇)で使うそうで、日本のスミレでないといけないとのこと。残念ながらうちにでは育てておりませんので。と、他の園芸店さんを紹介してお断りしたのだが、う〜ん、これでも良かったのでは?

家賃ぐらい回収できたかも。

行き場所に困る

春になると、毎年のようにビニールハウスの育苗ポットからスミレの花が顔を見せる。どこから紛れ込んだのやら。周囲に山はあるものの、種子が飛んできたとは思いにくい。

スミレ

疑わしいのは、育苗用土に混ぜているマサ土である。これは、近郊にあるマサ土採集業者から持ってきてもらっているが、採集と言っても、山を切り崩しているだけだから、表土に近い方なら種子も混じっている可能性は高い。

以前、現地に言ってみたこともあるけれど、幸い、上の方に松林があるぐらいで、雑草はあまり無かったので安心した覚えがある。実際に、あまり他の雑草が生えてきたことは少ない。

せっかくこの地へやって来て花まで咲かせたのをみると、抜くには忍びず、かといって販売するわけにもいかず、しばらくそのままで決めかねている。時々、「普通のスミレはないですか」なんて問い会わせもあったりするのでなおさら処分するのには気が引けたりする。(とは言え、販売することはありえないけどね。)

しかるべき所があれば植えてみるのも良いかもしれないけれど・・・。当のスミレも困惑しているだろう。