ひとりぼっちが好き

似たような種類でも、植物には色々な性格がある。秋咲きのセイジと言っても、実に様々だ。秋に咲くブルー系の大形セイジと言えば、かつての代表格はラベンダーセイジだった。初めて見たのはどれほど前だったろうか、秋風にそよぐ見事な花穂に感心した。

ところが、育ててみると案外うまく行かない。最初は大事に鉢で育ててみたところ、ひょろひょろと細めの茎で花穂のボリュームもお話にならない。そこで地植えにもチャレンジ。このときも、植え時が遅かったのか、株が充実せず、のびた茎もいまいち勢いに欠けた。開花しても頭を垂れたような姿だった。

そのうち分かってきたのが、前年から株を充実させ、春からしっかり成育させること、できれば数株まとめて植えたり、他の植物の間などに植え込み支えてもらうようにすればうまく行くと言うことだ。残念ながら一株だけで育てようとすると大株になるまでは倒れたりしやすい。

近年出回るようになってきたのがアンソニーパーカーセイジである。花はラベンダーセイジと良く感じが似ているが、パイナップルセイジメキシカンブッシュセイジの血が入っているようで育ち方はだいぶ違う。ラベンダーセイジと同じく、春先に株元まで切り戻して形を整えるが、その後ギュッギュッとつまった感じで株が育っていく。一株でもしっかり自立して、倒れるような心配はまず無い。むしろ周りに他の植物があると返ってその良さが発揮しにくいように思う。ひとりぼっちが好きなのである。

アンソニーパーカーセイジ

写真のアンソニーパーカーセイジ(実は2株)、市内の幼稚園に有る株だが、ほかの花たちとは少し離れて存在感を際立てて咲いている。これももちろん春、地際まで刈り込んだ。その後全く剪定無しで現在このような姿。手のかからないヤツである。