アシナガバチも仰天

今朝、ビニールハウスへやって来ると、ラジカセの棚に何やら張り紙が。
注意書き
なになに、アシナガバチ注意!!??

そう言えば、ここ数日、ビニールハウスの中でもアシナガバチやキイロスズメバチをよく見かけた。どちらとも、巣を作る場所を探しているような様子で、昨日見たキイロスズメバチはホバリングをしながらしきりに隙間を探していた。

恐る恐る覗いてみたが、いまのところ巣らしきものは見当たらない。

ちょうどこのラジカセが置いてある箱は、ラジカセを強い日射や結露したビニールから落ちてくる雨垂れを防ぐためのもの。巣を作る場所としては理想的かも知れない。しかし、アシナガバチには毎年のように痛い目にあっているし、ラジオを付けようとして刺されるのではたまらない。しばらくは要注意である。

さて、この棚と言うか箱、もともとは小型のスピーカーであった。壊れてしまったのでユニットを外して外側だけを流用したのだが、さすが良く反響するようでラジカセの音もちょっとだけ良くなった気がする。

ところで先日、スタッフのひとりが、この箱をもらえないかと言ってきた。何をするのかと思いきや、神棚!にするという。中の祭壇(というのかな?)はホームセンターですでに買ってあると言うのだが、この箱ではさすがに罰が当たるのではないだろうか。本人は丈夫そうで良いと言っているけれど、そもそも、家を建てたのはもう30年ぐらい前のはず。今更ではないですか?アシナガバチも仰天しそうな話である。

鬼のいぬ間に

朝から圃場の回りはなにやらせわしない。

どうやらどこの農家も田植えの準備に突入した模様。あちらこちらで代かきも始まっていて、人々の往来も激しい。

さて、ビニールハウス裏の家庭菜園に目を向けると、モンシロチョウが数匹飛んでいた。お目当ては昨年、相当遅れて定植してしまったために、年内に結球できなかったキャベツのようだ。多分駄目だと思っているが、暖かくなってから結球する素振りがあったのでそのままにしていた数株である。

ときどき、葉に止まっているので、卵を産み付けているのだろう。調べてみると、葉裏の所々に一つづつ、小さな卵がちょこんと乗っている。

葉の裏にしっかりと産み付けられていました
葉の裏にしっかりと産み付けられていました

昨日まではモンシロチョウなど全然見なかったのに、農家が田圃に気を取られている今、鬼のいぬ間を狙って出てきたのだろうか。

この葉には3つ仲良く並んで
この葉には3つ仲良く並んで

残念ながらここには田圃と関係のない鬼がしっかり残っているのだゾ。

現場監督

定期的に手入れに訪れるお庭のうち、いくつかは、平日お家の方が御不在なことも多い。幸い、信用していただいており、事前事後の連絡・報告でお庭の作業を進めさせていただいている。

今日お伺いした庭もそんなお庭の一つだったが、このお家には我々が「現場監督」と呼ぶ強力なお目付け役がいらっしゃる。

我々が到着すると
「やっと来たか?現場到着が遅いぞ。」と
カーテンをめくって現れるワンちゃんである。

作業の疲れも癒してくれます
作業の疲れも癒してくれます

昼食や、お茶の後も必ず顔を見せてくれるので
「現場監督が、早く仕事しろって言ってるゾ」
と言いながら仕事につくのである。

どうやら、我々が庭を掘ったりいじったりするのが気になるようだ。スタッフによると自分の縄張りを荒らされていると思っているとか。ナルホド。

美味しい骨が埋めてあっても取ったりしないから信用してくださいよ、現場監督殿。

思いよ、届け

東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。あわせてお亡くなりになられた方に心からお悔やみ申し上げます。

テレビやラジオを付けるたびに悲しい知らせや心配な情報を次々と目にすることで、地震発生以来、大変気分の重い日が続いています。

被災と言えば我々も年明けの大雪で大きな被害を受けましたが、今回の地震に比べれば物の比ではありません。

遠く離れたこの地から、まして専門的な知識や技術のない我々が被災した方々のために何ができるだろうと相談した結果、当店有志で小額ながら募金を行なうことになりました。

ちょうど、スタッフが話を持ってきた所にタイムリーにラジオからのニュースで流れてきたネットによる募金活動の広まりの知らせ。

インターネット募金「緊急災害募金」 – Yahoo!ボランティア

すぐにHPを開いてみるとすでに一億円を超える募金が。ページを見るたびにものすごい勢いでその金額も増えていきます。(夕方には3億を越えていました)。ネットのスピードとその力を改めて感じさせられましたし、リアルタイムで募金活動が進んでいることを見るだけでも勇気づけられます。

早速、小額ながら何かの役に立てればと募金させていただきました。このページを見て頂いている方も、少しでも被災された方に思いを届けて戴ければと思います。アカウントがある方なら募金に1分もかかりません。アカウントのない方も、簡単に手続きができますので、是非!

食害

この夏の猛暑で特に小さな苗たちは大きなダメージを受けた。では大きな株はどうだったかと言うと、根がしっかり張っている分、暑さによる被害はそれほどではなかった。でも、大きな株ほど被害を受けたのがコガネムシによる根の食害。しかも今ごろになって目につくようになってきた。

親木などの鉢を整理しながらついでに株元の草を取っていると、妙に草が少なく、土がふわふわしているものが見つかる。

元気がないオレガノ・プルケルムの鉢。コガネムシ潜伏の気配。
元気がないオレガノ・プルケルムの鉢。コガネムシ潜伏の気配。

「もしかして・・・」と鉢をひっくり返してみると、案の定コガネムシの幼虫が大抵は2〜3匹出てくる。

この鉢からは3匹。すぐに圃場にいるトノサマガエルのディナーとなった。
この鉢からは3匹。すぐに圃場にいるトノサマガエルのディナーとなった。

根は食い荒らされてしまい、大事な細い根などほとんどないことも珍しくない。

かなり根は食い荒らされているものの、まだ植え替えれば大丈夫。
かなり根は食い荒らされているものの、まだ植え替えれば大丈夫。

早期発見すればそれだけ回復する確率も高くなるが、いつまでも分からなければ枯れてしまうことも多いので夏が過ぎたからと言っても気は抜けない。

大きい鉢になればなるほどたくさんの幼虫がいることが多い。大きな株なら多くの幼虫を養えることが分かった上で産卵するのだろうか?あるスタッフは共食いすると言っているので小さな鉢では淘汰されるのかも知れない。

今年の記録?は、直径40cmの鉢から30匹ぐらい出てきたこと。さすがに呆れてしまった。