寒いGWのスタートと苗たち

ゴールデンウィークがスタートしたが、ここ数年で稀に見る気温の低さ。

今朝も作業の取りかかりは防寒用にパーカを羽織らねばいけなかった。

天気がいいので最後に残った作業場の薪ストーブを片付けようとしたら、スタッフの一人が「昨日の夕方寒すぎて点けた」という。確かに我が家でもストーブをつけていたぐらいだから、片付けはもう一週間先延ばしにすることにした。

白花モッコウバラ

畑の端にある白花モッコウバラも、もう一歩まで蕾が膨らみながら咲かない。

白花モッコウバラ
4月12日の白花モッコウバラ

4月の12日にこんな感じだったので、GWを待たずに咲くのではという感じだったのだが、その後、気温が高い日が少なかったのだろう。

そういう調子なので、苗の育ちも非常にゆっくりだ。

バジルの苗

毎日のようにお問い合わせをいただいているバジルもまだこんな調子。少し前「GWが終わった頃には・・・」と答えていたのだが、それも怪しい。何年か前、4/20頃に発売したことがあるが、嘘のようだ。

先週、スタッフミーティングで「去年はもうレモンヴァーベナやレモングラスを発売していた」という話が出ていたのにこれも今年はまだまだ。

レモンヴァーベナもようやく枯れ枝から新芽が出てきてもう一歩。例年ならもう枝が3倍ぐらいに伸びている。レモングラスもまだ葉の伸びが弱々しい。

レモングラス

高い気温が好きなものだけではなく、冬に地上部がなくなって春に伸びてくるホップも普段の年よりのんびりとしている。

ホップなかにはまだ膨らんだ芽が地際に見えてきたというぐらいの株もあったりする。

もちろん、加温したり、ビニールハウスを密閉して温度をあげればもっと早く育てることはできるのだが、それは「病害虫さんいらっしゃい」と同じことなのでじっと我慢して気長に待っている。(ブログを見ていただいている皆様も、気長に待っていただくことになりそうです。暖かい地域の方は、お近くで手に入る苗をお求めいただいた方がいいかもしれません。)

一方で涼しいのが好きな種類は絶好調。

暑さや群れに弱い、レッドセイジ、ゴールデンセイジもおもわずニヤニヤするぐらいいい調子だし、イタリアンパセリやチャービル、コルシカンミントなども気持ちよさそうに育っている。

イタリアンパセリ

チャービルコルシカンミント

今年のGWは、涼しいのが好きな種類が満喫しているようだ。

代役

前の冬、突然訪れた激しい寒波。そんな時に限ってアフリカンブルーバジルの親木をしっかり確保していなかった。おかげで今年の春は一本だけ残った親木から増殖を始めるはめになり、大変だった。

その反省をもとに、9月初め、越冬用の親木を鉢植えにした。普段なら親木は一本植えにすることが多い。ただ、ちょうど適当な鉢が見つからなかったのと、どうせ冬前に刈り込んでしまうので横長のプランターに三本植えとした。

残暑の中順調に育ち、10月に入る頃から開花を始めた。そのままビニールハウスで冬を越させるつもりだったが、ちょうど店頭のディスプレイ鉢がコガネムシの被害にあい、植え替えのため一時圃場へ「入院」することになった。せっかく咲いている花なので、たくさんの人に見てもらえればと、急遽代役として登場させたのである。

アフリカンブルーバジル

アフリカンブルーバジルは葉の香りは料理用に一歩も二歩も劣るとはいえ、結構寒くなっても傷まない葉と、長持ちする花を利用しない手はない。また、置き場所の壁の色が良い背景となって思ったより良い感じになった。南向きで強い風も当たりにくいから、かなり遅くまで代役を演じてくれるはず。ただ、急激な寒さで去年の二の舞になることだけは避けなければ・・・。

残った一鉢

畑のバジル、先日最後の収穫を終え、株も片付けた。ただ、ハウスの中にある一株の鉢植えだけが未だに残っている。

葉の収穫用兼、種取り用として鉢植えにしておいた株だ。畑にある株で種までとろうとすると、まだ先まで植えとかなくてはならず、冬野菜が植わるはずの場所がなかなか空かないという自体になってしまうので鉢植えで。大きめの鉢を使えば結構大きい株になり、十分収穫にも堪える

ところが、この鉢、ある程度大きくなってきてから葉のギザギザが妙に目立つのに気がついた。葉の香りもややスパイシー。ついでに花が咲いてみると妙にピンクがかっている。

バジルの鉢

種から育てる以上は仕方がないことなのだが、よりによって種取り用に育てた株がこんなに個性的では、種を取る気も失せてしまう。いっそのこと、他の株の葉っぱと一緒にバジルペーストにでもしてしまえば良かったのに・・・といま思っても仕方ないね。

ぐるぐる

台風12号、国内各地で大きな被害をもたらしている模様。すぐ脇のような所を通ったと言うのに、大きな被害がなかったのが不思議なくらいだ。遠方のお客様からも安否を気づかうメッセージを頂いてありがたい限りだった。

でも、お隣の安来市など、がけ崩れや床上浸水などもかなり起きているようで、まるでゲリラ豪雨をそのまま規模を大きくしたかのようだ。ちょっと進路が違えばここの裏山も崩れていてもおかしくない。予測のつきにくい自然の脅威にただ運を天に任すしかないのかとも思ってしまう。

植物の被害については、大きく葉を広げたものに限られていた。畑のナスビやオクラがかなり倒れたので、支柱をやり直したり、重そうな枝は剪定。どちらもまだしばらくは収穫できそうだし。(ちょっとだけ、「もう今年は良いかな?」と言う思いが頭をかすめた。特にオクラ。)

ハーブは唯一畑のバジルのみが被害。結構株数もあるし、すべてに支柱をするのを怠けていたらさすがに風に揺らされたらしい。風の中でぐるぐると回転させられて、植物でも目も回ったんじゃないかと思う。

台風後のバジル

しっかりと剪定して株元に土寄せ。最後のバジルペーストまでもう少し頑張ってもらおう。

梅雨の恩恵

雨が少ない上に暑さが厳しい。にもかかわらず、菜園のバジルたちは元気である。一応株元にマルチをして乾燥を防いではいるけれど、例年でも結構水切れ気味になりやすいのに意外である。

ルビンバジルとスイートバジル
梅雨明け以来しっかりとした雨は降っていないのに、渇水の話も出てこない。時々ネットでチェックする近隣ダムの貯水量もまだ心配するような値にはなっていない。春からの降雨がしっかりと地面に滲みているのだろう。降り続く雨にうんざりした梅雨も今になると有難く思う。

バジルたちにもその恩恵があるのかどうかは分からない。さあ、葉の状態が良いうちにどんどん使わなくては。

ルビンバジルは花も咲き始めた。隣にスイートバジルがあるとついそちらに手が伸びてしまう上に、花の咲いた様子が可愛らしいので収穫は後回しになりがち。困ったものだ。