地面の下から蘇る

すこし夏を思わせるような蒸し暑い1日となった。蚊も出はじめて、これからしばらくは作業に支障が出る。

さて、地面の下から蘇るというと、映画ではゾンビと相場が決まっているが、植物の場合は珍しいことではない。

大抵、寒さに強い植物ほど寒い時期は地上部をすっかり無くして寒さに備え、暖かくなってから顔をのぞかせる。

中途半端に強いものは落葉ぐらいで冬支度を終えるものもおおい。

今年の厳しい冬はそういう種類のハーブがずいぶん寒さで傷んだ。

まず、レモンヴァーベナ。もうほとんど諦めていたのだが、ようやく新芽を確認できた。

レモンヴァーベナ
普段なら上の方の枝から芽が出てくるのだが・・・

ただ、例年なら鉛筆ぐらいの枝から直接葉が覗きはじめるのだが、今年は上の方の枝は完全に寒さでダウンした模様。株元の地下から直接新芽が出てきた。

もう一つがグレープセンテッドセイジ。これもすこし寒さに弱いが、例年なら葉がチリチリになる程度。ところが今年は葉が完全に落ちてしまって春になっても一向に芽吹かない。これもやはりダウンしたかと観念したが、一つは株元近くから、もう一株はやはり地下から新芽が伸びてきた。

グレープセンテッドセイジ
もともとの枝ぐらいになるにはさて、何年かかるか・・・

どちらも今年は株を養生することに力を注ぐ夏になりそうだ。秋までに元の通りぐらいに大きくなるといいのだが。

春の動き

このあいだまでの初夏を思わせる陽気とはうって変わって、昨日の午後からは少し冬に逆戻りしたような天気となった。

今朝など冷たい風が強く、作業場ではもうつけないと思っていた薪ストーブも点火された。例年の予定では4月の下旬に片付けるので、やはりまだ早かったようだ。片付けなくてよかった。

薪ストーブ
やはり火の暖かさは格別

それでも、ここ一週間の暖かさでずいぶん春の動きが見え始めてきた。

特に、寒さでダウンしていたのではと思われるハーブたちが徐々に姿を見せ始めてホッとしている。

ゴールデンヘリオトロープ
ゴールデンヘリオトロープ

定期的に手入れをしている市内の病院の花壇。今年の冬はさすがに・・・とほぼ諦めていたゴールデンヘリオトロープが芽吹き始めていた。むしろ、少し離れたところにある紫色のヘリオトロープのほうが勢いが悪い。紫色の方はギリギリ屋根にかからないところなので冬の寒さの影響が大きかったのだろう。

ヘリオトロープ
普通のヘリオトロープ。こちらの方が寒さには強いはずなのだが・・・

一方、今年の強烈な寒さでかえって勢いづいたようなハーブも多い。

エキナケアプルプレアもその一つ。例年は冬の間も中途半端に葉が残っていたりするのだが、今年は寒さで傷んでしまった。その代わり、遅れを取り戻そうとするかのように勢い良く葉が伸び始めていた。これなら今年もたくさん花を楽しめそうだ。

エキナケアプルプレア

一番心配していたのが、建物の北西に当たるところに植えていたローズゼラニウム。冬、剪定するのが一歩遅れてもろに一番強い寒波を受けてしまった。雪が解けた後にはもうカリカリになっていたので、剪定はしたものの株はダウンしたと諦めていた。

ローズゼラニウム
株元から新芽が出てきて安心。

ところがしっかり株元から新芽が伸び始めていて安心。特に珍しい種類というわけでもないが、やはり何年もここで育ってきたかと思うと生き残っていてくれて嬉しい。

アンソニーパーカーセイジ
アンソニーパーカーセイジ。案外強い。

その隣のアンソニーパーカーセイジも早々と新芽を見せていた。これも秋までには胸ぐらいまで伸びることだろう。いずれにせよ一安心である。

春は急ぎ足で

昨日、ふと、作業場に貼ってあるカレンダーをみて、目を疑った。

カレンダー
余裕を持って一週間前に設定しているとは言え・・・

このカレンダーには、例年、必ず行わなければならないルーチン作業が記載されているのだが、一月後の3月13日の欄に、

「お彼岸前の草刈り」

の項目があったのだ。朝からずいぶん強く吹雪き、あっという間に道路も真っ白。畑にはまだ雪がたっぷり残っている状態で、一月後に草刈りが必要とはとても考えられなかった。

頭をひねって、2年前の作業日誌を開けてみたら、2月14日に「最高気温 17℃」との記載。自分で書いていたのに、やはり信じられなかった。春は急にやってくるものなのだろう。

さて、一転して今日は快晴。いったい何日ぶりだろうか、2月に入ってから初めてと思えるような天気の良い日だった。太陽と青空をしみじみとありがたく感じた。

お昼前、南からの強い風が吹いた。さすがに春一番とはならなかったと思うが、それでも春が近づいていることを感じさせてくれて、ホッとする。

この風で、畑の雪も一気に溶けていった感じだ。雪の下からハーブたちが顔を出している。

心配していた通り、対策を怠ったものはそれなりに被害が。

グラッペンホールラベンダーグラッペンホールラベンダーは、裂けるとまではいかなかったが、ずいぶん枝が曲がっていた。

チェリーセイジ
剪定していなければ避けていたかも

チェリーセイジは、しっかり剪定していたのでほとんど大丈夫。

ホワイトセイジホワイトセイジもずいぶん枝が曲がっていたが、株自体は大丈夫そうだ。枝は挿し木ができるだろうか。

その他、枝折れも多数。

ティートゥリー
毎年防寒なしで越えてきたのだが、少し心配なティートゥリー

雪ではなく寒さでだろう、ティートゥリーは真っ白に。こんなことは初めてかもしれない。樹が生きていればいいのだが。

今のところの天気予報では、おそらくこれで寒さも一段落しそうだ。急がなくていいので、ゆっくりと春がやってきてほしい。

雪に気を取られ

先日からの雪も、昨日には一段落。週明けにもう一度寒波がと言われているが、今回ほどじゃないだろうとすこし油断しているところだ。

とにかく、雪でビニールハウスが潰れてしまうことが一番怖い(北陸で、ビニールハウスが潰れたというニュースを耳にすると、以前の被害を思い出す・・・)。そればかり気にしていたので、今朝、こんなに気温が下がるとは思いもしなかった。

マイナス5℃ぐらいではと思っていたが、なんと驚きのマイナス9℃!

おそらく、この場所で育て始めてから一番下がったのではないだろうか。

ローズマリーと霜

ローズマリーにこんなに霜がついたのは初めて見た。

油断とは怖いもので、スタッフもこのところ毎日夕方ポンプの水をチョロ出しにして帰っていたのに、昨日にかぎって忘れていた。

私も、もう恐らく大丈夫だろうと、寒さにすこし弱いハーブもそのままで特に対策もしていなかった。

一番被害にあったのが、サルビア・ディスコロール

サルビア・ディスコロール朝の時点でこの通り。寒さでいたんでしおれてしまっていた。夕方にはもう真っ黒に近くなっていた。

おそらく株自体は大丈夫だろうが、春先に発売できそうな感じだったのに、復活するのにしばらくかかりそうだ。

本当に自然に対しては油断禁物、戒めをいただいた気分だ。

つかの間の雪解け

先週の半ばから終わりにかけて降った雪も昨日と今日の暖かさでほぼ解けた。昨日など、気温が15度を超えて、すこし作業をしても汗ばむほどだったので、あっという間に溶けた感じだ。

このあたりでは大雪というほどではなかったが、この冬初めての積雪だったので念のため、圃場の周りのハーブたちのチェックを行った。

雪の後、枝折れが心配なラベンダーやローズマリーも問題なし。寒さに弱い種類についてはまだ今の段階ではどうも言えないが、屋外の温度計でマイナス4度が最低だったのであまり心配する必要もないだろう。

ボリジ

毎年のことだが、雪が降るまでは雑草に隠れてて目立たないボリジも雪が溶けると姿を見せてくれる。こぼれ種なので、ブルーなのか白なのかわからないが、毎年このあたりで芽を出しては新しい株が育つ。まだ小さいが、暖かくなるとあっという間に大きくなって周りを圧倒することだろう。周囲にいくつも芽が出ているのでかなり整理しないといけないかもしれない。

レモンバーム
まだ古い枝が残る

年明けにもまだ青々していたレモンバームも、古い葉が黄色くなり、その隙間から株元の新芽がぎゅっと集まって顔を覗かせている(古い枝は早く剪定しておかなければいけなかったのだが・・・)。

レモンバーム
株元の芽

昨年は雪で枝折れしたホワイトセイジも今回は大丈夫。

ホワイトセイジとハムシ

それよりも、株の上を一匹のハムシがゆっくりと歩いていた。ちょっとこの時期には見かけないので、やはり相当暖かいのだろう。雪よりもこっちの方が心配だったりする。

とはいえ、寒くて食欲がわかないのか、しばらく見ていたが、葉をかじる様子は見られなかった。春はまだ遠い。来週はまた雪が降って寒くなるようなので、もうしばらくのあいだ静かにしていてほしい。