もっぱら観賞用”2″

前回に引き続き、今年から「観賞用」に加わった植物を御紹介。

ヨーク・アンド・ランカスター

おそらく、20年近く鉢のままで生き永らえながら、おそらく初めての開花であろう。ローズの「ヨーク・アンド・ランカスター」である。

すでに、いつ、どこで入手したのかさえ定かではない。どうしてこの株を手に入れようと思ったのかという動機さえ今ではわからない。

たしか、十年以上もの間、5号鉢ぐらいに押し込められて窮屈な思いをしてきたようで、もちろんその間、蕾を付けることさえままならず、半分ミイラのようになりつつも良くここまで頑張ってきたものだ。

ここ数年で、ようやく大きめな鉢と、比較的まともな土で植え替えられ徐々に株が充実してきた(とは言え、まわりのハーブの親木たちと同様、それほど肥料は多くないハーブ用の土なのでここまで成長したことを褒めねばならない)。実を言えば、咲くことをたいして期待していなかったのだ。ゴメン!

さすがに花を見せたとあってはその意気をくみ取り、もう少しましな待遇にしてやらねばと思っている。そうでなくても、さすがはダマスク系のオールドローズ。この見事な香りをかがせてくれたお礼だけでもしなくては。

もっぱら観賞用

ゴールデンウイークの声を聞く頃から、親木を管理しているビニールハウスの中でクレマチスが咲き始める。親木といっても、当店の苗リストにはクレマチスは見あたらない。ずいぶん前に苗を導入して、その後親木サイズになったものの、何年もそのまま。何株かあるのに、それを元に増やそうとすることも無いし、どこかのお庭に植えてあげると言うわけでも無い。

クレマチス・モンタナ

それほど徹底した管理をしなくとも、季節になれば良く咲いてくれる。トラブルも少なく、雰囲気もなかなかGOODである。というふうに、評価はしているのだけれど、ポキポキ折れるのがちょっと苦手と言えば苦手。

思い出せば5〜6年前、新しく入ったスタッフを連れてあるお客様の庭に行った。春先だったとおもう。そのスタッフにも手伝わせて庭の手入れを行なった。ちょうどその新人にクレマチスの周りの枯れ枝などを処分させたのである。

まもなく、そのスタッフはやめてしまったのだが、その年の今ごろ、クレマチスが全く芽吹いていないということが判明した。後になって思えば、その新人に任せたのが良くなかったのかも知れない。

それでも、翌年以降は成長も元にもどり、現在に至るまで良く花を咲かせているが、以来、クレマチスにはどうしても神経を使うようになってしまった。

そう言った過去があるからと言うわけではないが、これから先ももっぱら観賞用だろう。

指標

5月になっても、例年のような気温が上がらず困っている。ハーブたちのコンディションは良好だが、バジルやレモングラスのように、気温が上がらないと育たないハーブたちはお手上げである。

といっても、日差しは日に日に強さを増している。苗の管理も、水切れや葉やけに注意しなければいけない。

つい先日も、少し油断していたらオレガノ・ノートンゴールドが水ぎれしてしまった。幸い、気がつくのが早く、致命傷にはならなかったものの、水切れを起こした証しの斑点が葉に出来てしまった。その後は問題なかったようで、上の方の新しい葉は順調である。

 オレガノ・ノートンゴールド

ちょうど今の時期、オレガノも一気に成長するので、この種類や、オレガノ・ハイブリッドなどは水切れを起こしやすい。他のシーズンならかなりの乾燥にも良く耐えてくれるのに、きっと吸い上げる量も多いのだろう。

そのため、普段より目をかけてやらねばならないが、裏を返すと、この種類をしっかりチェックしていれば、他の種類の乾き具合もはかりやすい。今の季節の良い指標になっている。

芝桜の代わりに

風が強く、ゴールデンウイーク初日なのに肌寒い。といっても自分は休みではないのであまり関係がない。

毎年、この時期になると、プラティア・アングラータが満開になる。暑いのはどちらかと言えば苦手なこの種類なので今年は特に元気が良い。

プラティア・アングラータ

だが、これはポット苗。本音を言えば、今後の成長を考えるとあまり咲かせたくは無い。でも、少々花芽を摘み取ったからと言って開花を諦めさせることは難しい。

昨日来店されたお客様は、GWは芝桜を見に遠くまでお出かけなさるとか。遠くへお出かけは今年のGWは無理そうだから、せめて我々は芝桜の代わりにプラティアでも眺めて楽しもう。近くから見ればそれなりに楽しめる。かな?

気まぐれキャットミント

今日は市内の幼稚園の花壇の整備。年度替わり間際はかえってお邪魔だったりするので、久しぶりの訪問だった。これからぼちぼち伸び始めるだろうと思っていた花壇のハーブたちがすでに結構育っていて驚いた。

ブルーキャットミントとオレガノプルケルム
特に、昨年秋に植え付けたブルーキャットミント、かなり成長し、すでに花が上がっていた。両脇のオレガノ・プルケルムは夏前に植えていたので、ワサワサ状態。これから可愛らしい花を見せてくれるだろう。幸い、日当り、風通しとも良好なのでそれほど心配はしていないが、ちょっと密になりぎみである。花が終ったら少し小さめに剪定する必要がありそうだ。

さて、このブルーキャットミント、ここ松江辺りでは案外成育にばらつきがある。おそらく湿度と気温の関係だと思うけれど、うまくいく場所ではとても良く育つ一方で、場所が合わないとまったくヒョロヒョロに育ったり、あっという間にダウンしてしまうことも珍しくない。なので、ちょっと気まぐれな印象を受ける。

ちなみに今までで一番うまくいったのは、とある公園内の花壇、北向きの急傾斜、日当たり良好、風強し。と言う場所だった。コンパクトな株立ちと言い、濃い花色、花の密度など言うこと無しであった。なかなかああいう場所は今後出会えないかも知れない。