百姓とはよく言ったもので、仕事はハーブを育てることにとどまらない。先日から行なっている竹切り(「竹と椿」参照)もその一つだし、ビニールハウスの修理などの大工仕事、時には配管修理やモルタル塗りも行なわなくてはならない。まるで水道屋さんか左官さんである。
そんな時に頼りになるのが腰に付ける釘袋である。10年ぐらい前にとある金物屋さんで、棚の下のほうにホコリをかぶっているのを見つけて購入した。現在はツールのスペースが細かく区切られたものが主流のようだが、そう言った釘袋はもっと専門性の高い仕事向きだろう。自分のような何でも屋さんには何でも入るシンプルな釘袋がぴったりである。釘や木ねじはもちろん、金づち、ドライバー、鉈、スパナやレンチ、巻き尺、インパクトドライバまで入ってしまう。
もちろん園芸作業にもかかせないツールの一つだ。苗のラベルや、剪定ばさみ、手袋、折りたたみノコギリ、シャベルや鎌まで飲み込んでしまう。また、ちょっと剪定した枝切れや、苗から取り除いた雑草も一時的に放り込んでおけるのも嬉しい。
冬場は特にツルバラの誘引作業時に欠かせない。太巻きの麻紐を入れておくと非常に仕事がスムーズにゆく。今年、この作業が更に円滑にできるよう、ハトメリングを取り付けた。このリングから紐を出すようにすると、先端が分かりやすいし、絡まりにくくなる。
こんなふうに大変重宝して愛用している釘袋ではあるが、時には心が揺れ動くことがある。工事現場を通りかかる時、十本以上のツールを誇らしげに釘袋にぶら下げ、カチャカチャと音を立てている現場のお兄さんを見ると、やはりあの釘袋に憧れてしまうのである。