白い巣箱

年明けに製作を開始した百葉箱(のようなもの)、8割がた完成して、いったんそのままになっていたが、これからまた気温も下がりそうなので早く設置したいところ。

アルミ
屋根のてっぺんの棟包みをどうしようかと材料を探していたら、壊れたアルミの角材が見つかった。ちょっとゆがんでいるが、ハンマーで叩いたり、万力で広げたりしてみた。
軒包み
屋根の上に乗せてみると割といい感じ。これでいこう。

そして、大事な塗装。
塗装
百葉箱らしく、ここは真っ白に塗装。売り物ではないので、少々塗りムラがあっても問題なし。たぶん、数年したら剥げてくるからどうせ塗りなおすことになるだろう。
完成
軒包みもビスで取り付け、本体はこれで完成。
土台
次は、固定する台の製作。少々の雨風ではビクともしないよう、しっかりと杭を打ち込み、支えを取り付ける。
固定
幸い、ベースになった鉢カバーには足が付いている。足の部分に穴を開け、板で挟むように針金で固定しておく。修理や改造するときの着脱も容易だ。
巣箱
これで全て完成。ここまで手をかけたのだから、圃場の飾りにならないよう、こまめに気温の記録をつけねば。

ところが・・・
畑の真ん中に突如現れた白い物体はとても目立つ。

早速、近所の人に
「鳥の巣箱ができたね〜」
と言われてしまった。

ま、そう見えるわな。
鳥の巣箱になってしまわないよう、しっかり活用したい。

百葉箱

ハーブに限らず、植物を育てるときには、記録が大事だということをいろいろなところで書いたり言葉にしている。

それなのに、かなり大事な情報である気温については、忙しさを理由にそれほど熱心に記録していなかった。さすがに、毎日のように猛暑日が続くようなときや、「今日はこの冬一番の寒さ」なんていうときには温度計を見たり、日記にちょこっと書き付けてはいるのだが。

そもそも、温度計が置いてあるのは無加温とはいえビニールハウスの中。外の畑のハーブたちのことを考えても、屋外の気温を日々チェックしないとな・・・とずっと思っていた。

とはいえ、屋外での気温を測るには雨・風・雪・直射日光など、防がねばならないものがたくさんある。

理想は百葉箱なのだが、調べてみるとこれが結構高価である。本格的なものは数十万。簡易型のものでも数万というお値段。「この地の気温を正確に記録して後世のために役立てたい」というぐらいの気持ちがなくてはおいそれと手は出せない。

とりあえず、雨風を防げて、屋外で気温が計測できればよいという条件を満たすにはどうすればよいか・・・と。ここ1年ほど考え続けていた。

いっとき、自作で百葉箱を作ろうかと考えてもみたが、木製の箱を作るとなると、かなり本腰を入れねばならない。雨風が防げ、かつ、通気性のための隙間も空いていなければならない。百葉箱の独特のデザインには理由があるのだ。日々の作業の片手間に作るにはちょっとハードルが高い。

せめて、箱状のものがすでにできていれば・・・。と、ふと横を見ると、あったのだ。
鉢植えセット専用カバー
初心者用ハーブ鉢植えセット専用鉢カバーである。木製だし、もともと通気性良くできている。

鉢植えセット専用カバー

底も水が抜けやすいよう大きく開いている。なので屋根さえつければ百葉箱らしきものができるかもしれない。

年末から鉢カバーを手に取っては、ひっくり返したり、横に倒してみたり、いろいろ考えながら百葉箱への改造方法を思案する。

屋根をとりつけるための妻部分ができればなんとかなりそうな気がした。

材料も、わざわざ用意しなくても、手持ちにあるものでまかなえそうだ。

使わずにとっていた端材や、薪ストーブで燃やそうとしていた木の切れ端を集めたら十分間に合った。

材料

鉢植えセット専用鉢カバーは、余裕を持って一番大きい8号用のを使う。幸い、試作品でまだ塗装もしていないのが残っていた。

木切れは鉢カバーに合わせて切断。設計図も引かず、現場で合わせて切っていく。屋根の形が左右微妙に違ってしまった。

表面がザラザラだが、塗装したらそこそこ見えるようになるだろう。
百葉箱
妻の部分さえ完成したらあとは楽だった。実質作業時間約2時間。材料を探したり、選んだりするのに一番時間がかかった。材料費は0円である。釘は揃いのものがなかったので、いろいろなサイズや形のをごっちゃ混ぜだが、別に構わない。
百葉箱
設計図もなしで作った割にはまずまずかなと、一人で満足する。
百葉箱開閉部
かなり適当な細工だが、中に入れる温湿度計を取り出すための開き窓もつけた。蝶番も丁度良いサイズのが見つかった。

百葉箱開閉部

サビついていて動きにくいのを潤滑油をさしたらスムーズに開閉できるよういなった。

置き場も今日のところはとりあえず、かつて鳥の餌台を置いていた杭の上に乗せてみた。

設置

結構いい感じである。でも、第一印象は、百葉箱というよりは高床式倉庫。

明日以降、塗装したり、しっかり固定できるよう、台を改造しようと思う。屋根の頂部が空いたままなので、雨が入らないようカバーも付けたい(棟包みというらしい)。

横殴りの雨などでは中に雨が吹き込むかもしれないけれど、また様子を見て手を加えたい。
温度計
これで明日から気温をしっかり記録していけそうだ。記録する習慣がついたら温湿度計もグレードアップしたいと思っている。