もう一つのスノードロップ

雪の中から姿を現し、春を告げる花として知られるスノードロップ。私も好きな花の一つである。厳寒の中で雪さえものとせずに花茎を持ち上げる力には驚かざるを得ない。ただ、その姿からも冷たさ、硬質さを感じてしまう。春の花というよりは冬の花に思えるのだ。

さて、ビニールハウスでは今の時期思わぬ陽気に早く目覚めてしまったハーブたちが現れはじめた。写真のアネモネ・シルベストリスもその一つ。本当ならもっと暖かくなってきてから花を見せるのだが。
アネモネ・シルベストリス1
この、アネモネ・シルベストリスには「スノードロップアネモネ」という別名がある。純白の花と開花前に首をもたげた姿からそう呼ばれるのかも知れない。スノードロップに比べると春の雪を思わせる柔らかさがあり、個人的にはこちらの方が好きである。
アネモネ・シルベストリス2
割合育てやすい種類で、コンディションが良いと秋にも開花してくれるのがまたお得さを感じさせるアネモネである。

冬のミント

ミントといえば簡単に育つハーブの代名詞のようなもので、放っておいても育つ雑草のようなものだと思われていることが多い。ましてや我々ハーブを生産するものにとってはお茶の子さいさいだと思われるかも知れないが、実はそうでもない。

特にパイナップルミントはあの強健なアップルミントの斑入りであるが、ポット苗は夏場は傷みやすくそれなりに気を使う。斑の部分が強い日差しで焼けてしまうのだ。

その一方で冬場は楽勝である。寒さには強いし、たいていは株元の芽だけか、地上部が消失してしまうが、かえって安心だ。
パイナップルミント
松江のほうでは冬は葉を楽しむことはできにくいが、ハウスの中は別である。成長はしないが、紅葉して3色になった葉色が楽しめる。寒さに耐えながらも美しく色づく姿はなかなか良いものだ。

ニキビ

植物を育てていると次から次へと疑問が湧いてくる。

昨年もちょうどこの時季びっくりしたのがドワーフコンフリーに現れた斑点である。最初は病気か虫でも入ったのかと思った。でも、調子はいいし、虫が入っている様子も無い。結局原因がわからず、そのまま放っておくといつの間にか気にならなくなった。
ドワーフコンフリー
近い種類のドワーフコンフリー・ヒッドコートブルーにも同様に現れるが、普通のコンフリーには見られない特徴だ。

今年も、ちょうど今、一ケースの苗のうち、半分程がこの斑点が現れている。斑点が現れはじめた株もある。

ドワーフコンフリーはこれから春にかけてぐんと成長がよくなり、開花時季を迎える。思春期のニキビのようなものでこれを過ぎるとようやく大人の仲間入りということなのだろうか。元気に成長して欲しい。

静かに越冬中

夏前から息をひそめていたアブラムシが、今ごろになって目につくようになってきた。

暑いシーズンは苦手なようだし、天敵も多いためかそれほど目に留まるようなことはない。ところが寒くなって天敵も姿を消すと雨もかからず強い風も吹かないビニールハウスの中はアブラムシにとっては天国だ。春のような勢いは無いが葉の裏で静かに勢力を伸ばしつつある。
アーティチョーク
特にアーティチョークボリジの葉の裏のように細かい綿毛がたくさんあるところが好きなようで先日まで見なかったのに今日はご覧の通り。
ボリジ
この程度なら水で洗い流したり、外に定植してしまえばいつの間にかいなくなってしまうのだが、いずれ発送される苗である。早めに対処するにこしたことはない。数日間をあけて二度三度繰り返し水で洗うのがコツである。

小さな刷毛や筆を使うと葉も傷まないのでおすすめしたい。

All or Nothing

一月に蒔いた種が次々と発芽を始めた。ハーブの種はとても気まぐれで、発芽しない時は全く発芽しないし、発芽する時は全部発芽してしまう。技術のせいもあるのだろうが、野菜の種の場合きっちりと蒔いた分だけ発芽するので種の質のばらつきが問題なのだろう。
フローレンスフェンネル
前回蒔いた際に成績が悪かったのでフローレンスフェンネルをかなり多めに蒔いたらほとんど発芽してしまった。直根性の根が弱いので細かく分けるのも気が進まない。第一、全部育ててしまっても嫁ぎ先探しに困るだけだ。

でもきっと、次回セーブして蒔くと、きっとほとんど発芽しないだろう。そんなものだ。