想像力・推察力の欠如と観察不足

例年よりはずいぶん気温が高めに推移しているとはいえ、着実に秋は深まり、冬ももうすぐそこまで来ている気配。

コリアンダー実生

零れ種のコリアンダーも勢い良く伸びている。あまりに密集していたので、少し前にきちんと畝を作ったところに何株か移植したのだが、そちらはあまり伸びが良くない。時期的には問題ないはずなのだが、やはり移植を嫌うというのがこういう時に良くわかる。

ブルーキャットミントとホトケノザ

ブルーキャットミントも秋の最後の花を咲かせている。その後ろでなぜかホトケノザが季節を間違えて咲き始めている。写真だけ見るといつの季節のものかわからないぐらいだ。

前回、

「植物を育ててみると発見が多く、観察力・想像力・推察力がついてくる」

なんて偉そうなことを書いていたのだが、そういう自分が想像力や推察力が欠如していたのでは開いた口がふさがらない。

この夏、井戸から水を引いてくるポンプが不調となった。蛇口を閉じてもポンプが止まらないのだ。原因はポンプのフィルターの掃除を怠ったために圧力スイッチに泥が詰まったことだった。大分解掃除が必要で暑い中本当に手こずった。

そして、先日。どうやらまた井戸ポンプの調子がおかしい。水圧は上がらないし、井戸から引いて分枝させた手洗い場の水を止めてもポンプは動いたまま。夏に分解したばかりなので、フィルターやパイプが詰まったかもしれないと、まずこれらを掃除した。汚れはそれほどでもなかったので、これで修理完了と思いきや、栓をひらいてもやはり水圧が弱いし、閉じてもポンプは動き続けている。

分解したのにまた分解か・・・と気分は重くなる。とてもすぐに取りかかる気にはなれず「明日にしよう」と先延ばしを決める。もうこの時点で、ポンプの圧力スイッチばかり疑っていた。

ところが、午後、井戸からの水を一度貯めておくタンクのところに行ってみると、水浸し!調べてみるとタンクへ通じるホースの途中でホーズバンドが緩んで水がだだ漏れになっているではないか。これではいくらポンプを直したところでポンプが止まるわけはない。

ホースバンド補修

早速修理に取り掛かり、ホースバンドもずいぶん錆びていたので新品と交換。修理は5分もかからず終わる。水栓を閉じたら、問題なくポンプも止まった。

圧力スイッチのことばかり考えていて、先で水漏れしていることに考えが及ばなかったとは・・・。我ながら呆れてしまったのである。想像力・推察力の欠如と観察不足だ。

ただ、ポンプを分解してからでなかったのが不幸中の幸い。これから少し時間に余裕もできる時期なので、本格的に寒くなる前に配管関係を見直すにも良いタイミングかもしれない。

物事は良い方に考えねばならないと気を取り直した一件だった。

寒波の後で

1月20日。大寒。氷点下にはならなかったものの、西風がとても強い。

少し穏やかだった昨日とはうって変わって、一時間おきにみぞれ混じりの雨が差したかと思えばお日様が現れ、めまぐるしい天気となった。

先週末の寒波による雪が、日当たりが悪くてなかなか解けなかったのだが、ようやく消え、ハーブたちも顔を覗かせ始めた。

昨年1月の寒波で大きな被害を受けて、種類によっては夏まで影響が残ったものもあったので、圃場を一回りしてチェックした。

冬の初めに、防寒しておいたレモンティートゥリーや、レモンヴァーベナも特に問題はなさそうだ。

レモンティートゥリー
レモンティートゥリー。風除けだけの防寒。上の方の葉は傷んでいるが、株元は元気そう
レモンヴァーベナ
レモンヴァーベナ。こちらも、普通落葉して丸坊主になるぐらいなのでほとんど問題なし。

先週末はマイナス3度ぐらいだったので、心配しなくても大丈夫なようだ。それなりに葉は傷んでいるが。

同じく、マートルなども、昨年ほどのダメージは少ない。その他、寒さに弱い種類もとりたてて影響はなかった模様で安心した。

カルドン
カルドン。ちょっと大きくなりすぎた

また、大雪が降ると潰れてしまうカルドンも10センチに満たない積雪では影響はなさそうだ。ただ、冬に葉が傷んでばっさり剪定することで、ある程度サイズが抑えられて良いのだが・・・。現在株幅2メートルぐらい。もうこの場所を我が物顔で占拠している。

 

雪が降って周りの雑草が枯れてしまったことで顔を覗かせたのがボリジ

ボリジ

草に覆われていた時にはわからなかったが、零れ種で案外たくさん出ていた。すでに移植が難しいぐらいのサイズに成長している。雪が降るまでは雑草の下で伸びるチャンスをうかがっていたのだろう。これからは一気に葉を広げて場所取りを進めてくるに違いない。

ブルーキャットミント
ブルーキャットミント。株元の新芽はぎゅっとひきしまって色も濃い。

ブルーキャットミントも古い枝や葉が傷んで、株元から新芽が顔を覗かせていた。天候が落ち着いたら少し剪定してやらねば。

もちろん、ラベンダーをはじめ、ローズマリーやタイムなど比較的寒さに強い種類はノープロブレムだった。

とはいえ、まだ少なくとも節分ぐらいまでは油断できない。おだやかな季節が来るのが待ち遠しい。

冬支度

今日は市内のとある教育施設のお庭の手入れ。レイアウトの変更で株を移植したり、冬に向けた剪定を行った。

秋にもう一度咲いたブルーキャットミントも、冬を前にするとさすがに伸びた枝がだらしない感じだし、夏の終わりから長く開花したロシアンセイジも花が若干残っているだけなのでよけいに寂しさを感じる。

本当なら春先でも構わないが、毎年その時期は天気や行事の関係でなかなかできないことが多いし、年末に向けてさっぱりと剪定を行う。
ブルーキャットミント
ブルーキャットミントは初々しい新芽が株元にぎゅっと集まっている。古い枝に守られていたのを取り去るのはちょっとかわいそうな気もするがしっかり冬の寒さに対峙してたくましく育ってもらわねば。
ロシアンセイジ
ロシアンセイジも固くしっかりした新芽が出ているのでばっさりと剪定。これぐらい深く刈り込むぐらいでちょうど良い。剪定を怠ると高くなりすぎるのだ。実際、左側は倒れた名残である。(この後、左側は剪定)

これで、春までは安心。来春、元気に育つよう願ってお庭を後にした。

気まぐれキャットミント

今日は市内の幼稚園の花壇の整備。年度替わり間際はかえってお邪魔だったりするので、久しぶりの訪問だった。これからぼちぼち伸び始めるだろうと思っていた花壇のハーブたちがすでに結構育っていて驚いた。

ブルーキャットミントとオレガノプルケルム
特に、昨年秋に植え付けたブルーキャットミント、かなり成長し、すでに花が上がっていた。両脇のオレガノ・プルケルムは夏前に植えていたので、ワサワサ状態。これから可愛らしい花を見せてくれるだろう。幸い、日当り、風通しとも良好なのでそれほど心配はしていないが、ちょっと密になりぎみである。花が終ったら少し小さめに剪定する必要がありそうだ。

さて、このブルーキャットミント、ここ松江辺りでは案外成育にばらつきがある。おそらく湿度と気温の関係だと思うけれど、うまくいく場所ではとても良く育つ一方で、場所が合わないとまったくヒョロヒョロに育ったり、あっという間にダウンしてしまうことも珍しくない。なので、ちょっと気まぐれな印象を受ける。

ちなみに今までで一番うまくいったのは、とある公園内の花壇、北向きの急傾斜、日当たり良好、風強し。と言う場所だった。コンパクトな株立ちと言い、濃い花色、花の密度など言うこと無しであった。なかなかああいう場所は今後出会えないかも知れない。

一安心

11月始め頃に一気に寒くなった後、またしばらく暖かい日が続いている。雨降りの日も多いため、朝の気温もそれほど下がらない。

育苗をするビニールハウスは無加温でも、日が射すと気持ちの良い暖かさに包まれる。それでもハーブたちはきちんと冬への備えを始めている。

ブルーキャットミント

出荷を控えたブルーキャットミント、まだ葉も青々としていて、秋初めのころの様相だ。でも、良く見てみれば株もとに力強い新芽が。

ブルーキャットミント

大きく伸びた上の葉は、今後、霜でも降りるようになるとクタンとしてしまい、いずれ枯れてしまう。ところがこの株元の新芽は寒さの中でもギュッと身を縮めて春を待つのである。

この芽が出てくると一安心。それとともに、切り戻す作業もまたスタートである。