戦火の後

日々、一応その動向を注意していたアシナガバチの巣。スタッフが、スズメバチに襲われていると言うので行って見ると、もうすでに戦いは終わった後だった。この数日の雨の日のうちに戦火が繰り広げられたのだろうか。恐らく巣の下には死骸が累々と横たわっている事だろう。

ハチの巣
一月たつとだいぶ大きくなるものだ・・・

スズメバチが一匹、巣の上をはい回っている。残っている幼虫を探しているのだろう。まだアシナガバチも数匹残っているが、もう戦う気力はないようだ。あれほど怖がっていたアシナガバチでも、こんな光景を見ると可愛そうにも思えてくる。

時々、ハウスの回りでも見捨てられたような巣を見かける事があるが、スズメバチの襲撃が原因なのだろう。蜂にとってもなかなか生きていくのは大変なようだ。

不思議な事に、一度襲われた巣には、蜂が戻ってきたのを見た事がない。人間には分からない都合があるのだろう。

人間も世界各地で戦いの火をあげているが、地球の外から見たら似たようなものかも知れない。

危険な隣人

気温が高くなると昆虫たちの動きも激しくなってくる。今日もビニールハウス内で今年5つ目のアシナガバチの巣が発見された。普段あまり気にしない場所だったので結構大きくなるまで分からなかった。

アシナガバチ

幸い、あまり近くへ寄る場所ではないので特に対策は行わないことにした。巣に近づかなければ襲ってくることはないだろうし、葉を食害するイモムシ類も食べてくれると思う。これまでの巣は、マートルの親木や、普段良く使う棚などにできていたのでさすがにそのままとは行かなかったけれど、今回はなんとか共存の道を歩めそうだ。ちょっと怖い隣人だが、そのつもりで付き合えば何とかなるものだ。

“危険な隣人” の続きを読む

アシナガバチも仰天

今朝、ビニールハウスへやって来ると、ラジカセの棚に何やら張り紙が。
注意書き
なになに、アシナガバチ注意!!??

そう言えば、ここ数日、ビニールハウスの中でもアシナガバチやキイロスズメバチをよく見かけた。どちらとも、巣を作る場所を探しているような様子で、昨日見たキイロスズメバチはホバリングをしながらしきりに隙間を探していた。

恐る恐る覗いてみたが、いまのところ巣らしきものは見当たらない。

ちょうどこのラジカセが置いてある箱は、ラジカセを強い日射や結露したビニールから落ちてくる雨垂れを防ぐためのもの。巣を作る場所としては理想的かも知れない。しかし、アシナガバチには毎年のように痛い目にあっているし、ラジオを付けようとして刺されるのではたまらない。しばらくは要注意である。

さて、この棚と言うか箱、もともとは小型のスピーカーであった。壊れてしまったのでユニットを外して外側だけを流用したのだが、さすが良く反響するようでラジカセの音もちょっとだけ良くなった気がする。

ところで先日、スタッフのひとりが、この箱をもらえないかと言ってきた。何をするのかと思いきや、神棚!にするという。中の祭壇(というのかな?)はホームセンターですでに買ってあると言うのだが、この箱ではさすがに罰が当たるのではないだろうか。本人は丈夫そうで良いと言っているけれど、そもそも、家を建てたのはもう30年ぐらい前のはず。今更ではないですか?アシナガバチも仰天しそうな話である。

見かけで判断するべからず

今日は市内のお客様のところへお庭のお手入れに伺った。

作業中、スタッフの一人が、バラの枝にアシナガバチの巣を発見。幸いまだ小さめである。その上、普段良く見る黄色っぽいアシナガバチと感じが違う。見た目に何となく茶色みがかっているし、動きがのそのそしている。

アシナガバチ

バラの害虫となる青虫類の天敵としてそのまましておいても良かったのだが、お客様が刺されてもまずいのでこの場所から撤退してもらうことにした。

それでも、後学のために写真だけは撮っておくことに。近寄ってもあまり攻撃する素振りを見せないので大胆に近接撮影を行なった。あまりにおとなしいので、害のないアシナガバチなのかも・・・なんて話をしていた。無知というのは怖いものである。

後ほど調べてみたら、どうやらキボシアシナガバチという種類で、防衛本能、攻撃性は強いらしい。もう少し踏み込んでいたら危ないところであった。見かけおとなしそうでも、怒らせると怖いのだ。人間も結構そうだったりしますよね。油断禁物である。

実はこの翌日、別のお庭でアシナガバチにアタックされて痛い目を見たのである。