この春はおそらく例年より早く気温が高くなるだろうと思われたので、冬の間の作業である肥料作りを早め早めで進めてきた。
気温が低い方がゆっくりと肥料が発酵するので発酵しすぎが防げるし、春、暖かくなると蝿が出始めて油断ができない。幸い、2月の終わりにはほぼ発酵段階の作業は終了できた。暖かかった分、この冬は大雪による影響もなかったのが大きかったように思う。例年、大雪で雪かきに追われて、一度や二度は肥料作りが中断するが、今年は一度もなく終わりを迎えることができた。
いまは肥料の水分を飛ばして保存用に乾燥させる作業と、乾燥した肥料を袋詰めする作業が残っている。
ここ数日は袋詰めして、番号を振り、棚に収める作業を少しずつ進めている。積む前の棚を掃除をしていたら、重ねていた紙袋の間で動くものがいる。
アシナガバチだ。一応反射的に身をすくめてしまうが、まだこれぐらいの気温では全く動きが鈍い。飛ぶこともままならず、突然起こされて戸惑うかのように影を見つけて隠れようとゴソゴソするばかり。
昨年の秋は本当にアシナガバチをほとんど見なかったので、むしろ心配していたぐらいだ。正確にはわからないが、巣がなくなってしまった蜂がこのように数匹固まって冬を過ごしているのは時々見かける。彼らは春になったら、誰かが女王蜂となって巣を作るのだろうか。近い仲間のアリは、巣に戻れないと生きてはいけないという話を聞いたこともある。彼らも冬を越したあと、巣に頼らずに生きるのは大変なのではないだろうか。どのような気持ちで春を迎えるのだろうか。
きっと、袋詰めした肥料の隙間にまた身を隠してもう少し暖かくなるのを待つのだろう。気温が高くなったらこの周りで作業するときには注意せねば。きっとそのときは容赦なく向かってくるだろうし。