気になる最低気温

園芸をしているものにとって、気温はなにかと気になるものだ。私の場合、特に冬はほぼ毎日温度計をチェックする。

ここは圃場の中でも一番暖かい(寒くない)、二重ハウスの中。といっても加温はしていないので0℃近くまで下がる。レモングラスやヘリオトロープ、フルーツセイジなどは冬の間だけこのハウスへ引っ越しする。他のハウスよりはまだましなのだ。

最高最低温度計

今朝も最低2度まで下がったようだ。この時点で9時過ぎなのにほとんど気温は上がっていない。例年、よほど寒い日でないかぎりは2度になる事はないのに、ビニールの隙間が大きくなっているのだろうか。またチェックしておかないといけない。

無加温が原則であるが、「この冬一番」なんていう寒気がやって来る時にはさすがに夜の間だけ小さなストーブをたく。それでも零下になるのを防ぐ程度である。

むしろ、冬に気を付けないといけないのは急な晴れ間に一気に気温が上がってしまう事だ。うっかりしていると30度を超えてしまう。これは株にとってあまりよくない。大急ぎで入り口を開けて中を冷やしたりする。後になって最高温度を見て、「あちゃー」と後悔する事も珍しくないのだ。

一方で夏はそれほど気温は気にならない。というより、意識的に気にしないようにしていると言うのが正しい。気温がいくら高かろうが、クーラーで冷やす事は不可能だし、ビニールハウスのビニールを剥したところでどうにもならない。温度計を見てもうんざりするだけなのでなるべく見ないようにしている。秋になって最高温度のところを見て、
「45度にもなったんだなぁ・・・」
と感心するぐらいである。(※本当は正しい計り方ではないのだが、夏は日射の角度のために直射日光に近い光が当たるためである)

今まで色々な温度計を使ってきた。デジタルのものも一時使っていたが、過酷なビニールハウスではあっという間に故障してしまった。乾湿計も使ってみた事がある。湿球用の水補給ができるようなこまめさがない私には意味のない温度計であった。この最高最低温度計は既に5年ぐらい使っている。そんなに高いものではなかったのに良く働いてくれている。感謝。

どうでも良い事だけど、最初にこの温度計を買った時、どこが最低で最高か、今の気温はどこを見ればいいのかなかなか覚えられなかった。園芸をする人は結構持っていると思うけど皆さんはどうでしたか?

重い雪

年初以来の積雪となった。量はそれほどではないが、水分を含んだ重い雪。といっても春を目前として振るような雪とは趣が違う。

裏山の雪
裏山もモノクロームの世界。竹が雪の重みでずいぶんたわんでいる。

こういう雪はあまり嬉しくない。足元もべちゃべちゃで歩いていて気持ち良くないし、潅木タイプのハーブには枝折れと言う危険がつきまとう。今日の雪はすぐ解けるだろうけれど、もう少し多く降ったら割ける枝もあるかも知れない。

グロッソラベンダー

雪には強い方のグロッソラベンダーも今日の雪は嫌がっているように見えた。

タクラマカンからのたより

朝、車で走っていて、なにか遠くのほうがかすんでいる事に気がついた。その時は、今日は霧が出るほど冷え込んでいたっけ?。とぐらいにしか思っていなかった。

10時の休憩を過ぎてもやはり遠くがかすんで見えている。スタッフと、これってもしかして黄砂?でもまさか今の時期になんてねぇ。などと話していた。

黄砂

昼にニュースを聞いていたスタッフから「やっぱり黄砂だった」と教えてもらった。

黄砂と言えば、洗濯物を汚したり、近年はアレルギーの原因としても嫌われているが、今の自分はちょっと違う思いで眺めている。

今、就寝時、布団に入ってから開くのがスウェン・ヘディンの「さまよえる湖」。行った事の無い地を文字だけで想像しているといつの間にか心地よい眠りの世界に引き込まれてしまう。

砂漠の中の幻想的な水の流れ、タマリスクとポプラの生える地に思いをはせ、現実から心はかけ離れていく。

今ならば、テレビやビデオでいくらでも現地を見ることができるし、その気になれば自分自身をその地へおく事さえ不可能ではないだろう。

でもむしろ、想像の中で遊んでいる方がはるかに楽しい一面もあるように思う。だって、こんな嫌われ者の黄砂さえ、ヘディンが踏みしめたタクラマカンの砂が飛んできているのかも・・・なんてちょっと好意的に見ることができるのだから。

冷蔵庫

寒い!
この冬一番の寒気が・・・と天気予報が言うとおり、久々のまともな寒さが到来。今朝はビニールハウスにも雪がうっすらと積もる。

雪とビニールハウス

ビニールハウスは、雪がそこそこ積もっても、溶けて滑り落ちてくれさえすればそれほど作業に支障はない。ところが、気温が上がらなかったり、雪が降り続いたりするとかなわない。加温設備の無いこのビニールハウス、上からは雪の冷気、下からは地面の冷気に覆われてまさに冷蔵庫状態なのだ。

雪とビニールハウス

その上、積もった雪のせいで音が吸収されるのか、回りの静けさが増幅され、いっそう寒さを強く感じてしまう。ハーブたちも静かに寒さに耐えているようだ。こんな状態ではどうしても働く意欲も失われがちになる。種まきや挿し木などをしたら気が滅入る事間違いなしである。せいぜい、なるべく体を動かすような仕事を探して明るく一日を過ごすようにしている。

結局、夕方まで似たような状態であった。

冬の星

山陰の冬は灰色が支配する。もう少し降雪が多い地方なら白が支配するところだろうが、松江の近辺では積雪しても長く残る事は少なくなった。空は灰色、海も灰色、田畑もグレーが目立つ。

白に支配される冬も相当辛いだろうが、灰色に支配されるのもまた強い精神力が試される。

そんな中で明るい色の存在は貴重である。無加温とはいえ、そこはビニールハウスの中、例年なら年が明けてからでないと開花しないスイートワットルが一輪咲いて、ほのかな香りとともに周囲を明るくしている。

スイートワットル

気温が低いので、香りもそれほど強くは無いが、他の香りが少ない中、僅かの香りでも、近くを通ると甘く感じる。重く沈んだ気分を少しでも照らしてくれるグレーの中の貴重な星のような存在である。

松江なら地植えもおそらくできるはずなのだが、今まで2度ほど失敗していて、その後試す気にはならず、この株は鉢植えである。

鉢植えといっても、そこはアカシア。既に背丈ぐらいの株で少々邪魔になりつつある。その上トゲもあったりするので、時々引っ掛かる。三度目の正直で春になったら地植えしてみようか・・・。冬の星も見納めかも知れない。