とても穏やかな1月が終わった。雪かきを一度もせずに過ぎた1月というのはあまり記憶にない。そのためか、1月がとても長かったという声を何度か聞いた。
天気が冬の山陰とは思えないような穏やかな日差しだったり、降っても雨。みぞれもごくわずか。雪が降っても1日のうちに一瞬降る程度だった。
ところが、立春を過ぎ、ようやく冬の山陰らしい天気になった。激しくはないものの雪が降ってはやみ、みぞれ混じりだったり。もちろん、積もるには至らない。
こういう冬なので、普段とはハーブの苗たちの様子もずいぶん違っていて驚かされる。ただ、そんな状態の苗でも、初めてみる人にとってはびっくりするような姿だったりするようなので、いくつか紹介してみたいと思う。
まずはミントの仲間。ミントは種類によって冬に完全に地上部をなくすものもあれば、案外葉が残るもの、土の表面ギリギリに小さい葉を残すものなど様々だ。
日本ハッカの仲間は、完全に地上部が枯れる。これでも、秋までは青々としていたのだ。他にもレモンミントやバナナミント、ジンジャーミントなどが同様に葉がなくなる。ところがポットを外すと、中でフレッシュな地下茎がびっしりと伸びていてびっくりさせられる。
一方、アップルミントは葉を少し多めに残して冬をこす。例年はそれでももっと葉が赤っぽくなったり、伸びた上の方の葉が枯れたりするのだが、今年はとても青々としている。まるで3月ぐらいの様子だ。
その中間が、写真のオレンジミントなど。他にもブラックペパーミントやオーデコロンミントなどが同じように地面ギリギリのところに葉っぱを残して春を待つ。どの葉も赤黒っぽく変色することが多い。
寒さに強いものは、かえってさっさと葉を落として地下でぬくぬくと春を待つ傾向が強い感じだ。コンフリーもそうだし、ルバーブなどはかなり深いところで芽を硬くして冬を過ごしている。
植える時期としても極端な寒冷地でない限りおすすめなのだが、地上部がないと不安になるのももっともだ。とはいえ、下の写真のように、地植えで大株になったコンフリーも冬は葉が完全に枯れる。
レディスマントルは、夏の暑さに弱く、涼しいのが好きとはいえ、やはり大きな葉を広げておくのは負担なようで、夏までの葉は枯れて株元の小さな芽だけが青々としている。
まだ今年は残っている方なのだが。同様にストロベリーも、大きな葉は枯れてしまって小さい葉だけになって冬をこす。
ホップも同様。秋早いうちにさっさと葉を落としてしまって古いツルが残る。
残念ながらこのツルからは春になっても葉が出てこない。株元のぎゅっと詰まった新芽が伸びてくるのを待つしかない。
まだまだ紹介したいものはたくさんあるのだが、とりあえず今日のところはここまで。これでも例年に比べると暖かいんだなあと実感させられるのだ。