好き嫌い、多いに結構

長くハーブを育てていると、「そろそろこのハーブにこんな害虫がやって来そうだ」とか、徐々に分かってくる。結果、発見も早く、被害が大きくならないうちに対策できるようになる。春先の一年草につくアブラムシ、夏の終わり、ニオイスミレにやってくるツマグロヒョウモンなど、そうあわてずにすむようになった。グルメな奴らなのでターゲットが限定されるのが幸いしている。

ところが、ちょうど今ごろ現れるナシケンモンばかりは、「あれ、これにも」、「こっちにもいるぞ」と言った感じで神出鬼没。あわせて大食漢なので気が抜けない。今日は今伸び盛りのモミジバエルダーをばりばり。発売に向けて順調に成長していただけに口惜しい限り。

ナシケンモン

我が子には好き嫌いせずに食べなさいと口うるさく言っているが、ナシケンモンにだけはむしろ好き嫌いがあって欲しい。

梨好き

秋を感じさせる食べ物は数あれど、自分にとっては「梨」かなぁ?

暑い最中に、初物だといって食べさせてもらった梨の冷たさ、さっぱりとした果汁は最高の御馳走で、子供のころから好きだったように思う。梨を食べると秋の訪れ、そして夏休みの終わりが近いことを感じさせられていたものだ。

一口に梨といってもいろいろあるが、お隣の鳥取県が二十世紀梨の産地ということもあり、甘い風味の種類よりも慣れ親しんできたさっぱりとした味の梨の方が好みである。甘い方の梨より、ひと足遅れてでてくる二十世紀梨を口にするころには、風はもう秋を感じさせてくれる。

ここ数年、台風の直撃や、天候不順により梨の栽培に影響が・・・というニュースを何度も聞き、梨農家の大変さを感じていた。中でも、袋掛けは大変じゃないかなと思っている。手を上に上げての作業、辛いもんね。そう思うにつけ、梨の美味しさは一際アップするのである。

もちろん、梨にも病害虫の心配は多いのだろう。あんなに美味しい実を成らせる木を虫たちが見逃すはずは無いではないか。

ナシケンモン(褐色型)?
ナシケンモン(褐色型)?

そんなどん欲な昆虫たちはしっかりハーブにも目をつけるのである。この間初めて見たこの毛虫。ナシケンモンと言うそうな(たぶん)。梨を初め、様々な植物を食べるそうだが、この日はウインターセイボリーをガジガジ。もちろんその時は正体不明だったのでおっかなびっくり退場を願った。

セイボリー見たいにぴりっとしてちょっと硬い葉よりも、もっと美味しくて柔らかそうな葉がたくさんなるのに物好きなヤツと思ったが、あとで梨が大好きとわかり、少しだけ親近感が湧いたのである。