危険な隣人

気温が高くなると昆虫たちの動きも激しくなってくる。今日もビニールハウス内で今年5つ目のアシナガバチの巣が発見された。普段あまり気にしない場所だったので結構大きくなるまで分からなかった。

アシナガバチ

幸い、あまり近くへ寄る場所ではないので特に対策は行わないことにした。巣に近づかなければ襲ってくることはないだろうし、葉を食害するイモムシ類も食べてくれると思う。これまでの巣は、マートルの親木や、普段良く使う棚などにできていたのでさすがにそのままとは行かなかったけれど、今回はなんとか共存の道を歩めそうだ。ちょっと怖い隣人だが、そのつもりで付き合えば何とかなるものだ。

“危険な隣人” の続きを読む

朝飯前

5月も半ば近くなると言うのに、早朝はさすがに肌寒い。朝飯前の一仕事に、ビニールハウスに出かけたものの、外の菜園の様子を見にでかける時には、長袖をはおりたくなる。

年初の雪のダメージであまり成長が芳しくない菜園のソラマメ。新芽にはアブラムシがびっしりとついてしまって心配している。そもそも、植えたのが十株に満たないし、まあ、今年の収穫はお話にならないだろうからそのままにしていたら、少し前からテントウムシが数匹やって来た。
テントウムシとアブラムシ
美味しいものを探してどこからでも飛んでくるアブラムシにはそう驚かないが、アブラムシを探して毎年必ずやって来るテントウムシの嗅覚?にはびっくりする。

日中は忙しく行ったり来たりしてレンズに捕えるのも一苦労のテントウムシだが、寒いのか、それとも眠いのか、まだ動きが緩慢な時間だ。どうやら彼(彼女?)も、朝食はもう少し後になってからのようだ。

アシナガバチも仰天

今朝、ビニールハウスへやって来ると、ラジカセの棚に何やら張り紙が。
注意書き
なになに、アシナガバチ注意!!??

そう言えば、ここ数日、ビニールハウスの中でもアシナガバチやキイロスズメバチをよく見かけた。どちらとも、巣を作る場所を探しているような様子で、昨日見たキイロスズメバチはホバリングをしながらしきりに隙間を探していた。

恐る恐る覗いてみたが、いまのところ巣らしきものは見当たらない。

ちょうどこのラジカセが置いてある箱は、ラジカセを強い日射や結露したビニールから落ちてくる雨垂れを防ぐためのもの。巣を作る場所としては理想的かも知れない。しかし、アシナガバチには毎年のように痛い目にあっているし、ラジオを付けようとして刺されるのではたまらない。しばらくは要注意である。

さて、この棚と言うか箱、もともとは小型のスピーカーであった。壊れてしまったのでユニットを外して外側だけを流用したのだが、さすが良く反響するようでラジカセの音もちょっとだけ良くなった気がする。

ところで先日、スタッフのひとりが、この箱をもらえないかと言ってきた。何をするのかと思いきや、神棚!にするという。中の祭壇(というのかな?)はホームセンターですでに買ってあると言うのだが、この箱ではさすがに罰が当たるのではないだろうか。本人は丈夫そうで良いと言っているけれど、そもそも、家を建てたのはもう30年ぐらい前のはず。今更ではないですか?アシナガバチも仰天しそうな話である。

鬼のいぬ間に

朝から圃場の回りはなにやらせわしない。

どうやらどこの農家も田植えの準備に突入した模様。あちらこちらで代かきも始まっていて、人々の往来も激しい。

さて、ビニールハウス裏の家庭菜園に目を向けると、モンシロチョウが数匹飛んでいた。お目当ては昨年、相当遅れて定植してしまったために、年内に結球できなかったキャベツのようだ。多分駄目だと思っているが、暖かくなってから結球する素振りがあったのでそのままにしていた数株である。

ときどき、葉に止まっているので、卵を産み付けているのだろう。調べてみると、葉裏の所々に一つづつ、小さな卵がちょこんと乗っている。

葉の裏にしっかりと産み付けられていました
葉の裏にしっかりと産み付けられていました

昨日まではモンシロチョウなど全然見なかったのに、農家が田圃に気を取られている今、鬼のいぬ間を狙って出てきたのだろうか。

この葉には3つ仲良く並んで
この葉には3つ仲良く並んで

残念ながらここには田圃と関係のない鬼がしっかり残っているのだゾ。

現場監督

定期的に手入れに訪れるお庭のうち、いくつかは、平日お家の方が御不在なことも多い。幸い、信用していただいており、事前事後の連絡・報告でお庭の作業を進めさせていただいている。

今日お伺いした庭もそんなお庭の一つだったが、このお家には我々が「現場監督」と呼ぶ強力なお目付け役がいらっしゃる。

我々が到着すると
「やっと来たか?現場到着が遅いぞ。」と
カーテンをめくって現れるワンちゃんである。

作業の疲れも癒してくれます
作業の疲れも癒してくれます

昼食や、お茶の後も必ず顔を見せてくれるので
「現場監督が、早く仕事しろって言ってるゾ」
と言いながら仕事につくのである。

どうやら、我々が庭を掘ったりいじったりするのが気になるようだ。スタッフによると自分の縄張りを荒らされていると思っているとか。ナルホド。

美味しい骨が埋めてあっても取ったりしないから信用してくださいよ、現場監督殿。