下向きのベクトル

朝夕だいぶ涼しくなってきて、早朝など、上着が無いと作業がしにくい気温になってきた。ハーブたちの成長も目に見えて遅くなりつつあり、こちらの感覚とずれが出てくるようになった。成長の具合が一週間前とあまり変わらず、「あれ、この前見たのはいつだったっけ?」てな具合である。

イタリアンパセリ

このイタリアンパセリも、夏の終わり頃、店頭でのお客様に、「10月には出せるようになりますよ」と返事をしておきながら、いまだ約束が果たせていない。もう一歩がなかなか成長しないのだ。

サクラタデ

一方で、以前もとりあげたサクラタデはその後、ゆっくりゆっくり開花して、この頃は更に蕾の色づきが良くなってきた。もう一月以上楽しませてもらっている。春からの成長と違って、下向きのベクトルで育つ秋の草花をもっと楽しみたいものだ。

種子蒔きのお手伝い

秋も深まり、雑草もどんどんと種子を落とす準備を進めつつある。それよりひと足前に圃場の回りの草刈りをしておかなければならない。種子ができてからでは、草刈りをしたところで種子を蒔いてやる手伝いをしているようなものだ。

それでも、冬を前に精一杯花を咲かせている姿を見ると少し躊躇してしまうこともある。

ミゾソバ

ビニールハウスのすぐ横で育っているミゾソバもいまが最盛期。溝のあるようなところに育つソバのような花と言う名前のようだ。花が咲くまでは全くパッとしない姿なのに、開花すると辺りが明るくなる感じがする。育つときには一気に大きくなるようだが、困るようなしつこさは無いし、少し寂しさを感じさせる季節にあると嬉しい花色なのでどちらかと言えば残しておきたくなる。

ミゾソバ

花も近くで見るとなかなか可愛いのだ。もう少し目を楽しませてもらって、来年分の種子ができてから片づけても良いかな?なんて気にさせるのである。

野山と庭と

ずいぶん昔のことになる。ちょうど今ごろの季節だろうか、当時借りていた貸農園が山の上にあったので山道を車で登っていた時のこと。山かげの道端にブルーの花が群生して咲いていたのを見つけた。何だろうと思って近づいて見たのがアキチョウジであった。当時はまだハーブはともかく、山野草のことも全く知らなかったのでなおさら目に留まったのだろう。

その後、庭で育てたり、鉢植えなどでも試して見たことはあるが、やはり最初に見た野に咲いている姿の印象が強かったのだろう。庭や花壇ではどのように植えて見てもなかなか納得いく姿にならない。

その一方で、園芸種の桃花アキチョウジは華やかで、花壇などで他のハーブと混植しても違和感が少ない。花もかなり良く咲くので、秋の花壇を彩るには結構使いやすい。でも、これが山際に咲いているとちょっと派手すぎるのではないかと思ってしまう。

桃花アキチョウジ
いずれも冬には潔く地上部が枯れてくれるので、片づけもあまり深く考えずに済む。上手に活用したい種類である。

お引っ越し

圃場の横には、地区の集会所がある。この隣に小さな水田があった。長い間耕作する人もなく、荒れ放題だったが、いつの間にかガマが生えてきたりしてちょっと風情のある場所になっていた。なかでも秋にピンク色の小さな花を咲かせるサクラタデが群生していて、目を楽しませてくれていた。

サクラタデ

ところが昨年、この水田も集会所の駐車場にするために埋め立てられてしまった。どうやら耕作放棄地で雑草も多いため、周りから苦情が出たらしい。地区で買いあげたと言う話も耳にした。

あのサクラタデがもう見られないとなると少し残念だったが、よその土地のもの。かかわり合う権利は無い。

近くに寄って見るととても可愛らしい姿の花である
近くに寄って見るととても可愛らしい姿の花である

ところが、今年、ちょうどサクラタデがあった反対側、圃場の端っこに小さな株が花を咲かせているのを見つけた。きけばサクラタデは種子で増えることはないという、一体どうやって?身の危険を感じて必死でお引っ越ししたのだろうか。まさか、道路の下を通って?。いずれにしてもちょっと嬉しい出来事であった。