挿し木のタイミング

夏の終わりは、挿し木作業が多くなる。特に花が終って、少し休憩したラベンダーが新芽を伸ばし始めるので、ラベンダーの挿し木がいちばん多い。

畑の親木はまさに運を天に任せているので、適期を待って挿し木をするしかない。一方、鉢植えのラベンダーは花の後の植え替えと剪定の時期を調節する事で新芽が伸びてくる時期が少し違ってくる。

ちなみに去年は、まだ暑さが衰えないうちに新芽が伸びてきてしまい、その状態で挿し木をしたら相当失敗もあったので、今年は植え替えを遅くした。

ところがなかなか思うようにはいかないもので、今年はもう挿し木ができそうな気温になってもまだ十分に新芽が伸びてこず、困ってしまった。

それでもようやく一部のコモン系のラベンダーが良い状況になってきた。ポイントは新芽が伸びてしばらく経ち、下のほうが少し色が濃くなってしっかりしてきた時だ。あまり軟らかい新芽だと腐りやすいし、あまり固くなってしまうと発根に時間がかかる。

ラベンダー

挿し木のノウハウは人それぞれなので、かならずしもこのタイミングがベストだとは言えないけれど、秋は安定した挿し木に良い季節。試して見られるのも良いかも知れない。

夏の疲れ

暑さのピークのときにはむしろ目立たなかった疲れがお盆以降ハーブたちにも目につくようになってきた。

昨年はダイレクトな暑さで土がゆだるような感じで傷む苗が多かったものの、今年は例年のように蒸れが原因のものが多い気がする。

毎年ながらのラベンダー類のほか、タイムなどもなかには調子を崩した種類もあった。今年は、ロングウッドタイムが一気に葉を枯らし始めたのが特に目立った。もともとふわふわした葉なので蒸れには特に弱いけれど、「こんな暑いときに、こんな葉なんてつけてらるか!」って感じである。

ロングウッドタイム

毎年の事であるし、きちんと株元から新芽は出ているので、ちょっと植え替えしてやればまた機嫌を直してくれるだろう。秋の中ごろには装いも新たに元気な姿を見せてくれて欲しい。

ぐるぐる

台風12号、国内各地で大きな被害をもたらしている模様。すぐ脇のような所を通ったと言うのに、大きな被害がなかったのが不思議なくらいだ。遠方のお客様からも安否を気づかうメッセージを頂いてありがたい限りだった。

でも、お隣の安来市など、がけ崩れや床上浸水などもかなり起きているようで、まるでゲリラ豪雨をそのまま規模を大きくしたかのようだ。ちょっと進路が違えばここの裏山も崩れていてもおかしくない。予測のつきにくい自然の脅威にただ運を天に任すしかないのかとも思ってしまう。

植物の被害については、大きく葉を広げたものに限られていた。畑のナスビやオクラがかなり倒れたので、支柱をやり直したり、重そうな枝は剪定。どちらもまだしばらくは収穫できそうだし。(ちょっとだけ、「もう今年は良いかな?」と言う思いが頭をかすめた。特にオクラ。)

ハーブは唯一畑のバジルのみが被害。結構株数もあるし、すべてに支柱をするのを怠けていたらさすがに風に揺らされたらしい。風の中でぐるぐると回転させられて、植物でも目も回ったんじゃないかと思う。

台風後のバジル

しっかりと剪定して株元に土寄せ。最後のバジルペーストまでもう少し頑張ってもらおう。

台風接近中

台風12号接近中。今朝、一度圃場に来たものの、強風でビニールハウスが煽られて恐ろしさを感じるぐらいだったので、作業はもちろん中止。幸い、昨日までにおおよその台風対策はしておいたのであまり心配は無さそうだ。

一応飛ばされやすいものは片付けたし、花壇に植えたばかりのハーブや畑の野菜にも支柱をしておいたので大丈夫だろう。

夕方、少し風がおさまったので、もう一度圃場に向かう。ぐるっと回って様子を確認。なんと、エルダーの株元が持ち上がり、半ば倒れかけていた。年初の雪でも全く問題が無かったので安心していた。冬は落葉しているので風雪の影響が少なかったのだろう。葉が茂る今はもろに風の影響を受けてしまう。植えた場所も割と軟らかい土だったのも影響しているようだ。

エルダー

さすがに時々激しくなる風雨の中立て直しはできないし、天候が回復してからの方が作業もしっかりできるだろう。基本丈夫な植物なのでそれほど心配はしていないが・・・

大きな被害がありませんように。