先祖返り

ハーブに限らず、園芸のカテゴリには「斑入り」というジャンルが存在する。

「斑入り」と言うだけで強く好奇心がかき立てられるという方もいるようだが、花が咲いていなくても目を楽しませてくれると言う点では積極的に活用したい。また、強い日光に弱いというウイークポイントもあるが、「日陰でも育ちやすい」と考えると活用範囲も増える。

ただ、冬から春にかけては結構注意が必要な場合もある。
シルバークイーンタイム
写真はシルバークイーンタイムであるが、もちろん一株である。もともと斑入りの種類なのだが、先祖返りした葉の勢力が強くなってちょうど半々ぐらいにまで育ってしまった。

これはこれで楽しいのだが、そのままにしておくと葉緑素の多いグリーンの葉の方が優勢になってしまう。盆栽風にまめに刈り込みを続ければ良いバランスのまま保つことも可能かも知れないが、それほどの根気は無い。早めに剪定してしまった方がベターなようだ。

霜の朝

久しぶりに気持ちの良い晴天の朝を迎えた。気温も下がり、水たまりに氷が張っている。

松江の冬はどちらかというとどんよりと曇っていて、そのおかげであまり朝の気温が下がることもない。だが、いくら気温が下がっても晴天の朝の方がはるかに嬉しいものだ。

圃場の前のハーブたちにも霜が降りている。地域によっては全く珍しくも無い光景だろうが、こちらではどちらかといえばあまり目にすることが無いのでついシャッターを切ってしまった。
グロッソラベンダー
グロッソラベンダーも霜に覆われて灰白色の冬の葉の色が尚一層引き立つ。今朝はマイナス5度程度まで下がったようだが、このぐらいの寒さは全く問題にはならない。
モーツアルトブルーローズマリー
モーツアルトブルーローズマリーの深い緑色の葉も霜で化粧を施されたようでなかなかいい感じである。

小一時間もすると霧も完全に晴れ、暖かい日差しが降り注いできた。霜もまたいつの間にか消えてしまっていた。

顔を上げて

先だって紹介した八重咲スイートバイオレットも花は見事だが、やはり可憐さと言う点では原種のスイートバイオレットのほうが上である。

スイートバイオレット

咲き方にしても、蕾がまだ開きかけの時は葉の下でまだうつむき加減にひっそりと姿を隠している。八重咲スイートバイオレットならもう既に葉の上にドテッと蕾を横たえている頃である。

スイートバイオレット

いよいよ開花という時期になると花茎も伸び、花も上を向いて開いてくる。どうぞ香ってくださいと言う感じである。

スイートバイオレット
ところで、スイートバイオレットの甘い香りは、よくよく嗅いでみると極々僅かではあるが不快な香りが混じっている。香水のブレンドでも微妙に悪臭を加えることで深みを加えるというが、こういった花の香りから考え出されたのだろうか。

耐寒

昨夜からの雪で、今朝は一面の銀世界になった。ビニールハウスも雪で覆われ、中がやや薄暗い。現在、無加温のビニールハウス内の気温が零度。
フルーツセイジ
フルーツセイジの苗がじっと寒さに耐えている。サルビア属のなかでも特に寒さに弱い種類だが、秋から無加温状態で徐々に慣らしているので零度前後でも何とか持ちこたえる。むしろ春先に暖かくなった後で寒の戻りがあると一発で茶色になってしまうので毎年注意している。

こんな寒い中でも葉をこすると特有のフルーティーな香りを放ち、しばし冬を忘れさせてくれる。以前、寒冷地のサンルームで育っているフルーツセイジを見たが、冬の最中にひととき春を感じさせてくれるこのハーブはサンルームには最適かもしれない。

こぼれ種

一年草ハーブにはこぼれ種で発芽するものも多い。ボリジや写真のジャーマンカモミールなど秋から春にかけて思わぬところに芽を出している。
ジャーマンカモミール
ところが例によってこぼれ種は気まぐれである。雨に流されたり、ボリジなどはアリに運ばれたりすることも多いせいか毎年安定して発芽することがない。

お客様の中ではボリジが毎年増えて増えてとか、カモミールなら庭中に生えてきますという方もいらっしゃるがよほど条件がいいのだろう。ただ、生える条件があるようで、ボリジは割と目の細かい畑のような土、カモミールはどちらかといえば砂っぽい土のところのほうが良く発芽しているようだ。

当店の脇の花壇で発芽したジャーマンカモミールも今年は成績が悪かった。こぼれ種だと大きく育つので楽しみにしていたのだが・・・。今年はいまのところ蒔いた種も発芽がいまいち。もう少し蒔いてみても良いが、年によってはあきらめるのも良いかな?なんて考えることができるのはやはり年のせいか・