湖山長者と粟の飯

一年も1/4が終わってしまった・・・。

明日から4月というのに、今日は冷たい雨。ようやく今週あたりから暖かくなって苗たちにも成長の兆しが見えてきたのだが。

育苗
苗たちも今日は寒さでじっとしているようだ

「○○はいつごろできますか?」といったお客様からのお問い合わせも増えてくる季節。空を見てはもどかしさを感じてばかりいる。

先日も雪で壊れたビニールハウスの立て直しに取り掛かったのだが、天気予報が見事に外れて作業が何度も中断。半日で終わるつもりの作業が丸一日かかっても完了できなかった。

とはいえ、空をにらんでみてもどうにもならない。こんなとき思い出すのが「湖山長者」という昔話だ。

もともと、お隣の鳥取県に伝わる民話なので、子供の頃「山陰の民話」とかいうような本で読んで覚えていたのかもしれない。詳しくは下記リンクで読んでもらいたいのだが、一言で言えば、「自然は思い通りにはならないし、自然に対して傲慢になるとひどいしっぺ返しを食う」という戒めである。きっと全国各地にも似たような民話があるのだろう。

子供の頃に読んだ民話なんてほとんど覚えていないのに、なぜこの話を覚えているのかがそもそも不思議だ。

しかも、今になってこの教訓をいつも実感させられている・・・。

もうひとつ、よく覚えている話が、長者の娘の婿えらびに、山盛りの豆ご飯を食べさせるというお話。これは豆ご飯を食べる描写がとても美味しそうだったというだけなので、タイトルも覚えていないのだが・・・。

こちらもネットで探してみたが、それらしいものは見つからない。似たような内容の話は全国各地にあるようだけど。

———————————————-

さすがに気になったので、図書館で探してきた。新版になってはいたが、表紙も内容も、挿絵も昔のまま。とても懐かしかった。

島根の昔話

それにしても記憶は曖昧なものだ。豆ご飯ではなく粟(あわ)のご飯だった。でも、いま読んでもやっぱり美味しそうに思えたのが妙におかしかった。

難題むこ
石見の民話だそうだ

「湖山長者」

http://www.city.tottori.lg.jp/koyamaike/kg-1/kg-4/kg4-3/kg-4-3-koyamatyoujya.html

【民話】湖山長者

http://www.pref.tottori.lg.jp/29282.htm

すじ状の雲

今日はクリスマスイブ。ところがクリスマス寒波がやってきて昨夜から若干の積雪。今朝も激しく雪が降ったかと思うと、突然晴れる。

以前から不思議だったので、気象に詳しいスタッフに、
「どうして冬は強い雪が降る前には快晴だったり、降り止むと一気に晴れ渡るのか?」
と尋ねてみたことがある。実際、このような天候だとビニールハウスの開閉が大変なのだ。急に晴れると一気に気温が上がり、ハウスの中は30度を超すこともある。かといって、開けっ放しという訳にも行かないのだ。

当たり前と言われれば当たり前の言葉が帰ってきた。
「冬と言えば、冬型の気圧配置、となればすじ状の雲ですよね。」

一瞬の晴れ間。でもすぐ後にまた吹雪いてきた。
一瞬の晴れ間。でもすぐ後にまた吹雪いてきた。

たしかに、天気予報で映される雲の様子は衛星写真でも雲のあるところと無いところがはっきり分かる。この筋状の雲が移動してゆけば急に天候が変わるのは明らかだ。言われてみればその通りなのだが、いままで考えても見なかった。普段地面ばかり見ているせいか、視野が狭いというか、大きな物を捉えるのが苦手になってしまったのだろうか・・・。