ほんの数日で

先日のブログでもうすぐするとツマグロヒョウモンが・・・と書いていたら、一気に被害がではじめた。

「今年はちょっと遅めかな?」と思っていたのだが、秋を感じさせるような天気になったら急に目立ち始めた。暑い間は動かないよう我慢していたのかもしれない。

かじられたニオイスミレの葉に隠れているのは・・・

今まで割と調子良かったスイートバイオレットだったのに、急に齧られた後が目立つようになったのだ。

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンは上手に隠れているので、そっと葉を裏返してみると、結構大きく育っているのがあちらにもこちらにも見つかる。

見た目によらず毒はないので安心

涼しくなって「食欲の秋」となり、大食いして急に成長するのだろうか。

まだ小さい苗は一気に被害を

少しだけでも、「今年はあまり被害がないかも」と思ったことを後悔した。

さて、スタッフと「今年は妙に遅くない・・・?」と話していたヒガンバナも、今日、畑の東側、いつもまとめて咲く場所を見てみたら、花茎が一気に立ち上がっていた。

彼岸花。5日ほどで一気に伸びた

この場所は、先日の日曜日草刈りした場所である。その時かなり地際で刈り込んでいたし、もちろんその時も気が付かなかったので、およそ5日ほどでこれほど伸びたようだ。こちらもツマグロヒョウモンと同じく、涼しくなるのを待ちかねて・・・という様子だった。

我々も、涼しくなるのを待ちかねていたので、遅れていた秋の作業に本腰を入れねば。

来年もこの場所で

今年も、お彼岸の声を聞くと彼岸花の鮮やかな色が目に入ってくるようになった。雑草の中に突然現れてくるので、なおさら目立つのかもしれない。

ヒガンバナ

確か、去年も見かけたように思うが、圃場の一番角のところにも彼岸花が花を咲かせている。もちろん植えた覚えはないので、ほ場の盛り土をしてもらったときにどこからかやってきたのだろう。ここも夏の間何度も草刈りされているけれど、その間は土の下で静かにやり過ごしていたに違いない。

時を同じくして、別の場所にゼフィランサスも白い花を咲かせた(たぶんタマスダレ?)。もちろんこれもどこからかやってきたのだろう。やはりヒガンバナ科で有毒。丁度法面のところなので土止めにも良いかもしれない。

ゼフィランサス

ゼフィランサス

彼岸花は結構嫌う人も多いけれど、ゼフィランサスは庭植えされているのを良く見かける。ただ、個人的にはゼフィランサスは白い花色とシャープな葉があまりにもクールすぎ。秋に見るのにはややつらいものがある。なのできっとこの株もいつまでも植え直されることもなく、来年もここで花を咲かせるのだろう。

彼岸花のように

どの季節が好きかと問われれば、躊躇無く「秋」と答える。苦手な夏が終わってホッとできるし、次の夏までが一番長いからだ。

私にそれほど嫌われている夏も、今年はそれほど力を発揮できなかったようだ。例年、冷水のシャワーを浴びると、「今年もいよいよ夏がきたな〜」と感じるのだが、今年はどうやら冷水のシャワーを浴びることなく終りそうである。

これが咲きはじめると暑さも峠越えという花がある。レウコジャム(レウコユム)・オータムナーレである。五月ごろに葉が無くなり、しばらく沈黙のひとときを過ごした後、当地ではお盆ごろに突然花茎を伸ばしはじめて開花する。この熱い最中に、こんな細い茎を伸ばして可憐な花をつける力強さに毎回慰められている。白い花を見ては「もう少しの辛抱で秋が来る」と少し安心するのだ。

サルビアに圧倒され、やや窮屈そうである。
サルビアに圧倒され、やや窮屈そうである。

この植物にしろ、ヒガンバナにしろ、良くもまあ、咲く時期を間違えないものだと感心する。なんでも葉がでている春のころからカウントダウンに入るそうだ。農業はタイミングが非常に大事である。天気予報をチェックしつつ、上手に逆算できる能力が求められる。

その点私はまだまだ。レウコジャムやヒガンバナのような逆算できる力をつけたいものだ。

ところで、非常に良く似ているレウコジャム・プルケルムは、当地ではもう少し早めに咲きはじめる。まだまだ夏真っ盛りという時期でさすがに風情がない。他の地域ではどうなのだろう。見た目はオータムナーレととても良く似ているので、一度ラベルが外れると大変なことになる要注意の2種類である。