レギュラー入り

三寒四温という言葉は、冬の言葉のようだが、3月も終わりになってきているのに、三寒四温というよりも五寒二温ぐらいの今日この頃。

数日前、ようやく今年初めてのモンシロチョウを目にしてホッとしていたのに、昨日今日ととても冷たい雨と曇りの日が続く。

今朝も、うっかりネックウォーマーを忘れてきてとても後悔することになった。

同じく、まだまだ使用頻度が高いのが手袋。植物に触れるときは手袋越しではストレスを感じるので極力素手なのだが、他の雑多な作業の時は手袋は欠かせない。

なので、1日の間に脱いだりつけたりを何回も行うことになる。と、必ず起こるのが手袋の紛失。まさか小さな子供のように、両方を毛糸で繋げておくわけにも行かないし、ポケットへの収納は経験的にも案外落としやすいしポケットが泥だらけになる(まあいいけど)。ベルトに挟んでみたり、いろいろ試したあげく、ここ2年ほど使っているのがこんなクリップ。

滅多に落ちないし、手袋の付け外しも比較的簡単だ。同じタイプのものはいろいろあって、いいと思うといろいろ試してみたくなる。

今のはもともと初代だが、2代目、3代目に浮気したこともある。

左のブルーのが2代目。これは、しっかり保持してくれるのはいいのだが、取り外しが結構面倒。結局、手のひら大の雑巾を挟んで、ちょっとした手拭きを腰からぶら下げるのに使っている。

3代目も見た目は良かったのだが、手袋をつけたり外すときに、しっかり両手を使わざるを得ないので、いつしか使わなくなり、初代にもどってしまった。今のところ出番はないが、手袋の付け外しが作業ほど頻繁ではない山登り用に試してみたいと思っている。

冬の間は、ほぼ欠かさず毎日腰からぶら下がっているのだが、本格的に暖かくなると徐々に使わなくなっていく。

例によって、秋になって使おうというとき、どこにしまったかわからなくなって大騒ぎする。いずれも百均などで購入したが、こういうグッズはなかなか定番として置かれることは稀なので、探し回ることになる。

レギュラー入りした以上、大切にせねばならない。

手袋とタッチパネル

基本的に、園芸作業にはあまり手袋は使いたくない方である。怪我をしないようにという場合には必ず付けるけれど、挿し木や種まきは言うまでもなく、植え替え等のときもやはり土の感触が分かりやすい素手が作業も早い。手の荒れ等かまいはしない。

ただ、年齢とともに、寒さに弱くなってきて、真冬に手が濡れる作業はさすがにこたえる。子供の頃は素手で雪合戦をしていたのが想像できない。

そのため、冬はポリシーをさっぱり脱ぎ捨てて手袋装着。といっても、作業に差し支えない様、薄手のピチッとしたやつだ。

アスクルで購入
アスクルで購入

普通、スマホ等のタッチパネルは手袋をしていると反応しない。指先の静電気(だっけ?)を感知するらしいのだ。なので専用の手袋が結構な値段で売ってたりする。だけど、あるときこの手袋を付けたままタッチパネルを操作すると問題なく操作できることに気がついた。まあ、あんまり泥で汚れている時はやめるけど、保護シートも貼っているので結構躊躇無く使っている。あのピッチリした手袋を脱いだり付けたりはさすがに煩わしいしね。

それにしても、どうして操作できるのか、不思議だ。自分は結構な静電気持ちだから・・・って、関係ないか?

棘との戦い

天候が回復して庭作業を集中して行なっている。このところはお客様のお庭のローズのお手入れ。冬の剪定と蔓バラの誘引である。

知り合いのロザリアンは鋭い刺を持つ蔓バラの誘引も全て素手でこなすと言うので感心する。自分もゆっくりと手間をかけて慎重にやるのなら素手でできるかも知れない。でも、お客様の前であまり悠長に作業を進めるわけにもいかないからこの作業に欠かせないのが革の手袋だ。ローズの強力な棘に素手で立ち向かっていけるほど手の皮は厚くないし。

革の手袋

もう5年以上使っている革の手袋も所々破れたりしてボロボロである。足も大きいが手も大きい自分は市販されているLLサイズの手袋では小さくて仕事がし辛い。指の股(というのかな)のところまでしっかりと入らないのだ。

愛用している皮手袋はLLBeanから個人輸入したものでもう4代目ぐらいになる。指の長さも充分だし、厚手で丈夫。しなやかで使いやすいのだ。だが、残念ながら今のカタログにはこのシンプルなデザインのものは載っていない。次の候補が見つかるまでは直し直し使う事になりそうである。

まだまだ頑張ってもらわなくてはならないのでローズのお手入れが一段落したら破れ目などを補修してやるつもりだ。

こんな厚い手袋をしていてもローズの棘は容赦なく手を突き刺してくる。紐で誘引するときにはさすがに手袋は取らなくてはならないし、終ったときには手は傷だらけ。夜、お風呂に入るときが大変なのである。