こんな場所にはこのハーブ-ホップ

店舗が移転して、花壇を作ったとき、店舗西側の花壇、縦長の窓の下にホップを植えた。ちょうど、ゴーヤの日よけカーテンが話題になり始めたかどうかという時期だった。お客様のお庭に植えたホップがあまりにいい感じに伸びたので、店舗でも試してみたかったのだ。

それなりに西日が当たるし、風当りも強いので、葉やけなど心配したが、幸い花壇が深く、相当根もしっかり張ったようで、成長期と真夏の渇水のときだけ注意すればほぼ大丈夫。2年目からはしっかり日よけとして役に立ってくれるようになった。

ホップ

隣の窓は内側のブラインドもあるのだが、暑さを和らげるという意味では圧倒的にホップのほうが勝る。また、内側から優しいグリーンの葉が見えるというのは視覚的にも涼しさを感じる。ビール好きにとっては、毬花がぶら下がっているのがまた心をくすぐられるものだ。

もちろん、ツルが絡んで行くための支柱などが必要だが、ここは目立たないよう、黒のワイヤーを扇形にして這わしている。強度的にも問題はないようだ。

ちなみに、毬花の中心付近には苦み成分のルプリンが付着している。毬花ごと口にすると、苦み成分ということが実感できる。また、表現しにくいが、何とも言われない風味もある。

ルプリン
以前、イタズラで甘めのビールに毬花を混ぜて飲んでみたことがあるが、苦いビールにはならなかった。やはり製造時に加えないとダメなんだろう。考えだした人はエライね。

こんな場所にはこのハーブ-アジュガ・バーガンディグロウ

グラウンドカバープランツとしてよく用いられる原種のアジュガ(アユガ。また、ジュウニヒトエと呼ばれることも多い・・・正確には違うが)は、丈夫で、日陰から相当の日向まで耐えてくれるし、春にはブルーの花が楽しめる。ただ、葉色が濃すぎてやや重たい印象を与えるのも否めない。

そんなアジュガの中でも葉色がカラフルな種類がいくつかあり、このアジュガ・バーガンディグロウもその一つだ。
原種に比べると、極端な強光線や乾燥にはやや弱いし、広がりもゆっくりだ。しかし、葉色は年中楽しめるし、春のブルー花も葉色に映えて軽やかな印象を与える。

アジュガ・バーガンディグロウ
このお庭では、南側〜西側のフェンスとそれに絡ませたバラ、東の建物のために直射日光は入りづらい。なので、ローズマリーやラベンダーなどは徒長してしまうのだが、プルモナリアなどの日陰向き植物の仲間とともにアジュガ・バーガンディグロウは元気にしている。葉の間から漏れてくる光ぐらいがちょうど良いのだろう。

自分でも徐々には広がっていくが、毎年冬か春先に株分けをしてやることでずいぶん広がった。背丈も低いので、縁取りのようにするとお勧めである。

こんな場所にはこのハーブ-モッコウバラ

病害虫の悩みが少ないことから、ハーブと組み合わせて育てられることの多いモッコウバラ、たくさん咲く花はもちろん一番の楽しみだが、しっかりと伸びるツルは使わない手は無い。

モッコウバラ
このお庭でもフェンス際に植えて、隣家との目隠しとして役立っている。向こう側にあまりツルが伸びないように気を付ける必要はあるものの、気になるほどの落葉もないのでどうやらうまく機能しているようだ。手入れする場合も刺が無いというのもメリットだし、剪定時期や剪定方法も気にする必要がないのもありがたい。気心が知れた相手ならば、「邪魔になるようでしたら気兼ねなく切って大丈夫ですから」と言っておけば良い。(別のお宅だが、その様にお隣の方にお願いしている場所もある)

また、耐陰性も相当あるため、太陽さんさんと言った場所でなくても良く育ってくれる。もちろん、大きく育てるのなら、しっかり根が張るように植える時にはできるだけ深く耕しておきたい。

こんな場所にはこのハーブ-マートル

美しい葉を持つ常緑のハーブで甘い葉の香り、可愛らしい白花など魅力が多いマートルだが、コンディション良く育てるにはやや場所を選ぶ必要がある。

特に気を付けたいのが強い北風。このごろ冬もあまり気温が下がらない松江市でも北風がまともに当る場所では葉が茶色になってしまう。

幸い、植物自体がダウンすることは無いし、春先には新芽も芽吹くのでそれほど心配することは無いが、見た目に痛々しい。

マートル
このお宅では南向きのたっぷり日が当たる前庭にマートルを地植え。北風は家で完全にシャットアウトしているので2メートルを優に越し、葉の傷みも少ない。花の時はそれは見事で、株元には実生の小さな株がたくさん出てくる。

寒冷地では鉢植えで楽しむのもまたよい。一つ気を付けたいのが、極端に水を切らすとダメージが大きいこと。容器は大きな物に植え、一気に水が切れることを防ぎたい。

こんな場所にはこのハーブ-メキシカンブッシュセイジ

アメジストセイジ、レウカンサセイジ、ビロウドランなど、色々な名前で呼ばれるメキシカンブッシュセイジ。秋の花壇の定番レギュラーでもある。

メキシカンブッシュセイジ
日当りさえ良ければ、それほど場所を選ばないが、花の時期には胸の高さぐらいまで伸びてくる。このお庭ではエゴノキを背に南向きに植えてあるので、葉が少なくて寂しいエゴノキの株元をうまくカバーしている。夏でやや葉が傷み気味のエゴノキから目をそらすのにも一役買っている。一方で、冬は地上部がほぼ無くなってしまうので、気になるのなら冬の対策も考えておくべきだろう。(葉色が美しい植物等や、小さめの花ものを周りに植えるなどして目をひかせたい。)

ただ、初夏以降は株幅も広がるので、下になる芝はやや徒長気味にならざるを得ない。地面に寝てしまうような枝はむしろ剪定してしまうほうが良い。そのためにも極度の過湿は控えたいところだ。また、株は年々広がっていく。冬初めの剪定時か、春先に周囲から整理したり、数年ごとに掘り上げて植え替えをしてやると株の勢いのためにも良いだろう。