日々の発見

生き物を育てていて面白いのは、毎日のように新たな発見があることだと思う。

もう30年近く育てているハーブについてもそれは変わらない。

いままで気がつかなかったことに出会える楽しさがいつもそこかしこに潜んでいるというのは、何とも嬉しいことだ。

先日、お客様の花壇のメンテナンスに伺った時のこと。この花壇は以前、コガネムシの幼虫によって大被害を受けて、その後大幅に改良を行った。改良後一つ心配していたのは匍匐性のレイタータイムがうまく伸びてくれるかどうかであった。

理由はコガネムシ対策のために花壇の表面に厚く敷き詰めた小石。コガネムシの成虫が土に潜って産卵するのを妨ぐためのものだ。

レイタータイムは、ラベンダーやセイジなどの他のハーブに比べるとそれほど根が深くは伸びない。特に横に伸びて行った先の茎から出る根が、下の土までうまく到達するかどうかが不安だった。そもそも、朝から晩まで日が当たる過酷な場所なので、夏、焼けた小石の熱が伸び始めた根の負担にならないだろうかという心配もあった。

うまくいかないならば止むなし、他の種類を検討しようという心づもりでいた。

実際、定植後しばらくはやや足踏み状態の時期が続いた。ただこれは、コガネムシの幼虫の食害でもともとの根がだいぶダメージを受け、それから回復するのに時間がかかったせいもあるようだ。その後、ゆっくりと伸び始めた。しかし、他のハーブたちに比べると足取りは遅めだった。心配しつつも、その後は着実に成長しつつある。
レイタータイム
おおよそ、一気に成長したものは、その後急にトラブルに巻き込まれるなどあまり良い結果が待っていないのだが、時間をかけて成長したものは長く安定しやすいものだ。

今年の冬始め、以前にも増してびっしりと花壇の表面を覆ったレイタータイム。傷みやすい夏以降は、夏前と比べると明らかに見た目も悪くなりがちなのだが、今年の強烈な暑さを感じさせないような調子よさだった。

レイタータイム
今まで植えていなかったところにも徐々に広がりつつある

端をそっと引っ張り上げて見ると、長くて健康そうな根が深くまで伸びていた。梅雨や、秋雨の季節、冬初めの長雨などでも、たまった水に浸りにくく、それが功を奏したのかもしれないと考えている。

レイタータイムの根
小石をくぐり抜けて、調子よく根が伸びていた

もっと大きな砂利の上でも可能かどうかは微妙だが、比較的小さめの小石の上ならば匍匐性のタイムもむしろ良く育つ可能性が高いようで、これは一つの収穫だった。

きっと来年も新たな発見があることだろう。

こんな場所にはこのハーブ-オレガノ・ハイブリッド

周囲に何も無いというのは、風通しや日当りという点から見ても申し分ない環境である。ただ、裏を返せば、真夏でも一日中容赦なく日は照りつけるし、冬は寒風が吹き付けるという過酷な環境でもあるからハーブを選ぶにもよくよく考えないといけない。

オレガノ・ハイブリッド
ましてや、この場所のように、手前は道路、奥は駐車場、つまり周囲はアスファルトばかりという環境はなおさらハードだ。建物が駐車場を挟んで東側にあるとはいえ、高さが低く、北東方向。真夏の早朝には陰を作るかも・・・という程度。風よけにもまったくならない。

そんな場所でも乾燥を好む(というか過湿を嫌う)ハーブを上手に使えば何とかなる。中央にピンクの花を咲かせているのがオレガノ・ハイブリッド。普段はせいぜい10cmぐらいで葉を広げているが、初夏から花茎をのばして一気に開花する。夏の暑さにも全くこたえないのもうれしい。

実はこれらのオレガノ類は日当りが悪いと本当にだらしなくなってしまう。
オレガノ・ハイブリッド
上の写真は当店の北西の花壇にある同じオレガノ・ハイブリッド。午後からの日差しはものすごくきついが、お昼までは建物で日陰になるのでちょっとだらっとしてしまう。いろも今ひとつ鮮やかさに欠ける。もちろん水もやっていないのだが・・・・

話は最初の花壇に戻る。
中央に看板用の支柱が立っていて、地面から30cmほどの高さ。水はけは抜群に良いが、土も深さが確保され、しっかり土作りもしているので、根にとってはそれほど過酷でもないだろう。

オレガノ・ハイブリッドの花
ちょうど今(7月)、満開だし、これぐらいでドライフラワーにするとすぐきれいに乾くのだが、残念ながらここは「見せる花壇」なので、まだしばらく前を通る人の目を楽しませてもらうことになるだろう。

花が終るころには、地際に次の新芽が見え始める。これらを伸ばすよう、ばっさり剪定すると、その後も成長は心配ない。小面積だがグラウンドカバーっぽく花壇を覆ってくれるだろう。