蜂の手も借りたい

今年は例年に比べて芋虫、毛虫など、幼虫によるハーブの食害が多い。

店頭のお客様からも、通販のお客様からも同様の被害報告を良くいただく。

もちろん、当店の苗にも影響は多い。
バジルの食害
発送前に、害虫が残っていないかチェックするのだが、昨日はなんともなかった苗が丸坊主になっていることもよくある。
ヨトウムシ
犯人はこいつ。結構大きなヨトウムシがバリバリとかじれば、小さな苗の葉などひとたまりもない。
ヨトウムシ
梱包前に見つけることができればまだいい。お食事中のまま箱に入ってしまうと、まさに駅弁を買って乗る長距離列車状態。揺られながら、ゆっくりと個室の中で楽しまれてしまう。

ヨトウムシ
アップルミントも丸坊主に・・・

昨年など、着いた時にはバジルが丸坊主という例もあった。

今年は、そこまでではないにせよ、すでに今月に入って2件も大きなヨトウムシが一緒に旅立ってしまったようだ。スタッフも注意しているのだが、その辺りは上手に隠れるのだろう。無賃乗車はやめてもらいたいものだ。

発送前以前に、圃場で栽培している時は苗もなおさら小さいので被害は大きい。ポット上げして間もないバジルなどをかじられると朝から落胆の度合いも激しい。

ただ、相手は数知れず。我々スタッフだけではとても対策は追いつかない。

そこで今年は、助っ人の手を借りることに。

ビニールハウスの中は、雨もかからず、風も防ぐので、アシナガバチが良く巣を作る。極端に近づいたり、刺激を与えなければ、襲ってくることは稀なので、我々があまり通らないところは巣を作っても放っておくことが多い。だが、普段よく使う場所などに作ろうとした場合は、小さいうちに取り除く。特に女王蜂一匹の頃は、一人でお出かけしている間に「よそでお願いしまーす」と、取り除けば全く問題ない。

アシナガバチ

今年も、種子や挿し木の管理をしているビニールハウスの中央部にアシナガバチが巣を作った。例年ならばよそへ移動してもらう場所なのだが、今年は危険を承知で残しておいた。彼らが少しでも芋虫や毛虫の類を捕食してくれることを願ってのことだ。
アシナガバチと肉団子

早速、口に芋虫の肉団子を咥えている一匹もいる。幼虫の餌にするようなので、巣が大きくなるにつれたくさんの芋虫を捕ってくれるだろう。もちろん、巣が大きくなるにつれ、我々の危険も増すのだが・・・
注意

芋虫のボルト

どちらかと言えば病害虫の被害に悩まされることの少ないローズマリーだが、今の時期はちょっと違う。

春に開花が終わり、少し休ませてからローズマリーは挿し木をすることが多い。すると、ちょうど夏にポット上げを迎え、今はぐんぐん成長する時期になる。気温も高めで、水分も申し分なく与えていると柔らかく、美味しい新芽が次々伸びるから、蛾(蝶かも?)の幼虫の餌食になりやすい。

マリンブルーローズマリー

幸い、見つけるのは容易で、葉がかじられた跡が残る。冬ならばがっしりとした葉でなかなかかじられることも無いだろうと思われるマリンブルーローズマリーもこの有り様だ。

この中央に犯人がいる
この中央に犯人がいる

丁寧に探せば犯人の居場所も分かる。何枚かの葉を巻いてお家を建てている。たいていはこの中にいるので、すぐわかるのだが、捕殺しようと思うのなら慎重に。

突然動き出し・・・
突然動き出し・・・

俊足のスプリンターなのだ。見た目からは想像できないぐらいすばしっこい動きで下へ逃げる。地面に落ちたらなかなか見つけにくいだろう。

下に向かってパパパッと逃げる
下に向かってパパパッと逃げる

カメラで撮影するのもなかなか大変だった。