蕎麦と蜂

「うどん食べる?蕎麦にする?」
と聞かれたら、8対2ぐらいの割合で蕎麦を選ぶ。
秋になってお蕎麦屋さんの前に「新蕎麦」ののぼりが立つと、やはりウキウキしてくる。決して蕎麦通などではないんだけれど・・・。

私の好みとは関係ないが、苗を育てている土にも蕎麦殻を混ぜている。土を軽くしたり、水はけを良くし、微生物の住処としても有効のようだ。

ただ、蕎麦殻の中には、脱穀されずに残った蕎麦の実も混じっているようで、ときどきこんな風に芽を出してくることがある。
蕎麦の芽
時々、ハーブ用の土を購入いただいたお客様からも「なんか変わった芽が出てきた」というお問い合わせをいただくこともある。
蕎麦の花
蕎麦は成長が速いとはよく言ったもので、主のハーブをあっという間に追い越して小さくても花を咲かせてしまう。

蕎麦の芽

とはいえ、根はそれほど強くはないので、抜くのは簡単だ。小さい芽をこまめに集めれば一皿のサラダに加えるスプラウトがまかなえるかもしれない。

さて、そんな蕎麦だが、先日ちょっと気になる話を聞いた。製粉所の方から伺ったのだが、今年は蕎麦の実の入りが非常に良くないとのこと。蜂が少ないのが一因だそうで、そもそも北海道や東北の豪雨被害などもあり、決して豊作とは言えない状況らしい。特に地元や近県でそのような状態だとのこと。確かに先日も、どこかのブログかフェイスブックで、実入りの悪さで新蕎麦のイベントに影響があるようなことを目にした。そこでもミツバチの少なさが述べられていた。

そういえば、今年はミツバチに限らず、アシナガバチもあまり見ない夏だった。秋になると、アシナガバチは特に活動が活発になるのかよく見かけるようになり、時々ドキッとさせられるのだが、今年はまだ一度もないような・・・。一時的なことであれば良いのだが。

畑にも蜂のためにもうすこし蜜源植物を増やそうかなと考えたりしている。

そんなとき、店頭に、地元松江の養蜂家さんから蕎麦の蜂蜜が入荷した。

蕎麦の蜂蜜

普通の蜂蜜(左)と比べると色も濃厚だが、まず、口に近づけた時から強い香りが鼻に届く。口にすると、極めて個性的。何につけて楽しむと良いか迷うぐらいだ。飲み込んだ時には喉の奥で蕎麦の香りが広がりびっくり。

やはり蕎麦は喉で味わうものなのだ。

ミツバチのお気に入り

暖かい日には圃場の周りでもミツバチを良く見るようになってきた。今日も、サラダに使うロケットの葉を収穫していると、周囲を何匹ものミツバチが飛び交っていた。

花盛りのロケット(ルッコラ)。サラダ用にはイマイチ。苦味が気になる。
花盛りのロケット(ルッコラ)。でも、もうサラダ用としてはイマイチ。苦味が気になる。

蜜源植物のボリジにはさぞやたくさんのミツバチが集っていることだろうと、ほんの10メートルほど離れたホワイトボリジを見てみても、なぜか一匹もいない。

ホワイトボリジ
少し前、大学で蜂の飼育を行なっておられる方が、青系統の花を好むと仰っていたので、もしかして白はお気に召さないのだろうか。ロケットの花も白ではないものの、せいぜいクリーム色である。

さて、ミツバチの姿を写そうとしてレンズを向けていると変なことに気がついた。ミツバチが花の上の方に現れてこないのだ。こちらは、花の中心に顔を突っ込む姿を待っているのに。

ロケットとミツバチ

蜜がでる所が、ずいぶん下にあるのかもしれない。萼の下の辺りから直接口を挿しているように見えた。ミツバチもなかなか大変である。しかし、ボリジをほったらかしにしてここまで頑張るとは、さぞ美味しい蜜があるのだろうか。花が咲いて、葉の甘さが移ってきたのかもね。

ウワ〜ン

ビニールハウスの中で苗の整理をしていると、外から「ウワ〜ン」とかすかにうなるような音が聞こえてきた。

おや、何の音だ?と一瞬思ったが、すぐにわかった。蜂の巣離れである。昨年も確か今ごろ遭遇したように思う。

外へ出てみて、音のする方へ行ってみると、裏の竹やぶの辺りで蜂が群れ飛んでいる。即座にカメラを構えたが、遠すぎるのとカメラの性能が足りず、何の写真だかわからなくなってしまった。

subanare

昨年は群れがビニールハウスの方へ向かってきた。ミツバチは怖くとも何ともなくとも、さすがに何百(何千?)の群れになると少し緊張した。今年は竹やぶの奥のほうへ消えていったので少し安心でもあり、残念でもあった。

また、昨年は二日続けて巣離れに遭遇。何か起こるのではないかと話していた。ミツバチの減少が危ぶまれている今年、一度でも多く見かけたいぐらいである。

ミツバチの春

初夏を思わせる一日で気温も20度台にまで上昇。プロストレイトローズマリーの周りをミツバチたちがせわしなく乱舞している。
ミツバチ
まるで目の前に冬が迫っているかのような気ぜわしさである。あっちへ行ったりこっちへ戻ったり、さっきとまった花なのにまた顔を突っ込んで見たり。もう少し落ち着いて動けばいいのにと思う。ハチにとっては余計なお世話である。とはいえ、空の上から見れば、我々人間もきっと同じように見えるのだろうと思って可笑しくなった。
ミツバチ
ローズマリーの中でも良く咲き、しかも立性のように一期咲きではないのでプロストレイトローズマリーは密探しにはおあつらえ向きの種類なのだろう。ローズマリーオンリーの蜜があれば一度どんな味か試して見たい。でも、「○○の蜂蜜」というのには、他の花蜜が混じらないんでしょうかね。ミツバチにしか分からない謎なのかも。